市販のスポンジケーキで簡単! フルーツドームケーキ

2021年08月27日 更新

市販のスポンジケーキで簡単! フルーツドームケーキ

■フルーツたっぷり。フルーツドームケーキ(調理時間:30分 ※冷やす時間は除きます)

みかんやキウイフルーツ、いちごがぎっしり詰まった、ジューシー感たっぷりのドームケーキです。フルーツの甘酸っぱさと生クリームのミルキーなコクは相性抜群! ふわふわなスポンジの食感も加わり、食べ応えばっちりのスイーツです。

■材料(直径15cmのボウル1台分)

・市販のスポンジケーキ(6号)……1/2台
★北海道純生クリーム……200ml
・砂糖……20g
・いちご……10粒
・キウイフルーツ……1個
・みかん……1個
・ブルーベリー……60g

★=セブンプレミアムです。

■コツ・ポイント

キウイフルーツとみかんの水気を切るのがポイント。水分が多いフルーツをそのまま使うとクリームやスポンジが水っぽくなり、形が崩れたり食感が悪くなったりします。カットしたあとキッチンペーパーの上に並べて、余分な水分を取りましょう。

■作り方

1. スポンジケーキをカットする

スポンジを厚さが1cmになるよう、2枚にスライスします。1枚は型に使うボウルの大きさに合わせて、まわりをカットしてください。切り取った部分は、あとから中身に詰めるのでとっておきましょう。

2. フルーツをカットする

いちごはヘタを取り、厚さ3mm程度の薄切りにします。

水分が多いキウイフルーツとみかんは、皮をむいて薄切りにしたあとキッチンペーパーを敷いたバットに並べ、水気を切っておきましょう。

3. 生クリームを泡立てる

氷水にあてたボウルに生クリームと砂糖を入れ泡立てます。

角がピンと立つくらいの“8分立て”にしましょう。

4. ボウルにフルーツを貼り付ける

ボウルにぴったり沿うよう、ラップを敷きます。

ボウルの底と側面にフルーツを貼り付けます。キウイフルーツとみかんを先に置き、空いた部分にいちごを配置すると、きれいにまとまるのでおすすめです。

5. 中身を詰める

フルーツを覆うように、全量の1/2程度の生クリームを塗ります。

スライスした2枚のうち、大きいほうのスポンジを隙間ができないようにそっと敷き込み、生クリームを1/4量のせます。

生クリームの上に残りのフルーツと、先ほどとっておいた切れ端のスポンジを入れます。ブルーベリーはトッピング用に数粒残しておきましょう。

残り全部の生クリームを加えて、隙間ができないよう、きれいにならします。

小さいほうのスポンジをふたのようにしてのせます。上からラップをして、冷蔵庫で3時間ほど冷やしておきましょう。

6. 飾り付ける

ボウルに皿をのせてひっくり返し、ボウルとラップを外します。空いたところにブルーベリーをトッピングしてできあがりです。

■使用した食材はこちら

北海道純生クリーム 200ml


https://7premium.jp/product/search/detail?id=734
価格:税込332円

北海道産の生乳のみを使用した純生クリーム。やわらかく軽い食感のホイップに仕上がる、乳脂肪分36%のライトタイプです。お菓子作りやお料理に幅広くお使いいただけます。

■カラフルなフルーツドームケーキでテーブルを華やかに

テーブルをパッと明るくするカラフルなケーキは、誕生日や記念日にぴったりのスイーツ。旬のフルーツやお好みのものを使って、いろいろなアレンジを楽しむのもおすすめです。ご紹介したレシピを参考に、ぜひお試しください。

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年8月27日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

10分で簡単!余った無塩バターのおすすめ消費レシピ3選

2021.08.09

10分で簡単!余った無塩バターのおすすめ消費レシピ3選

■余った無塩バターはどう使えばいい? ケーキやクッキー作りで余りがちな無塩バター。有塩バターより口当たりがまろやかで、ミルクのやさしい風味が存分に楽しめます。塩が入っていないため、料理の味を変えずに油分・コクを足したいときに便利。日々のあらゆるレシピにどんどん活用してみてください

自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方

2023.01.24

自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方

■自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方(調理時間:80分 ※いわしを食塩水に漬ける時間と冷ます時間は除きます) オイルサーディンとは、下処理したいわしを油やハーブと一緒に漬ける料理のこと。アンチョビと似ていますが、アンチョビは塩漬けにしたいわしを使うところに違いがあります。

レトルトカレーで簡単!本格「カレーうどん」のレシピ・つくり方

2019.12.20

レトルトカレーで簡単!本格「カレーうどん」のレシピ・つくり方

■レトルトで簡単!カレーうどんの基本レシピ レトルトカレーとめんつゆで簡単に作れる「カレーうどん」のレシピです。まろやかな辛さのカレースープがもちもちのうどんに絡んで、大人も子どもも楽しめるおいしさ。レンジ調理OKのうどんを使えば、さらに簡単・時短です! 材料(1人分) ★うどん&hellip

サクサクもっちり「ベルギーワッフル」のレシピ。簡単なのに本格風!

2021.09.24

サクサクもっちり「ベルギーワッフル」のレシピ。簡単なのに本格風!

■独特の食感と甘さの虜に。ベルギーワッフル(調理時間:30分) おやつや軽食にぴったりな、ベルギーワッフルのレシピです。強力粉と薄力粉を2:1で合わせ、ほど良い軽さのある生地に仕上げます。小麦の香ばしさとバターのリッチな風味のハーモニーで、素朴ながらに次から次へと食べたくなってしまう

おすすめ特集