簡単おいしい「牛乳寒天」のレシピ。練乳でコクのある味わいに!

2022年11月22日 更新

ひんやりスイーツの定番に!練乳入り牛乳寒天レシピ

■簡単おいしい「牛乳寒天」のレシピ。練乳でコクのある味わいに!(調理時間:20分 ※固める時間は除きます)

おやつや食後のデザートに大活躍する、牛乳寒天のレシピをご紹介します。練乳を加え、濃厚でコクのある味わいに仕上げるのがポイント。プルンと喉ごしがよく、子どもから大人まで幅広く楽しめます。常温で固まるので気軽に作れるのも魅力です。

練乳ならではのコクが感じられる、リッチなおいしさの牛乳寒天です。濃厚な味わいに仕上げるポイントは、水は加えず牛乳だけで作ることと、練乳を加えること。

スイーツ作り初心者さんでも作りやすい簡単レシピですが、おいしく仕上げるにはちょっとしたコツが必要です。加熱方法や寒天を溶かす際のコツも詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

■食材

 

【4人分】

毎日の食卓牛乳……450ml

・練乳……大さじ4杯

・砂糖……大さじ1と1/2杯

・粉寒天……4g

・フルーツ(いちご、ブルーベリー、マンゴーなど)……お好みで

                                                                                                                                                                                                                                                               

★=セブンプレミアムです。

■作り方

1. 鍋に牛乳を入れて寒天を加え、よく混ぜます。

 

2. 中火にかけ、ヘラで混ぜながら加熱します。沸騰したら弱火にし、ふつふつと泡が立つ状態をキープしながら2分間混ぜ続けます。

 

3. 砂糖と練乳を加え、よく溶かします。

 

4. 型に流し入れ、表面の気泡が気になる場合は爪楊枝や箸でつついて消します。そのまま常温で固まるのを待つか、早く固めたい場合は粗熱が取れたあとラップをかけ、冷蔵庫で冷やしましょう。

 

5. 固まったらお好みのフルーツやミントなどをトッピングして完成です。フルーツなしでも充分おいしいですが、彩りが加わるのでぜひトッピングしてみてください。

■ポイント・コツ

牛乳を長い時間沸騰させると、分離してしまうことがあるので気をつけましょう。とくに加工乳は分離しやすいので、成分無調整牛乳を使うようにしてください。冷凍フルーツは溶ける際に色の付いた水分が出ます。牛乳寒天に着色させたくない場合は、早めに解凍して水分を拭いてからトッピングすると安心です。

■寒天の上手な溶かし方・固さの調整方法

鍋に火を付けたら、焦げ付かないよう牛乳をかき混ぜながら、しっかりと沸騰させて粉寒天を溶かしましょう。とはいえ沸騰のさせすぎは分離の原因。スプーンを入れた時の寒天液のつき方で、寒天が溶けているかどうか判断してください。

溶けきっていない時は、画像のようにざらざらした粒がついてきます。

しっかり溶けきると、以下のようなつるつるの状態になります。

固さの調整方法

レシピはプルンとした食感に仕上がるやや固めの分量でご紹介しています。より固く仕上げたい場合は牛乳を50~100ml減らし、とろとろのやわらかい食感に仕上げたい場合は50~150mlほど増やしてお作りください。

フルーツ入りにアレンジする方法

みかんやいちごなどのフルーツを入れて作るのもおすすめ。その場合は寒天液を型に流し入れたあと、お好みのフルーツを加えて同様に固めればOKです。

■毎日のおやつも華やかデザートも寒天におまかせ!

少ない材料で手軽に作れる「牛乳寒天」。素朴でやさしい味わいが魅力のスイーツですが、練乳を使うとちょっぴりリッチなおいしさを楽しめます。牛乳寒天のみでシンプルに味わうのもよし、フルーツを入れて華やかに仕上げるのもおすすめです。ぜひいろいろなシーンでお試しください。

                                                                                                                                                                                                                                   

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。

※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。

※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。

※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)

※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。

※2022年11月22日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

サクッとおいしい!「ごぼ天」の基本レシピ

2022.01.24

サクッとおいしい!「ごぼ天」の基本レシピ

■博多っ子のソウルフード!「ごぼ天」の基本レシピ(調理時間:15分) 「ごぼ天」とは、その名の通りごぼうの天ぷらのことです。博多ではうどんにトッピングして食べるのが定番で、ソウルフードとして根付いています。塩を振るだけでも十分おいしく、揚げたては特に絶品です。 ■材料(2人分) ・ごぼ

お刺身に合う献立レシピ15選!副菜から汁物まで

2023.01.19

お刺身に合う献立レシピ15選!副菜から汁物まで

■お刺身の日の献立にはどんなおかずが合う? 食卓を豪華に彩ってくれるお刺身。おいしいのはもちろんのこと、買ってきてそのまま食卓に並べられるのもうれしい便利なひと品です。 お刺身を中心にさっぱりとした献立にまとめたい時は、野菜のおひたしやきんぴらなどを合わせるのがポイント。お刺身の

居酒屋風おつまみに挑戦!砂肝ポン酢の基本レシピ

2023.04.13

10分で絶品おつまみ!砂肝ポン酢のレシピ【下処理のコツも】

■10分で絶品おつまみ!砂肝ポン酢のレシピ【下処理のコツも】(調理時間:10分) 日本酒や焼酎、ビールのおつまみにぴったりな「砂肝ポン酢」のレシピです。使用する材料は5つだけ、たった10分で完成する簡単スピードメニュー。砂肝のコリコリとした食感がクセになるおいしさで、お箸がどんどんすす

レンジで簡単!冷凍なすでつくる「なすの煮浸し」のレシピ

2023.01.20

レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ

■レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ(調理時間:4分) とろっとやわらかな食感が楽しめる「なすの煮びたし」のレシピです。冷凍なすを使うため、アク抜き不要でとっても簡単!また冷凍なすは味が染み込みやすかったり、短時間で火が通ったりとさまざまなメリットがあります。

おすすめ特集