「ナン」の世界へようこそ セブンプレミアムでつくる“カレーじゃないナン”ってナンなん!?

2022年07月25日 更新

「ナン」の世界へようこそ!セブンプレミアムでつくる“カレーじゃないナン”ってナンなん!?「ナン」の世界へようこそ!セブンプレミアムでつくる“カレーじゃないナン”ってナンなん!?

でもその常識はもはや間違っている…!?
ナンはカレー以外にもさまざまな食材と相性抜群なんです!
スイートナンスイートナン
甘辛和風ナン甘辛和風ナン
朝食に、ランチに、デザートに…セブンプレミアムのナンを使った、
リピート間違いなしのメニューをご紹介します。
角煮ナン角煮ナン
ピザナンピザナン

セブンプレミアムのナンはコチラセブンプレミアムのナンはコチラ

ナンを使ったアレンジレシピナンを使ったアレンジレシピ

みみまでモッチモチ

ピザナン

がっつり食べたい日におすすめの定番ナン
もちもちのナンと伸びるチーズの相性抜群!

ピザナンピザナン

作り方作り方

  • ボロネーゼソースをたっぷり塗る。
  • スライスしたチョリソーをのせる。
  • チーズをのせてトースターで焼く。お好みでパセリをのせる。

くるっと挟んで味わう

角煮ナン

「くるっと挟んで味わう」角煮ナン
豚角煮をナンで巻けば、本格中華を感じる一品に早変わり!

角煮ナン角煮ナン

作り方作り方

  • レンジで軽く温めたナンの半分側にレタスを敷いて、スライスした煮たまごをのせる。
  • 角煮をのせ、その上に白髪ネギをのせて挟む。

材料材料

  • レタス

    適量
  • 白髪ネギ

    適量

まさかすぎる組み合わせ!

月見つくねナン

スパイシーなカレーもいいけど、つくねと卵を使った和風アレンジも絶品!

月見つくねナン月見つくねナン

作り方作り方

  • レンジで軽く温めたナンの上に、適当な大きさにカットしたつくねをのせる。
  • 解凍したほうれん草をのせる。
  • 卵の黄味をのせて、マヨネーズをかけ、お好みで刻み海苔をのせる。

材料材料

  • 刻み海苔

    適量

あま〜い♡ブランチには

スイートナン

休日の朝は甘いものから始めたいという人におすすめ!いちごとチョコは一生食べ続けたい王道アレンジ♡おやつにもおすすめです!

スイートナンスイートナン

作り方作り方

  • レンジで軽く温めたナンの上に、いちごジャムをたっぷり塗る。
  • 半分にカットしたくちどけいちごをのせる。
  • 適当な大きさにカットしたミルクチョコレートとナッツ、ミントをのせる。

ナンの魅力は無限大です

パンとも、ピザとも違う「ナン」
一度食べると、あのもちもちふわふわな食感に取り憑かれてしまう「ナン」
これまでカレーと食べるのが当たり前だと思われていた「ナン」

セブンプレミアムのナンであなたも新しいナンの食べ方にはまってみてくださいね

  • ※市況の変動にともない、価格は変更する場合がございます。
  • ※このページの情報は2022年7月25日現在のものです。
  • ※実物は画像と異なる場合がございます。
  • ※デザイン内容は変更になる場合がございます。
  • ※地域店舗によりお取り扱いが無い場合がございます。

おすすめ記事

寿司酢&酢飯の基本レシピ。1〜5合の合数別分量も

2022.02.23

寿司酢&酢飯の基本レシピ。1〜5合の合数別分量も

■混ぜるだけで簡単!寿司酢&酢飯の基本レシピ(調理時間:5分) 寿司酢の作り方はいたって簡単。材料を混ぜるだけなので、誰でも失敗知らずです。ごはんと合わせれば、あっという間に酢飯が完成。分量を覚えておくと、日々の調理で役立ちます。いつもは市販の寿司酢を使っている方も、ぜひこちらの

トマト煮の献立に悩んだら…。副菜から主食までおすすめレシピ20選

2023.01.20

トマト煮の献立に悩んだら…。副菜から主食までおすすめレシピ20選

■トマト煮の献立におすすめの料理は?   トマト煮は濃厚な味わいなので、さっぱり系のサラダや副菜とベストマッチ。ほっこりまろやかなおかずや、クリーミーなスープとも相性抜群です。 また見た目が赤いため、緑色や黄色の食材が入った料理を添えるのもおすすめ。食卓の彩りがアップし、豪

ごはんがすすむこってり味!鯛の煮付けの基本レシピ

2022.03.14

ごはんがすすむこってり味!鯛の煮付けの基本レシピ

■簡単本格!鯛の煮付けの基本レシピ(調理時間:20分) 切り身で作る、パパっと簡単な鯛の煮付けのレシピです。おいしく調理する秘訣は、鯛を霜降りし、短時間で一気に煮ること。魚特有のくさみが取れ、やわらかな食感に炊き上がります。また、残った煮汁を軽く煮詰めて、最後にまわしかけるのも大

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

2021.09.24

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

■黄金比で作る。魚の煮付け(調理時間:20分) 旨みたっぷりのカレイを使う「魚の煮付け」のレシピです。砂糖・みりん・しょうゆ・酒を黄金比で合わせるのがポイント。魚のくさみをとってくれる、しょうがと長ねぎを忘れずに加えて仕上げましょう。 ■材料(2人分) ・カレイ……2切れ・