カレールー不使用!低糖質カレーのレシピ

2021年08月09日 更新

カレールー不使用!低糖質カレーのレシピ

■カレー粉&トマト缶で作る!低糖質カレーのレシピ(調理時間:60分)

カレールーを使用せず、カレー粉とトマト缶をベースに作るレシピです。玉ねぎをじっくり炒めたり、バターを使用したりすることで、コク深く豊かな味わいに。じゃがいもやにんじんといった糖質の高い具材は使用せず、糖質を抑えています。

*このレシピの糖質量
このレシピで紹介するカレーの糖質は、1人分あたり7.8g。一般的なカレーの糖質1人分あたり28.8gと比べて、1/3以下に抑えています。茶碗1杯分のごはん(200g)にかけると、糖質79.4gになります。(※1)

糖質量は、日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2018年を参照して算出

■材料(4人分)

・玉ねぎ……1個
・カットトマト缶……400g
・鶏もも肉……350g
・なす……1本
・しめじ……1袋(100g)
★香りが贅沢な 生しょうが……小さじ1杯
・カレー粉……大さじ1杯
★北海道バター(加塩)……20g(炒め用)、20g(煮込み用)
・水……200ml
・ローリエ……1枚
★味付塩こしょう……小さじ1杯

★=セブンプレミアムです。

■管理栄養士からのコメント

市販のカレールーには小麦粉が多く使用されているため、糖質が高くなります。トマト缶をベースにカレー粉を加えることで、糖質を抑えつつ、フレッシュな味わいとスパイスの風味が楽しめるカレーに。具材は、糖質の多いじゃがいもやかぼちゃなどの芋類は避けましょう。肉類は糖質が低いため、好みのものを加えてください。きのこ類は糖質が低く、旨味が出るためおすすめです。ごはんを豆腐やカリフラワーライスに代えると、大幅に糖質を抑えられます。

■作り方

1.材料を準備する

玉ねぎはみじん切りにし、鶏もも肉となすはひと口大に切ります。しめじはいしづきを取ってほぐします。

2.カレーのベースを作る

フライパンを中火にかけ、炒め用のバターを溶かして玉ねぎを加えます。こがさないように気を付けながら、飴色になるまで炒めます。じっくりと炒め、玉ねぎの甘味とコクを引き出すのがポイントです。

しょうがを加え、香りが立ってきたらカットトマト缶を加えて炒めます。2分ほど炒め、水分を飛ばします。

弱火にし、カレー粉・ローリエ・塩・こしょうを加えて混ぜ合わせ、2~3分炒めます。

3.具材を炒めて煮る

鶏肉を加えて炒め、鶏肉の表面に火が通ったらなす、しめじを加えてさっと炒めます。煮込み用のバターを加えて、混ぜ合わせます。

水を加え、15分ほど煮込みます。照りが出たらOK。味を見て、お好みで塩(分量外)を加えて調節します。器にごはんと一緒に盛り付けたらできあがりです。

■使用した食材はこちら

香りが贅沢な 生しょうが 40g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=321
価格:税込138円

生のしょうがを粗おろしにし、チューブに詰めました。しょうがのさわやかな風味と、しゃきしゃきした食感が特徴。薬味のほか、下ごしらえや風味付けといった加熱料理にもお使いいただけます。

北海道バター(加塩) 150g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3047
価格:税込318円

北海道十勝産のフレッシュな生乳を使用した加塩バターです。なめらかな舌触りと、コクのある味わいが特徴。料理やお菓子など、幅広いメニューにご活用ください。

味付塩こしょう 250g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=268
価格:税込203円

食塩とこしょう、調味料を配合した、「味付塩こしょう」です。さっとひと振りするだけで、料理の風味が整います。和・洋・中・エスニックと、ジャンルを問わずお使いいただける便利な調味料です。

■人気メニューを糖質オフ!低糖質カレー

一般的なカレーライスは糖質が高いため、糖質制限中は我慢しているという方も多いのではないでしょうか。このレシピは、カレーの旨味とコクはそのまま残しつつ、食材を工夫することで糖質を抑えています。フライパンひとつで手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。

【参考文献】
※1 カレーライス - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism
https://calorie.slism.jp/200000/
(2021/05/26参照)

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年8月5日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

元パティシエが伝授!チョコペンを使うクッキーの簡単デコレーション方法

2023.06.27

元パティシエが伝授!チョコペンを使うクッキーの簡単デコレーション方法

■チョコを使用した人気のお菓子「はじける楽しさ パチ★ぐみチョコ」が新登場! はじける楽しさ パチ★ぐみチョコ(ラムネ風味/コーラ風味) https://7premium.jp/product/search/detail?id=10137 https://7premium.jp/product/search/detail?id=10136 価格:税込108円 SNSで話題を呼んだセブ

ホットケーキミックスで簡単。ふわふわ「スフレパンケーキ」のレシピ

2022.04.14

ホットケーキミックスで簡単。ふわふわ「スフレパンケーキ」のレシピ

■ふわふわ食感。ホットケーキミックスで作るスフレパンケーキ(調理時間:25分) おうちでカフェ気分が味わえる「スフレパンケーキ」のレシピです。シフォンケーキベースの生地で作るので、驚くほどふわふわに仕上がります。お好みでホイップクリームやアイスクリームを添えるのもおすすめです。時

材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ

2021.08.18

材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ

■サクサク食感!バタークッキーの基本レシピ(調理時間:60分) ティータイムのお供におすすめの、風味豊かなバタークッキーです。卵黄のみを使うことで、さっくりと口どけの良い食感に焼き上げます。少し硬めのサクサクに仕上げたい場合は、卵黄の分量を全卵1/2個に置き換えましょう。 ■材料(15個分

冷凍あさりでかんたん。「ボンゴレビアンコ」のレシピ

2021.07.12

冷凍あさりでかんたん。「ボンゴレビアンコ」のレシピ

■冷凍あさりでもしっかりおいしい!ボンゴレビアンコ(調理時間:10分) むき身の冷凍あさりでつくる「ボンゴレビアンコ」のレシピです。冷凍あさりは凍ったまま使えるうえ、殻がなくて食べやすいのが魅力。忙しい時でも気軽につくっていただけます。 ■材料(1人分) ・冷凍あさり(むき身)…&h

おすすめ特集