極上のなめらかさ!究極の卵サラダのレシピ

2022年11月24日 更新

ひと手間でおいしさアップ!なめらか卵サラダのレシピ

■極上のなめらかさ!究極の卵サラダのレシピ (調理時間:20分)

なめらかで口当たりのよい、絶品卵サラダのレシピをご紹介します。ゆで卵を作ったら、黄身は裏ごしし、白身はみじん切りにするのがポイント。そのまま食べておいしいのはもちろん、サンドイッチにしても極上の味わいに仕上がります。ワンランク上の卵サラダに挑戦したい方は、試す価値アリ!

ワンランク上の味わいを楽しめる、究極の卵サラダのレシピです。ボソボソ感のないなめらかな口当たりに仕上げる秘訣は、ゆで卵の黄身を裏ごし、白身より先にマヨネーズで和えること。白身はみじん切りにし、食感のアクセントにしましょう。

マヨネーズは入れすぎず、隠し味に砂糖を加えるのがポイント。卵本来の風味が活きるほか、味にまとまりが出ます。おかずとしてはもちろん、サンドイッチの具材やサラダのトッピングにもおすすめです。コロッケにリメイクすると、また違う食べ心地に!

■食材

 

【3〜4人分】

こだわり新鮮たまご……4個 

★Aマヨネーズ……大さじ3杯 

★A穀物酢……小さじ1杯(米酢でも可)

・A砂糖……小さじ1杯

・A塩……ひとつまみ

★Aこしょう……少々  

・パセリのみじん切り……(お好みで)適量

                                                                                                                                                                                                                                    

★=セブンプレミアムです。

■作り方

1.鍋に卵がかぶるくらいの水をそそぎ、火にかけます。

 

2. 湯が沸騰したらやや弱めの中火にし、冷蔵庫から出したての卵を入れて12分ゆでます。卵はちょっとの衝撃でもひびが入るため、ひとつずつお玉にのせてそっと投入してください。

3. ゆで上がったらすぐにお湯を捨て、卵を氷水にさらします。5分ほどそのまま置いて粗熱を取ります。

 

4. 卵を平たいテーブルの上で叩き、全面に細かいひびを入れます。

 

5. 流水に当てながら卵の殻をむきます。流水に当てることで殻がはがれやすくなり、スムーズに作業できます。殻をむいたら、卵の水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。

 

6.白身の厚さまで、包丁で横に一周切れ目を入れます。上下をひねって卵を開き、黄身と白身に分けます。 

7. 受け皿をした裏ごし器に黄身を置き、ヘラを押し付けて裏ごししします。裏ごし器がなければ、目の細かいザルを使用しても構いません。

 

8. ボウルに黄身とAを入れ、なめらかになるまで混ぜます。

 

9. 白身を細かく刻んでボウルに加え、よく混ぜ合わせます。皿に盛り、お好みでパセリを散らせば完成です。

 

■ポイント・コツ

卵サラダは傷みやすいため、固ゆでの卵で作るのがおすすめです。日持ちは翌日までが目安。気温の高い季節やサンドイッチにアレンジした場合は、当日中に消費しましょう。レシピでは冷蔵庫から出したての卵を使用しています。常温で保存した卵や、室温に戻した卵を使用する場合は、ゆで時間を適宜調節してください。

■具材のおすすめアレンジ

きゅうりやキャベツ、玉ねぎなど、野菜をプラスして作ってもOK。その場合、塩もみをして水分を絞ってから、白身を加える段階で投入してください。玉ねぎの辛みが強い場合は、塩もみするのではなく、電子レンジで加熱すると良いでしょう。

食べごたえを出したい場合は、ゆでたマカロニを加えるのがおすすめです。彩りをアップさせるならカニカマを入れるとグッド!なお具材をプラスしたら、マヨネーズの分量は適宜増やしてください。

■今すぐ食べたい時はこちらがおすすめ

たまごサラダ 80g

 

https://7premium.jp/product/search/detail?id=2678

価格:税込138円

セブンプレミアムの人気商品「こだわり新鮮たまご」を使用した、旨みとコクのある卵サラダ。黄身の色みが濃く、食卓を華やかに彩ります。そのまま食べておいしいのはもちろん、サンドイッチの具材にも大活躍です。

■ひと工夫でワンランク上の卵サラダに!

簡単なようで意外と奥が深い卵サラダ。作り方をひと工夫すれば、ワンランク上の味わいに仕上がります。なめらかな極上の口当たりを、ぜひ一度味わってみてください。基本レシピをマスターしたら、きゅうりやマカロニなどの具材を加えて、アレンジにも挑戦してみましょう。

                                                                                                                                                                                                                                    

写真・文/pomipomi

 

ライター/料理愛好家

簡単レシピからちょっと手の込んだメニューまで、“おいしい&美しい”をテーマにさまざまな料理を研究しています。大切な人の「おかわり!」が私の元気の源です。

https://kitchenbonita.net/

                                                                                                                                                                                                                                    

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。

※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。

※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。

※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)

※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。

※2022年11月24日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

ホットケーキミックスで簡単!「ちぎりパン」のレシピ

2021.02.26

ホットケーキミックスで簡単!「ちぎりパン」のレシピ

■ふんわりもちもち!ヨーグルト入りちぎりパン(調理時間:30分) ホットケーキミックスとヨーグルト、オリーブオイルのたった3つの材料でつくれる簡単「ちぎりパン」です。専用の型がなくてもOK。クッキングシートに丸めた生地を好きな形に並べるだけで良いので、小さなお子さまと一緒につくっても楽

調味料を混ぜるだけ!「たこ焼きソース」の基本レシピ

2021.03.30

調味料を混ぜるだけ!「たこ焼きソース」の基本レシピ

■混ぜるだけで完成!たこ焼きソースの基本レシピ(調理時間:5分) 材料3つで完成する、たこ焼きソースのレシピです。便利な市販品もありますが、手づくりすると味を調整できるところがメリット。配分を変えるだけでなく、砂糖やオイスターソース、ラー油などをプラスして、自分好みのオリジナルの味

レトルトカレーで簡単!本格「カレーうどん」のレシピ・つくり方

2019.12.20

レトルトカレーで簡単!本格「カレーうどん」のレシピ・つくり方

■レトルトで簡単!カレーうどんの基本レシピ レトルトカレーとめんつゆで簡単に作れる「カレーうどん」のレシピです。まろやかな辛さのカレースープがもちもちのうどんに絡んで、大人も子どもも楽しめるおいしさ。レンジ調理OKのうどんを使えば、さらに簡単・時短です! 材料(1人分) ★うどん&hellip

自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方

2023.01.24

自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方

■自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方(調理時間:80分 ※いわしを食塩水に漬ける時間と冷ます時間は除きます) オイルサーディンとは、下処理したいわしを油やハーブと一緒に漬ける料理のこと。アンチョビと似ていますが、アンチョビは塩漬けにしたいわしを使うところに違いがあります。

おすすめ特集