全12件中 1~12件を表示
2022.11.14
ゆで卵は何分ゆでるのが最適?好みの固さに仕上げる方法とは
■半熟や固ゆでは何分ゆでる?ゆで卵の基本の作り方 ゆで卵を作る際、同じゆで時間でも仕上がりに差がでてしまったことはありませんか?じつは常温に戻した卵・冷蔵庫から出したての卵、沸騰したお湯・水など、使用する卵の温度やゆで方によって、同じゆで時間でも固さに違いがでることがあります。
2022.01.24
カットしてもジャムにしても!キウイの保存方法
■【常温・冷蔵・冷凍別】キウイの保存方法&簡単ジャムレシピ 食べ頃を迎える前から熟するまでの間に、キウイの最適な保存方法は変わります。ポイントを押さえて保存し、キウイのおいしさを最大限に味わいましょう。 ■材料(ジャムレシピ用) ・皮を剥きダイスカットにしたキウイ……2個
2021.10.18
スイーツを華やかに!簡単ないちごの飾り切り3種類
■デコレーションに大活躍!いちごの飾り切り3種類(調理時間:5分) ハートとスライスは、スイーツのほかサンドイッチに添えるのもおすすめ。バラはケーキやカップデザートのデコレーションに最適です。 ■材料(3種類分) ・いちご……3個 ■コツ・ポイント いちごは水洗いし、キッチンペ
2021.06.17
切って便利に、まるごとも! アボカドの冷凍保存方法・おすすめ活用法
■アボカドは冷凍保存が便利! アボカドは傷みやすい食材のため、冷凍保存の方法を覚えておくと便利です。皮ごと保存する方法と、切ってから保存する方法を、ポイントとあわせてご紹介します。 ■アボカドを皮ごと冷凍する方法 たくさん買った時や、使い切れずに傷んでしまいそうな時など、保存を目的
2021.02.19
玉ねぎは冷凍保存が便利!飴色玉ねぎもわずか5分
■メリットいろいろ!玉ねぎの冷凍保存(調理時間5分) 玉ねぎは冷凍保存することにより、細胞が破壊され火が通りやすくなります。通常なら1時間ほどかかる飴色玉ねぎも、冷凍玉ねぎならわずか5分で完成です。ほかにも味が染み込みやすくなったり、甘味が増したりするメリットも! ■材料(玉ねぎ1個分
2020.12.31
簡単に皮がつるん!基本のモモの剥き方と切り方
■こんなに簡単!基本のモモの剥き方(湯剥き)と切り方(調理時間10分) 皮が薄くて身がやわらかいモモは、湯剥きにすると皮を簡単に剥くことができます。果肉が熟している場合はそのまま手で簡単に剥けますが、この方法なら硬い状態のモモでも、皮に果肉がつくことなく楽に剥くことができますよ。 ■
2020.11.20
日本人なら覚えておきたい!和菓子の種類や分類方法とは
■和菓子にはどんな種類があるの? 一般的な分類方法 ・生菓子 大福やおはぎ、ういろう、どら焼き、カステラなどその種類はさまざま。一般的には水分を30%以上含むものが生菓子とされます。 ・半生菓子 水分が10%から30%のものが半生菓子に分類されます。この中には、最中や石衣、甘納豆や文旦漬など
2020.07.10
安いステーキ肉が高級肉に!? 牛肉をやわらかくする方法
■マヨネーズだけ!牛肉をやわらかくする方法(調理時間5分/漬け込む時間と焼く時間は除く) 牛肉をやわらかくするにはさまざまな方法がありますが、なるべく簡単なほうが試しやすいですよね。今回使用するのは、どのご家庭の冷蔵庫にもたいてい入っているマヨネーズ。牛肉の表面にサッと塗るだけで、
2020.06.05
基本をマスター! 「リンゴ」の簡単な剥き方
■リンゴの簡単な剥き方(調理時間5分) 丸のままくるくると剥いていく方法もありますが、手に収まりやすいサイズに切ってから剥くのが簡単です。芯の部分はV字に切り取ります。 ■材料(1個分) ・リンゴ……1個・水……適量★にがり塩……少々 ★=セブンプレミア
ふわ!もち!サク!毎朝の食パンのことだから知りたい冷凍方法と上手な焼き方
■まとめ買いしたパンは冷凍保存が便利! 食パンをはじめ、パン好きな方はついたくさん買って食べきれない!ということがありませんか? 常温保存していると気がついたときにはカビが発生していたり、冷蔵庫で保存すると水分が飛んでパサパサになったりします。なので、パンは冷凍保存が一番適している
基本のリンゴの切り方! ウサギのアレンジも
■リンゴの簡単な切り方(調理時間5分) 芯の部分をV字に切り取り、8カットにする切り方です。 ■材料(1個分) ・リンゴ……1個・水……適量★にがり塩……少々 ★=セブンプレミアムです。 ■コツ・ポイント リンゴを切る際は、芯の部分を中心として切り分けるよう
2019.12.20
初心者さんでも大丈夫♪ アジの正しいさばき方と三枚おろし
■アジの基本のさばき方 アジのさばき方といえば、まずは三枚おろしが基本です。さばき方のコツは「腹」「背」「背」「腹」の順番でさばくこと。マスターすれば、新鮮なお刺身も自宅で手軽に楽しめますよ。 使用食材 ・真アジ……1匹★特級生醤油……お刺身の際はお好みで★=セ
2023.01.24
自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方
■自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方(調理時間:80分 ※いわしを食塩水に漬ける時間と冷ます時間は除きます) オイルサーディンとは、下処理したいわしを油やハーブと一緒に漬ける料理のこと。アンチョビと似ていますが、アンチョビは塩漬けにしたいわしを使うところに違いがあります。
キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!
■キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!(調理時間:1分) 1分でパパッと作れる、やみつきキャベツのレシピをご紹介します。鶏ガラスープの素やごま油でたれを作り、キャベツの千切りを和えればできあがり。適度な塩気とにんにくの風味が食欲を刺激し、食べ出したら止まら
2022.11.22
簡単おいしい「牛乳寒天」のレシピ。練乳でコクのある味わいに!
■簡単おいしい「牛乳寒天」のレシピ。練乳でコクのある味わいに!(調理時間:20分 ※固める時間は除きます) おやつや食後のデザートに大活躍する、牛乳寒天のレシピをご紹介します。練乳を加え、濃厚でコクのある味わいに仕上げるのがポイント。プルンと喉ごしがよく、子どもから大人まで幅広く楽し
2022.05.17
和食派も洋食派も!10分以内に作れる簡単朝食レシピ27選
■和食派の方に。朝食におすすめのごはんレシピ4選 1. シンプルが一番。塩おにぎり どんなおかずとも相性が良い、シンプルな塩おにぎりのレシピです。具材を入れないので簡単に作れて、握りやすいのもうれしいポイント。漬物とお味噌汁を添えれば、立派なおにぎり定食ができあがります。もちろん梅