お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ

麺類

調理時間

:30分 ※お湯を沸かす時間は含みません

■冷めてもおいしい!ペンネアラビアータの基本レシピ

簡単なようで意外と奥の深いペンネアラビアータ。上手に作るにはちょっとしたコツがいります。

にんにくはきつね色になるまでじっくりと加熱し、オイルに香りを移しましょう。赤唐辛子は焦げやすいので、フライパンの熱を冷ましてから加えるのがポイントです。ソースはとろみがつくまで煮詰め、トマトの酸味を適度に飛ばします。これら要点を押さえれば、お店で食べるような本格パスタのできあがりです。

冷めてもおいしいので、パーティーシーンで大活躍。ビールやワインのお供にもぜひどうぞ。

食材

お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ

ペンネ

150g

ホールトマト缶

1缶(400g)

にんにく

3片

赤唐辛子

3本

イタリアンパセリ、またはパセリ(粗みじん)

適量

★お塩

適量(ふたつまみほどが目安)

                   

                                

★=セブンプレミアムです。

                    

作り方

  1. 1

    材料の下ごしらえをする

    ボウルにホールトマト缶を入れ、手で握りつぶします。果汁が飛ぶので、親指を一度中に入れてから握りつぶすのがおすすめです。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  2. 2

    粗くつぶし、芯の硬い部分があれば取り除きます。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  3. 3

    にんにくは皮をつけたまま、根元を切り落とします。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  4. 4

    皮付きのまま包丁の腹でつぶします。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  5. 5

    皮がポロッとはがれるので、むき取ります。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  6. 6

    赤唐辛子の軸を取り、キッチンバサミで半分に切って中の種を取り除きます。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  7. 7

    ソースを作る

    フライパンにエクストラバージンオリーブオイルとにんにくを入れます。フライパンを傾けてにんにくがオイルに浸るようにしながら、強めの中火にかけます。フツフツと小さな泡が出てきたら弱火にします。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  8. 8

    途中何度か裏返し、にんにくがきつね色に色付き、つまようじがスッと通るまでじっくりと加熱します。こうすることで、オイルににんにくの風味がしっかりと移ります。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  9. 9

    フライパンを濡れ布巾の上に置き、オイルの温度を下げます。にんにくのまわりがフツフツとしなくなったら、赤唐辛子を加えて15〜20秒ほど転がし、オイルに辛みを移します。オイルの温度を下げてから入れる理由は、赤唐辛子が焦げないようにするためです。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  10. 10

    1のトマトを加え、強めの中火にかけます。煮立ったら中火にし、時々かき混ぜながら水分を飛ばすように10〜15分ほど煮詰めます。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  11. 11

    ソースにとろみがつき、約2/3量になるまで煮詰めてください。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  12. 12

    赤唐辛子を取り除き、塩で好みの加減に調味します。にんにくは煮崩れているので、入れたままで構いません。気になる方は取り除いてください。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  13. 13

    ペンネをゆでる

    鍋に湯(分量外)をたっぷりと沸かし、塩(分量外)を入れます。塩の量は湯1000mlに対し10gが目安です。塩を入れることでペンネに下味がつき、仕上がりの味が締まります。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  14. 14

    ペンネを入れ、菜箸で軽くかき混ぜます。湯が軽く沸騰する状態を保つように火加減を調節しつつ、時々かき混ぜながらゆでます。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  15. 15

    袋に表記されているゆで時間の1分ほど前になったら、ペンネをひとつ食べて硬さを確認します。ショートパスタはロングパスタよりも余熱でやわらかくなりにくいため、中心に針ほどのわずかな芯が残っている程度にゆで上げるのがポイントです。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  16. 16

    ソースが煮詰まりすぎてしまった場合は、ここでゆで汁を少し取り分けて、のちほど使用してください。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  17. 17

    ペンネがほどよい硬さにゆで上がったら、ザルに上げて水気を切ります。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  18. 18

    ペンネにソースを絡める

    ソースを火にかけて温め直し、フツフツとしたらペンネを加えます。ヘラでかき混ぜ、ペンネにソースを絡めます。ソースが煮詰まりすぎて絡みにくい場合は、取り置いたゆで汁を少し足しても構いません。ただしゆで汁に塩味がついているので、入れすぎには注意してください。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  19. 19

    皿に盛り、粉チーズとパセリを散らせば完成です。

    お店風の本格味をおうちで!ペンネアラビアータの基本レシピ
  20. ポイント・コツ

    【風味よく仕上げるには】 にんにくを弱火でじっくりと加熱し、オイルに香りを移すのがポイント。赤唐辛子は焦げやすいため、オイルの熱を少し冷ましてから加えましょう。 【オイルはほかの料理にも使える】 にんにくと赤唐辛子のオイルは、一度にたくさん作ってストックしておくと便利です。ペペロンチーノ・チャーハン・アヒージョ・ドレッシングなど、さまざまな料理に大活躍。清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、およそ1ヶ月は日持ちします。冷え固まった場合は、必要な分だけ取り出して常温に置いてからご使用ください。 【具材をプラスして作っても美味!】 レシピではトマト・にんにく・赤唐辛子のみで作っていますが、ひき肉や角切りベーコン、粗みじんにした玉ねぎをプラスしてもOK。入れるタイミングは、にんにくと赤唐辛子を炒めたあとです。具材に火が通ったら、トマトを加える工程にすすんでください。 なお具材を炒めている最中、にんにくや赤唐辛子が焦げないように注意しましょう。一旦取り出すか、フライパンの端に寄せておくのがおすすめです。

■今すぐ食べたいはこちらがおすすめ

アラビアータ 130g

 

https://7premium.jp/product/search/detail?id=8429

価格:税込300円

レンジ調理で手軽に食べられる、冷凍食品のペンネアラビアータです。容器ごと加熱できるため、皿に移し替える手間がかかりません。2種類の唐辛子で辛みを抽出し、イタリア産ホールトマトとポルトガル産のトマトペーストで旨みと酸味の調和がとれたひと品です。えび、あさり、いか、揚げなす、アスパラガスと、具だくさんでボリューム満点です。

                                                                                                                                                                                                           

■シンプルな料理だからこそ丁寧に作りたい!

ペンネアラビアータは材料や作り方がシンプルだからこそ、味に差が出る料理です。丁寧に調理すれば本格的に仕上がるので、ぜひこちらのレシピに挑戦してみてください。またにんにくと赤唐辛子のオイルは、一度にたくさん仕込むのがおすすめ!常備しておけば、あらゆるメニューに役立つこと請け合いです。

                                                                                                                                                                                                            

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。

※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。

※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。

※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)

掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。

※2022年9月23日現在の情報です。