おうちで本格!宮城県の郷土料理「はらこ飯」の基本レシピ
調理時間
:60分 ※早炊きモードの場合
宮城県の郷土料理「はらこ飯」の作り方をご紹介します。鮭の旨みをたっぷり吸ったごはんと、たっぷりのせたいくらが織りなすハーモニーは絶品!塩気の効いた濃いめの味付けで、あっという間に完食してしまうやみつきレシピです。
鮭といくら、両方の旨みを堪能できる絶品はらこ飯のレシピです。鮭は適度に硬さがあり、ほど良く脂がのった秋鮭を使うのがおすすめ。またいくらはたっぷりとかけるのがポイントです。
はらこ飯の味付けに決まりはないので、しょうがの千切りを加えたり、白だしを使ったりしてもOK。基本レシピをベースに、お好みでアレンジを加えて作ってみてください。
食材
【3~4人分】
生鮭
3切れ
2合(300g)
いくら(しょうゆ漬け)
50g
〈煮込み用調味料〉
しょうゆ
大さじ2杯
大さじ2杯
だしの素
小さじ1杯
水
100ml
昆布
約5cm角のもの1枚
★=セブンプレミアムです。
作り方
-
1
お米は研いでおきます。
-
2
鮭は骨ごと食べやすい大きさに切ります。
-
3
フライパンに煮込み用調味料をすべて入れ、軽く混ぜ合わせます。切った鮭を加え、中火で軽く煮立たせます。沸騰してきたら火を止め、鮭と昆布を別皿に取り出しておきます。
-
4
炊飯器に研いだお米を入れ、3の煮汁を注ぎ入れます。
-
5
2合の目安線まで水(分量外)を足し入れ、全体を軽く混ぜ合わせます。
-
6
お米の上に取り出しておいた鮭と昆布を並べ、炊飯器のスイッチを入れます(早炊きモード・普通炊きモード、どちらでも構いません)。
-
7
炊き上がったら、上にのっている昆布と鮭を一旦別皿に取り出します。鮭の骨は食べる時に硬くて危ないので、手で取り除いておきましょう。
-
8
ごはんが温かいうちに、しゃもじで全体をさっくりと混ぜ合わせます。
-
9
丼に8のごはんを盛り、取り出しておいた鮭をのせます。仕上げにいくらをたっぷりかけ、お好みで小口ねぎをトッピングして完成です。だしに使用した昆布もおいしくいただけます。お好みでお召し上がりください。
-
ポイント・コツ
ふっくらとやわらかく仕上げるため、鮭は火を通しすぎないように気を付けましょう。身の色がオレンジ色から薄ピンク色に変わり始め、煮汁が沸騰してきたら火を止めてください。炊飯器で作るレシピをご紹介しましたが、土鍋を使うのもおすすめ。その場合は3の煮汁に水を足して、合計430mlにして炊いてください。
■「はらこ飯」ってどんな料理?
「はらこ飯」は、宮城県を代表する郷土料理のこと。煮込んだ鮭・鮭の煮汁で炊いたお米・いくらを盛り付けて作る、贅沢などんぶり料理です。大小さまざまな河川がある宮城県は、鮭の漁獲量が全国トップクラス。はらこ飯は、そんな宮城県の漁師飯として生まれたと言われています。
伊達政宗が宮城県の亘理町を訪れた際、漁師から出されたはらこ飯を食べ、そのおいしさに驚いたという逸話も。発祥は亘理町とされていますが、仙台にもはらこ飯を扱うお店が数多くあります。
■余ったはらこ飯はおにぎりにしても絶品!
新鮮な魚介類が収獲される東北地方・宮城県ならではの郷土料理「はらこ飯」。炊飯器に煮汁とごはんをセットしたら、あとはいつも通りに炊くだけで手軽に作ることができます。余ったごはんはおにぎりにしても絶品。鮭といくらの贅沢なおいしさを、ぜひ味わってみてください。
※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2023年1月6日現在の情報です。