全1178件中 21~40件を表示
2023.02.22
アーモンドプードルのバタークッキーのレシピ。フードプロセッサーで簡単サクサク!
■アーモンドプードルのバタークッキーのレシピ。フードプロセッサーで簡単サクサク!(調理時間:40分 ※冷やす時間は含みません) 生地にアーモンドプードルを加えて作る、サクサク食感のクッキーレシピをご紹介します。 「アーモンドプードル」とは、アーモンドを砕いて粉末にしたものでお菓子作
簡単本格シーフードカレーのレシピ。冷凍シーフードミックスでプロの味
■簡単本格シーフードカレーのレシピ。冷凍シーフードミックスでプロの味(調理時間:15分 ※解凍する時間は含みません) 魚介の旨みがギュッとつまった、簡単&本格シーフードカレーのレシピです。冷凍シーフードミックスを使用しますが、解凍・加熱方法のコツを押さえることで、くさみがやわらぎや
冷めてもおいしい!昔ながらの「甘い卵焼き」のレシピ
■冷めてもおいしい!昔ながらの「甘い卵焼き」のレシピ(調理時間:15分 ※卵焼きの粗熱を取る時間は含みません) 簡単なようで意外とむずかしい甘い卵焼き。ふっくらやわらかく仕上げる秘訣は、卵液にマヨネーズを加えることです。 砂糖だけでなくみりんを使うことや、だしの素を少量入れるのもお
じゃがいものおいしいゆで時間をマスター!電子レンジで加熱する方法や保存のコツも
■じゃがいものゆで時間は何分がベスト?おいしくゆでる方法とは じゃがいもは水からゆでるのが基本。時間をかけて加熱することにより、素材本来の甘みが存分に引き出されます。また均等に火が入るため、ほくほくとした食感に仕上がるのも魅力です。 栄養が流れ出るのを防ぐには、皮付きのまままる
2023.02.16
材料3つ&レンジで簡単! リンゴのコンポートのレシピ
■材料3つ&レンジで簡単!リンゴのコンポートのレシピ(調理時間:5分 ※冷やす時間は含みません) 電子レンジでチンするだけで手軽に作れる、りんごのコンポート(煮りんご)のレシピです。使う材料はりんご、砂糖、レモン果汁の3つだけ。600Wのレンジで合計4分加熱するだけであっという間に完成し
メイン材料2つで簡単!キャベツと卵のお好み焼き風レシピ
■メイン材料2つで簡単!キャベツと卵のお好み焼き風レシピ(調理時間:15分) 炒めたキャベツに卵をまわしかけ、フライパンで焼くだけの簡単レシピ。メイン材料2つ&調理時間15分でできるため、パパッと調理を済ませたい時に適しています。 お好み焼き風ですが、小麦粉を使わないのがポイント。し
材料は3つ!レーズンバターの基本レシピ
■材料は3つ!レーズンバターの基本レシピ(調理時間:70分 ※冷やし固める時間は含みません) おしゃれなバーの常連メニュー「レーズンバター」。口に入れた瞬間にラムの香りが鼻に抜け、ワインがついつい進んでしまう魅惑のおつまみです。 そんなレーズンバター、じつは3つの材料で簡単に手作りで
5分で完成!レンジで作る簡単「タルタルソース」のレシピ
■5分で完成!レンジで作る簡単「タルタルソース」のレシピ(調理時間:5分) エビフライ・チキン南蛮・鮭のムニエル・サンドイッチ……と、あらゆる料理に重宝するタルタルソース。手作りするにはなにかと手間がかかりますが、電子レンジを活用すればわずか5分で完成します。 ピクルス
2023.01.24
本格カスタードアップルパイのレシピ。冷凍パイシート&型なしで簡単!
■本格カスタードアップルパイのレシピ。冷凍パイシート&型なしで簡単!(調理時間:60分 ※フィリングとカスタードクリームを冷ます時間は除く) 冷凍パイシートにカスタードとフィリングをのせて焼く、人気のオープンアップルパイのレシピです。作るのに時間はかかりますが、型なしで手軽に調理可
贅沢仕立て!生クリームたっぷりな「スイートポテト」のレシピ
■贅沢仕立て!生クリームたっぷりな「スイートポテト」のレシピ(調理時間:100分(※生地を冷やす時間は含みません)) 子どもからお年寄りまで、みんなが大好きなスイートポテト。素朴なおやつのイメージですが、生クリームを多めに使えばリッチな本格スイーツに大変身します。 本記事では、生ク
市販のペーストで簡単!本格グリーンカレーのレシピ
■市販のペーストで簡単!本格グリーンカレーのレシピ(調理時間:30分) グリーンカレーとは、数種類のスパイスやハーブをココナッツミルクで溶きのばして作るタイ発祥のカレーのこと。現地の作り方を再現すると材料が多く大変ですが、市販のペーストを使えばおうちで手軽に専門店の味が楽しめます
ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ
■ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ(調理時間:25分) 朝食やおやつの定番ホットケーキ。生地を焼くだけとシンプルなレシピですが、「厚みが出ない」「生地がパサパサする」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? この記事では、小麦粉やヨーグルトで生
爪楊枝なしで簡単に作れる!アスパラベーコン巻きのレシピ
■爪楊枝なしで簡単に作れる!アスパラベーコン巻きのレシピ(調理時間:15分) アスパラガスをベーコンで巻き、玉子焼き器で焼くだけの簡単レシピです。彩りが良く食べごたえも満点で、お弁当からおつまみまであらゆるシーンで大活躍のひと品。アスパラガスはゆでずにレンジで加熱するので、調理時
フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説
■フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説(調理時間:10分 ※はまぐりを砂抜きする時間は含みません) フライパンにはまぐりを並べて、強火で蒸し焼きにするだけの簡単レシピです。少量のしょうゆでシンプルに味付けし、磯の風味を存分に活かすのがおいしさの決め手。プリ
10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ
■10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ(調理時間:10分) 食べやすいサイズのうずらの卵は、お弁当に大人気の食材。そのままお弁当に入れても良いですが、アレンジすることでごはんがすすむおかずが作れます。 ご紹介するのは、うずらの卵をちくわで巻いて、甘辛く
自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方
■自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方(調理時間:80分 ※いわしを食塩水に漬ける時間と冷ます時間は除きます) オイルサーディンとは、下処理したいわしを油やハーブと一緒に漬ける料理のこと。アンチョビと似ていますが、アンチョビは塩漬けにしたいわしを使うところに違いがあります。
2023.01.20
絶品ガーリックトーストのレシピ。食パン&にんにくチューブで簡単
■絶品ガーリックトーストのレシピ。食パン&にんにくチューブで簡単(調理時間:10分) ミミはさっくり、ガーリックバターがしみた中身はジュワッ!風味豊かで食感も楽しい、食パンで作るガーリックトーストのレシピです。にんにくチューブを使うため、パパッと手軽に作れるのが魅力。 肉や魚料理
朝食やおやつにぴったり!シナモンバナナトーストのレシピ
■朝食やおやつにぴったり!シナモンバナナトーストのレシピ(調理時間:10分) 食パンにバナナとシナモンをトッピングして焼く、シナモンバナナトーストのレシピをご紹介します。サクサクの食パン、とろりと甘いバナナ、香りのよいシナモンのハーモニーが楽しめるひと品です。 シンプルなレシピ
レストラン級のおいしさ!トマトとツナの冷製パスタのレシピ
■レストラン級のおいしさ!トマトとツナの冷製パスタのレシピ(調理時間:25分※冷やす時間は含みません) フレッシュトマトとツナを使う、冷製トマトパスタのレシピです。特別な材料はいらず、なじみのある調味料で手軽に作れます。ツナを組み合わせることで、旨味たっぷりの仕上がりに。さっぱりと
調理時間10分!ハワイ風「マグロとアボカドのポキ」のレシピ
■調理時間10分!ハワイ風「マグロとアボカドのポキ」のレシピ 「ポキ」とは、マグロやサーモンをしょうゆダレで味付けするハワイ料理のこと。ハワイ語でマグロは「アヒ」、「ポキ」は魚を小さく切るという意味があり、マグロを使ったポキは「アヒポキ」という名前で親しまれています。 この記事で
2021.10.29
いろんなおかずに大変身!冷凍フライドポテトの簡単アレンジ料理3品
■冷凍フライドポテトはアレンジ豊富! 冷凍フライドポテトは、ひと手間加えることでいろいろな料理にアレンジできます。以下では、「スパニッシュオムレツ」「ジャーマンポテト」「ポテトの肉巻き」のレシピをご紹介。どれもフライパンひとつで簡単に作れ、肉や卵、野菜も一緒にモリモリと食べられま
2022.03.31
さばき方から詳しく解説。にしんの煮付けの基本レシピ
■短時間でサッと煮がコツ!にしんの煮付けの基本レシピ(調理時間:30分) にしんの旬は秋から春です。10〜12月頃のにしんは卵を抱えていないため、身の脂のりが抜群。一方3〜5月のにしんは、腹に卵や白子を持っており、それを味わう楽しみがあります。どちらの場合も煮付けにすると、おいしさを存
2022.11.14
キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!
■キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!(調理時間:1分) 1分でパパッと作れる、やみつきキャベツのレシピをご紹介します。鶏ガラスープの素やごま油でたれを作り、キャベツの千切りを和えればできあがり。適度な塩気とにんにくの風味が食欲を刺激し、食べ出したら止まら
2022.07.21
ホットケーキミックスで簡単!ひと口チョコスコーンのレシピ【元パティシエ考案】
■ザクザク食感。ひと口チョコスコーン(調理時間:30分) 元パティシエの筆者がご紹介する、材料4つを混ぜて焼くだけの簡単スコーンのレシピです。通常のスコーンはバターを溶かさないようにして作りますが、このレシピは溶かしバターを使うので少し硬めのザクザクッとした食感を楽しめます。バター