簡単おいしい!「ウインナーソーセージと卵のふんわり炒め」のレシピ
2021年08月13日 更新

■あとひと品に!ウインナーソーセージと卵のふんわり炒めのレシピ(調理時間:10分)
フライパン一つで簡単にできる、ウインナーソーセージと卵のふんわり炒めのレシピです。調理時間わずか10分なので、あとひと品ほしい時にうってつけ。ウインナーソーセージに切り込みを入れ、卵液にマヨネーズを加えるのがおいしく作る秘訣です。
■材料(2〜3人分)
★あらびきウインナー……8本
★こだわり新鮮たまご……4個
★Aマヨネーズ……大さじ1杯
★A香りが贅沢な 生にんにく……小さじ1/2杯
・A塩……ひとつまみ
・サラダ油……大さじ1杯
★あらびきこしょう……少々
★=セブンプレミアムです。
■コツ・ポイント
ウインナーソーセージに切り込みを入れることで、見た目がかわいらしくなるだけでなく、食感がよくなります。切り込みが開くまで、カリカリに焼くのがポイントです。
卵液にマヨネーズを加えると、ふんわりやわらかく焼き上がります。
お弁当に入れる場合は、卵にしっかりと火を通してください。
■作り方
1.ウインナーソーセージを切る
まな板の上にウインナーソーセージを縦に置き、深さ5mmほどの切り込みを1本入れます。
ウインナーソーセージを横向きにし、半分に切ります。
端から5mm間隔で、深さ5mmほどの切り込みを数本入れます。
2.卵液を作る
ボウルに卵を割りほぐし、Aを入れてかき混ぜます。
3.ウインナーソーセージを炒める
フライパンにサラダ油を中火で熱し、ウインナーソーセージを入れます。
ウインナーソーセージの切り込みが開き、カリカリになるまで炒めます。
4.卵を焼き、ウインナーソーセージと合わせる
ウインナーソーセージをフライパンの端に寄せ、空いた部分に卵液を流し入れます。
菜箸で大きくかき混ぜ、好みの固さに焼きます。
粗挽きこしょうをふり、ウインナーソーセージと合わせれば完成です。
■使用した食材はこちら
塩分30%オフ・糖質ゼロ あらびきウインナー 90g×2パック
https://7premium.jp/product/search/detail?id=6885
価格:税込278円
塩分を30%カット*した、からだにやさしい粗挽きウインナーソーセージです。パリッとした食感が特徴で、焼いてもゆでてもおいしくお召し上がりいただけます。
*日本食品栄養成分表(七訂)と比較
こだわり新鮮たまご 10個入
https://7premium.jp/product/search/detail?id=4246
価格:税込238円
親鶏の飼料にハーブを配合し、出荷から店頭に並ぶまでチルド管理した卵です。黄身が鮮やかでコクがあり、フレッシュな味わいが楽しめます。ケーキやプリンなどのお菓子づくりにおすすめです。
マヨネーズ 400g
https://7premium.jp/product/search/detail?id=3826
価格:税込170円
国産の卵のみを使用した、奥深い味わいのマヨネーズです。酸味と塩味のバランスがほどよく、サラダ・サンドイッチ・お好み焼きと、幅広く活用できます。炒め油や隠し味にも便利です。
香りが贅沢な 生にんにく 42g
https://7premium.jp/product/search/detail?id=318
価格:税込138円
にんにくを粗くすりおろし、風味豊かに仕上げました。片手で絞れるチューブタイプで、料理に手軽に使えます。素材の下味や刺身の薬味など、さまざまなシーンで重宝する便利な1本です。
あらびきこしょう 35g
https://7premium.jp/product/search/detail?id=5358
価格:税込181円
ロールミル製法により、香りと辛味を際立たせた粗挽きこしょうです。ステーキやチャーハンにひとふりするだけで、味がグッと締まります。手持ちの容器に詰め替えやすい、2種類の開封口付きです。
■お給料日前の節約レシピにぴったり!
手軽でおいしいのはもちろん、食べごたえも満点なウインナーソーセージと卵のふんわり炒め。仕上げに粉チーズをふったり、ケチャップをかけたりすると、また違う味わいが楽しめます。材料費があまりかからないので、お給料日前の節約レシピに最適です。
※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年8月10日現在の情報です。