全1678件中 1~20件を表示
2023.01.24
フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説
■フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説(調理時間:10分 ※はまぐりを砂抜きする時間は含みません) フライパンにはまぐりを並べて、強火で蒸し焼きにするだけの簡単レシピです。少量のしょうゆでシンプルに味付けし、磯の風味を存分に活かすのがおいしさの決め手。プリ
自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方
■自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方(調理時間:80分 ※いわしを食塩水に漬ける時間と冷ます時間は除きます) オイルサーディンとは、下処理したいわしを油やハーブと一緒に漬ける料理のこと。アンチョビと似ていますが、アンチョビは塩漬けにしたいわしを使うところに違いがあります。
市販のペーストで簡単!本格グリーンカレーのレシピ
■市販のペーストで簡単!本格グリーンカレーのレシピ(調理時間:30分) グリーンカレーとは、数種類のスパイスやハーブをココナッツミルクで溶きのばして作るタイ発祥のカレーのこと。現地の作り方を再現すると材料が多く大変ですが、市販のペーストを使えばおうちで手軽に専門店の味が楽しめます
贅沢仕立て!生クリームたっぷりな「スイートポテト」のレシピ
■贅沢仕立て!生クリームたっぷりな「スイートポテト」のレシピ(調理時間:100分(※生地を冷やす時間は含みません)) 子どもからお年寄りまで、みんなが大好きなスイートポテト。素朴なおやつのイメージですが、生クリームを多めに使えばリッチな本格スイーツに大変身します。 本記事では、生ク
本格カスタードアップルパイのレシピ。冷凍パイシート&型なしで簡単!
■本格カスタードアップルパイのレシピ。冷凍パイシート&型なしで簡単!(調理時間:60分 ※フィリングとカスタードクリームを冷ます時間は除く) 冷凍パイシートにカスタードとフィリングをのせて焼く、人気のオープンアップルパイのレシピです。作るのに時間はかかりますが、型なしで手軽に調理可
爪楊枝なしで簡単に作れる!アスパラベーコン巻きのレシピ
■爪楊枝なしで簡単に作れる!アスパラベーコン巻きのレシピ(調理時間:15分) アスパラガスをベーコンで巻き、玉子焼き器で焼くだけの簡単レシピです。彩りが良く食べごたえも満点で、お弁当からおつまみまであらゆるシーンで大活躍のひと品。アスパラガスはゆでずにレンジで加熱するので、調理時
10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ
■10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ(調理時間:10分) 食べやすいサイズのうずらの卵は、お弁当に大人気の食材。そのままお弁当に入れても良いですが、アレンジすることでごはんがすすむおかずが作れます。 ご紹介するのは、うずらの卵をちくわで巻いて、甘辛く
ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ
■ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ(調理時間:25分) 朝食やおやつの定番ホットケーキ。生地を焼くだけとシンプルなレシピですが、「厚みが出ない」「生地がパサパサする」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? この記事では、小麦粉やヨーグルトで生
2023.01.20
調理時間10分!ハワイ風「マグロとアボカドのポキ」のレシピ
■調理時間10分!ハワイ風「マグロとアボカドのポキ」のレシピ 「ポキ」とは、マグロやサーモンをしょうゆダレで味付けするハワイ料理のこと。ハワイ語でマグロは「アヒ」、「ポキ」は魚を小さく切るという意味があり、マグロを使ったポキは「アヒポキ」という名前で親しまれています。 この記事で
ふんわりジューシーな「とんぺい焼き」の作り方。具材のアレンジアイデアも
■ふんわりジューシーな「とんぺい焼き」の作り方。具材のアレンジアイデアも(調理時間:15分) とんぺい焼き(とん平焼き)とは、関西地方でお馴染みの鉄板焼きメニューのこと。見た目はお好み焼きと似ていますが、炒めたキャベツや豚バラ肉を薄焼き卵で包んで作るのが特徴です。 小麦粉を使わな
材料6つで簡単ミルクレープのレシピ。ホットケーキミックスでもちもちに
■材料6つで簡単ミルクレープのレシピ。ホットケーキミックスでもちもちに(調理時間:50分 ※生地を寝かせる時間、冷やし固める時間は除く) 材料6つで手軽に作れる、本格ミルクレープのレシピをご紹介します。しっとりもちもちした食感となめらかな口当たりが楽しめる、贅沢な味わいのひと品です。
絶品ガーリックトーストのレシピ。食パン&にんにくチューブで簡単
■絶品ガーリックトーストのレシピ。食パン&にんにくチューブで簡単(調理時間:10分) ミミはさっくり、ガーリックバターがしみた中身はジュワッ!風味豊かで食感も楽しい、食パンで作るガーリックトーストのレシピです。にんにくチューブを使うため、パパッと手軽に作れるのが魅力。 肉や魚料理
レストラン級のおいしさ!トマトとツナの冷製パスタのレシピ
■レストラン級のおいしさ!トマトとツナの冷製パスタのレシピ(調理時間:25分※冷やす時間は含みません) フレッシュトマトとツナを使う、冷製トマトパスタのレシピです。特別な材料はいらず、なじみのある調味料で手軽に作れます。ツナを組み合わせることで、旨味たっぷりの仕上がりに。さっぱりと
朝食やおやつにぴったり!シナモンバナナトーストのレシピ
■朝食やおやつにぴったり!シナモンバナナトーストのレシピ(調理時間:10分) 食パンにバナナとシナモンをトッピングして焼く、シナモンバナナトーストのレシピをご紹介します。サクサクの食パン、とろりと甘いバナナ、香りのよいシナモンのハーモニーが楽しめるひと品です。 シンプルなレシピ
レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ
■レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ(調理時間:4分) とろっとやわらかな食感が楽しめる「なすの煮びたし」のレシピです。冷凍なすを使うため、アク抜き不要でとっても簡単!また冷凍なすは味が染み込みやすかったり、短時間で火が通ったりとさまざまなメリットがあります。
混ぜるだけで簡単!「塩こんぶキャベツ」のレシピ・つくり方
■混ぜるだけで簡単!「塩こんぶキャベツ」のレシピ・作り方(調理時間:5分) シャキッと歯触りのいいキャベツに、旨みの強い塩こんぶを合わせる「塩こんぶキャベツ」のレシピをご紹介します。キャベツと塩こんぶを混ぜるだけで作れるスピードメニューです。ごま油を加えることで、お箸が進むコク深
2023.01.19
焼いて煮るだけ。やわらか豚バラチャーシューのレシピ
■焼いて煮るだけ。やわらか豚バラチャーシューのレシピ(調理時間:80分) 甘辛味でしっとりやわらか、おかずにもおつまみにもなる豚バラチャーシューのレシピです。余分な脂を切ってから煮るので、ほどよいコクと旨みが楽しめます。 とろとろジューシーな食感で、おもわず笑みがこぼれるようなお
豚ひき肉と豆腐で作る「和風ハンバーグ」のレシピ。パン粉なしで簡単ふわふわ
■豚ひき肉と豆腐で作る「和風ハンバーグ」のレシピ。パン粉なしで簡単ふわふわ(調理時間:25分) ハンバーグに使用するお肉は、牛ひき肉、合い挽き肉、豚ひき肉とさまざま。豚ひき肉で作るハンバーグは、牛ひき肉よりふんわりとやわらかな食感に仕上がるのが魅力です。 本記事では、豚ひき肉に豆
2022.12.27
下処理いらずで簡単調理!むきえびのおすすめレシピ3選【おかず・おつまみ】
■下処理いらずで簡単調理!むきえびのおすすめレシピ3選【おかず・おつまみ】 下処理いらずでパパッと調理できる「むきえび」を使うレシピを3つご紹介します。調理時間は10~20分で、あとひと品追加したい時やおつまみにぴったり。ガーリックバター炒め、ペペロンチーノ炒め、ポップコーンシュリンプ
干し野菜の基本の作り方。保存方法やおすすめ活用レシピも!
■干し野菜の基本の作り方。保存方法やおすすめ活用レシピも! おうちで干し野菜を作ってみませんか?水分が抜けることで素材の旨味がギュッと凝縮され、いつもとはひと味ちがうおいしさを楽しめます。作る際のポイントはもちろん、保存方法やおすすめ活用レシピもご紹介!ぜひチェックしてください
2020.12.31
喉の痛みに効く!はちみつ大根のレシピ
■材料2つだけ!はちみつ大根(調理時間:5分) 大根をひと晩はちみつに漬けてつくる「はちみつ大根」は、天然の喉シロップ。殺菌効果のあるはちみつと、消炎効果のある大根の相乗効果で喉のイガイガをしずめてくれます。症状が重い時はそのままで、炭酸水やお湯で割ってドリンクとしても。 ■材料(2人
2021.08.18
材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ
■サクサク食感!バタークッキーの基本レシピ(調理時間:60分) ティータイムのお供におすすめの、風味豊かなバタークッキーです。卵黄のみを使うことで、さっくりと口どけの良い食感に焼き上げます。少し硬めのサクサクに仕上げたい場合は、卵黄の分量を全卵1/2個に置き換えましょう。 ■材料(15個分
2022.02.23
寿司酢&酢飯の基本レシピ。1〜5合の合数別分量も
■混ぜるだけで簡単!寿司酢&酢飯の基本レシピ(調理時間:5分) 寿司酢の作り方はいたって簡単。材料を混ぜるだけなので、誰でも失敗知らずです。ごはんと合わせれば、あっという間に酢飯が完成。分量を覚えておくと、日々の調理で役立ちます。いつもは市販の寿司酢を使っている方も、ぜひこちらの
2019.12.20
初心者さんでも大丈夫♪ アジの正しいさばき方と三枚おろし
■アジの基本のさばき方 アジのさばき方といえば、まずは三枚おろしが基本です。さばき方のコツは「腹」「背」「背」「腹」の順番でさばくこと。マスターすれば、新鮮なお刺身も自宅で手軽に楽しめますよ。 使用食材 ・真アジ……1匹★特級生醤油……お刺身の際はお好みで★=セ
マスカット紅茶 1000ml
213円(税込)
金のビーフカレー 200g
473円(税込)
ゼロサイダートリプルファイバー 500ml
108円(税込)
アップルマンゴー 110g
235円(税込)