うどんのおすすめ具材30選!定番から変わり種まで勢ぞろい(3ページ目)

2022年02月24日 更新

うどんのおすすめ具材30選!定番から変わり種まで勢ぞろい

■ボリュームアップにおすすめのうどん具材5選

19.おでん


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3337
価格:税込494円

おでんが余ったら、翌日はうどんの具材にしてみましょう。うどんとおでんは味付けが似ているので、ケンカをせずにしっかりとなじみます。大根・はんぺん・つみれ・昆布と、お好きなものを自由にトッピングしてください。たくさんのせればにぎやかな一杯になり、ごちそう感が生まれます。

20.切り餅


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3357
価格:税込311円

餅を焼いてうどんにのせれば、ガツンとボリューミーな「力うどん」ができあがり。炭水化物同士の組み合わせなので、文句なしの食べごたえです。うどん屋さん風に仕上げるなら、餅を油で揚げてみてください。カリカリもちもちの食感になり、一度食べたら忘れられないおいしさに。油揚げに餅を詰め、巾着にしたものをトッピングするのもおすすめです。

21.コロッケ


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3133
価格:税込192円

そばと相性のよいコロッケは、うどんともベストマッチ。コロッケひとつのせるだけで、ほかに具材がいらないくらいのボリューム感に仕上がります。サクサクの衣につゆが染み込み、どこか懐かしい素朴な味わいに。ポテトコロッケだけでなく、カレーコロッケやかぼちゃコロッケなど、お好きなコロッケでどうぞ。

22.さば味噌煮缶


https://7premium.jp/product/search/detail?id=197
価格:税込235円

さば味噌煮缶を使って、「味噌煮込みうどん」を作ってみてはいかがでしょう。鍋に缶汁と水を入れ、しょうゆやみりんで味を調えればつゆの完成です。あとはうどんを加えて煮込み、さば味噌をトッピングすればOK。こってり甘辛い味付けで、食がどんどん進みます。年齢層問わず喜ばれること間違いなしです。

23.ウインナーソーセージ


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3167
価格:税込162円

ウインナーソーセージをトッピングすると、ポトフのようなテイストに。キャベツ・にんじんを足せば、さらにボリュームがアップします。つゆの味付けはめんつゆではなく、白だしを使うのがおすすめ。ウインナーソーセージからもだしが出て、奥深い味わいに仕上がります。洋風うどんが食べたいにぴったりです。

関連キーワード

おすすめ記事

型なしで簡単!サクサクほろほろ「紅茶クッキー」のレシピ

2023.03.09

型なしで簡単!サクサクほろほろ「紅茶クッキー」のレシピ

■型なしで簡単!サクサクほろほろ「紅茶クッキー」のレシピ(調理時間:30分 ※生地を寝かせる時間は含みません) 冷蔵庫で生地を冷やして作る、アイスボックスタイプの紅茶クッキーです。ティーバッグの茶葉を使えば、細かく刻む手間いらずで簡単! 茶葉はお好みのもので構いませんが、香りが強い

献立の参考に♪ 白菜のミルフィーユ鍋に合うおかずレシピ12選

2022.12.27

献立の参考に♪ 白菜のミルフィーユ鍋に合うおかずレシピ12選

■白菜のミルフィーユ鍋の献立に合うおかずは?   調理時間:30分 白菜のミルフィーユ鍋はやさしい食べ心地なので、歯ごたえのある副菜や、味のしっかりしたおかずを合わせると献立にメリハリが付きます。また豚肉と白菜を使用するため、なるべく同じ素材を使わない料理がおすすめです。 食卓

キャベツの千切りを大量消費!やみつきキャベツのレシピ

2022.11.14

キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!

■キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!(調理時間:1分) 1分でパパッと作れる、やみつきキャベツのレシピをご紹介します。鶏ガラスープの素やごま油でたれを作り、キャベツの千切りを和えればできあがり。適度な塩気とにんにくの風味が食欲を刺激し、食べ出したら止まら

サラダチキンのおいしいアレンジレシピ21選【副菜・主菜・主食・おつまみ】

2023.03.28

サラダチキンのおいしいアレンジレシピ21選【副菜・主菜・主食・おつまみ】

■副菜からおつまみまで!サラダチキンはアレンジ豊富 コンビニで人気のサラダチキン。そのまま食べてもおいしいですが、いろいろな料理にアレンジするのもおすすめです。 サラダにトッピングして手軽にアレンジを楽しむほか、加熱調理して温かい料理に使う方法も。普段の食事からおもてなし、晩酌

おすすめ特集