もう残り物なんて言わせない! セブンプレミアムでつくる、 余ったおせちの「生まれ変わりメシ」

2023年01月05日 更新

おせちの生まれ変わりメシ 正月三が日が過ぎたおせちを「残り物」なんてもう言わせない。セブンプレミアムで一手間加えればアッと驚く「生まれ変わりメシ」の出来上がり!おせちの生まれ変わりメシ 正月三が日が過ぎたおせちを「残り物」なんてもう言わせない。セブンプレミアムで一手間加えればアッと驚く「生まれ変わりメシ」の出来上がり!

なますでバインミーなますでバインミー
作り方作り方
  • 0101
    なますに、風味が変わるくらいのナンプラーを加えて和える。
  • 0202
    バゲットに切り込みを入れて、バターを塗り、ペッパービーフをたっぷり挟む。
  • 0303
    1のなますを挟み、お好みでパクチーを挟む。
材料材料
その他用意するもの
  • なます

    適量
  • ナンプラー

    適量
  • バゲット

    適量
  • パクチー

    適量
栗きんとんでマロンパイ栗きんとんでマロンパイ
作り方作り方
  • 0101
    パイシートは常温に15分ほど置き、4等分にカットする。パイシートの半分にフォークで穴を開けて土台にし、もう片方は横に切り込みを入れる。
  • 0202
    土台のパイシートに栗きんとんをのせて、切り込みを入れたパイシートを重ね、ふちの部分にフォークを押し当ててくっつける。卵の黄身を表面に塗り、180℃に予熱したオーブンで15分ほど焼く。焼き色がついたら完成。
材料材料
その他用意するもの
  • 栗きんとん

    適量
お煮しめでカレーお煮しめでカレー
作り方作り方
  • 0101
    鍋にお煮しめと水を入れて、煮立てる。
  • 0202
    カレールーを溶かしたら完成。
材料材料
その他用意するもの
  • お煮しめ

    適量
  • 1,000cc
黒豆でおぜんざい黒豆でおぜんざい
作り方作り方
  • 0101
    鍋にゆであずきと水を入れて煮立てる。
  • 0202
    黒豆を加える。
  • 0303
    切り餅を焼いて、2と合わせる。
材料材料
その他用意するもの
  • 黒豆

    適量
  • 100cc
  • 塩昆布(付け合わせ)※

    お好みで
※ポイント

塩昆布をつまみながら食べると、ぜんざいの甘さがより引き立ちます。
甘くなった口の中をリセットすることもでき、最後までおいしくいただけます。

かまぼこでかまぼこステーキかまぼこでかまぼこステーキ
作り方作り方
  • 0101
    フライパンにごま油をひいて、かまぼこに焼き色がつくまで焼く。
  • 0202
    にんにくと焼肉のたれを加えてかまぼこと和え、チーズをかけて弱火にし、チーズが溶けるまで加熱する。
材料材料
その他用意するもの
  • かまぼこ

    適量
  • ※このページの情報は2023年1月5日現在のものです。
  • ※市況の変動にともない、価格は変更する場合がございます。
  • ※実物は画像と異なる場合がございます。
  • ※デザイン内容は変更になる場合がございます。
  • ※地域店舗によりお取り扱いが無い場合がございます。

おすすめ記事

プレゼントにもぴったり!お店レベルの絶品「カヌレ」のレシピ【元パティシエ考案】

2022.06.09

プレゼントにもぴったり!お店レベルの絶品「カヌレ」のレシピ【元パティシエ考案】

■「カヌレ」のレシピを紹介するのは…… 週3日は家でお菓子作りをしている元パティシエです。好きなお菓子は焼き菓子で、特にカヌレが大好き!ケーキ屋さんに行ったら必ず購入し、いろいろなお店のカヌレを日々研究しています。 ■元パティシエ考案!大絶賛の絶品カヌレ(調理時間:80分

お弁当やおつまみに!ウインナーだけで作る3種のおかずレシピ

2022.11.22

ウインナーだけで作る3種の簡単おかずレシピ。お弁当やおつまみに大活躍

■ウインナーだけでいろいろなおかずが作れる!   焼くだけでおかずになるウインナー。しかしいつも同じ食べ方では、献立がマンネリ化してしまいますよね。そこでおすすめしたいのが、ウインナーだけでできる簡単アレンジ。わさび炒め・ケチャップ炒め・レモンバジル炒めと、バラエティ豊かなラ

あとひと品にぴったり!「キャベツと卵のお好み焼き風」レシピ

2023.02.16

メイン材料2つで簡単!キャベツと卵のお好み焼き風レシピ

■メイン材料2つで簡単!キャベツと卵のお好み焼き風レシピ(調理時間:15分) 炒めたキャベツに卵をまわしかけ、フライパンで焼くだけの簡単レシピ。メイン材料2つ&調理時間15分でできるため、パパッと調理を済ませたい時に適しています。 お好み焼き風ですが、小麦粉を使わないのがポイント。し

電子レンジで簡単!即席ホットワインのレシピ

2021.02.26

電子レンジで簡単!即席ホットワインのレシピ

■グラス一つで!即席ホットワインのレシピ(調理時間2分) 耐熱グラスに材料を入れて、電子レンジで温めるだけの簡単ホットワイン。フルーツや本格スパイスの代わりに、オレンジジュースとシナモンパウダーを使った即席レシピです。グラス一つでできるので、洗い物が少なくて済むのもうれしいポイント