全114件中 21~40件を表示
2022.05.17
ポロポロ崩れない!おにぎり用チャーハンのレシピと握り方のコツ
■握りやすい!おにぎり用チャーハンのレシピ(調理時間:15分) おいしいチャーハンの条件といえば「パラパラ」であることは必須。しかしおにぎりにする場合は、しっとりと仕上げるのがおすすめです。形がまとまりやすく、きれいに握れます。調理の秘訣は、炊きたてのやわらかいごはんを使うこと。
ガツンとスタミナ満点!ガーリックチャーハンのレシピ
■にんにくのダブル使いがポイント!ガーリックチャーハンのレシピ(調理時間:20分) にんにくは粗みじんにすると香りが引き立ち、スライスにすると食感が活きます。ガーリックチャーハンを作るなら、両者のよいところをうまく利用してダブル使いするのがおすすめです。粗みじんのにんにくは油に香
カニ缶で作る本格「カニチャーハン」のレシピ。缶汁の活用法付き!
■缶汁は捨てずに有効活用!カニチャーハンのレシピ(調理時間:15分) 旨味たっぷりなカニ缶は、チャーハンの具材に大活躍。買い置きできることや、開けるだけですぐに使える手軽さも魅力です。カニチャーハンをおいしく作る秘訣は、カニの身をほかの具材よりあとに加え、加熱しすぎないこと。パサ
中華料理店風「パラパラチャーハン」の作り方。初心者でも失敗知らず!
■中華料理店風の本格仕立て!パラパラチャーハンのレシピ(調理時間:15分) 中華料理店で食べるような、パラリとした食感のチャーハンレシピです。硬めに炊いたごはんを使うこと、水分を飛ばしながら炒めることが、上手に調理する最大のポイント。具材や調味料の選び方も、仕上がりの味を左右しま
2022.05.10
玉ねぎとハムのチャーハンのレシピ。長ねぎなしでも簡単おいしい!
■シャキッ・パラパラ!玉ねぎとハムのチャーハン(調理時間:15分) 玉ねぎ・卵・ハムが具材の簡単チャーハンのレシピです。玉ねぎの甘みとシャキシャキ食感を活かした味わいは、長ねぎを使うチャーハンとはひと味違うおいしさ。鶏ガラスープの素がベースのシンプルな味付けで、お子さまから大人ま
シンプルなのにおいしい!卵だけチャーハンのレシピ
■肉・野菜なしでも大満足!卵だけチャーハンのレシピ(調理時間:10分) チャーハンを作りたいけれど、ハムやチャーシュー、長ねぎがない……。そんな時でも、卵さえあればOKです。パラパラの本格味に仕上げれば、肉や野菜なしで十分な満足度が得られます。味付けはアレンジし放題なの
2022.04.14
豆もいっしょに炊いて風味豊かに。グリーンピースごはんのレシピ
■豆の風味が際立つ。グリーンピースごはん(調理時間:10分 ※浸水と炊飯の時間は含みません) 春の新緑を思わせるやさしい緑色の豆がたっぷり!ほっとするような素朴な味わいが楽しめる炊き込みごはんです。米とグリーンピースをいっしょに炊き込むため、ごはんにしっかり豆の味わいがしみ込むのが
ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選
■明太子ごはんはアレンジ自在! ベストな組み合わせとも言える「明太子&ごはん」にプラスするとより味わい深くなる、おすすめ食材をピックアップ!簡単・手軽に作れるレシピを考案しました。ご紹介するアレンジレシピは「さっぱり」「濃厚」「ボリュームたっぷり」の3種。身近な食材でパパっと作れ
ぷりぷり食感!ホタテの中華風炊き込みごはんのレシピ
■旨味たっぷり。ホタテの中華風炊き込みごはん(調理時間:10分 ※ホタテを煮たあとに粗熱を取る時間・炊飯時間は含みません) 生のホタテではなく、ボイルベビーホタテで作る炊き込みごはんのレシピです。ボイルベビーホタテは炊いても形が崩れにくく、ヒモごと味わえるのが魅力。贅沢な食べごたえ
ちょい足しで手軽にアレンジ!たらこごはんのレシピ3選
■マンネリ解消!たらこごはんのちょい足しアレンジ そのままでもおいしいたらこごはんですが、いつも同じだと「最近マンネリ気味」「ちょっと物足りない」という気分になることも。そんな時は、ちょい足しアレンジがおすすめです。ご紹介するアレンジ3種類は「まろやかなコク」や「ピリッと爽やか」
レタスシャキシャキごはんパラパラ!絶品レタスチャーハンのレシピ
■しゃっきりパラリ。絶品レタスチャーハン(調理時間:15分) 卵の黄色とレタスの緑色が目にも鮮やか。ひと口食べるとごはんはパラリ、レタスはシャキシャキで、レンゲを持つ手が止まらなくなるおいしさです。シンプルな具材でパパっと作れるので、平日のひとりランチや夜食にぴったり。チャーハン
包丁いらずで楽々!お手軽電子レンジチャーハンのレシピ
■電子レンジで作れて味は本格的。しっとりパラパラチャーハン(調理時間:10分) 簡単・時短で作れるのにしっかりおいしいチャーハンです。具材は卵とハム、ねぎとシンプルで、おうちにあるもので作れます。ごま油の香りに食欲をそそられ、ひと口食べればしっとりとして味わい深く、あとを引くおい
3つのコツで簡単パラパラに!卵と長ねぎのチャーハンの作り方
■ふんわりパラパラ!卵と長ねぎのチャーハン(調理時間:15分) ごはんと卵、長ねぎで作る、簡単でおいしいチャーハンのレシピです。手軽なランチや主菜が中華の日、冷ごはんを食べ切りたい時におすすめのメニュー。パラパラに仕上げる3つのコツは、どれも実践しやすいものばかりです。チャーハンが
シンプルなのに奥深い。しいたけごはんのレシピ
■包丁なしでも作れるほど簡単。しいたけごはんの作り方(調理時間:10分 ※炊き時間は含みません) しいたけの食感が楽しい、すっきりしょうゆ味の炊き込みごはんです。キッチンばさみを使えば包丁なしでも作れて、とても簡単。具材がしいたけだけとは思えないほど、しみじみと奥深い味わいです。生
シャキシャキ・パラパラ!キャベツとウインナーのチャーハンレシピ
■ランチにおすすめ!キャベツとウインナーのチャーハン(調理時間:20分) たっぷりのキャベツがおいしい、ふんわりパラパラのチャーハンです。手軽なランチや、野菜の副菜を作る余裕がない日にぴったり。ウインナーソーセージや卵を使う、お子さまも食べやすい味のレシピです。キャベツとごはんを
2022.03.31
素材の甘みがたっぷり。ほくほく「さつまいもごはん」のレシピ
■ほくっとおいしい!さつまいもごはんのレシピ(調理時間:10分 ※さつまいもを水にさらす時間・炊飯時間は含みません) 食べるとどこかほっとする、素朴でやさしい味わいのさつまいもごはんです。さつまいもは皮付きのまま大きめの角切りにし、アク抜きをしてから炊くのがポイント。素材本来のきれ
2種の具材でしみじみおいしい。大根の炊き込みごはんのレシピ
■滋味あふれる。大根と油揚げの炊き込みごはん(調理時間:15分 ※浸水・炊く時間は含みません) ふっくらごはんの中に、やわらかでみずみずしい大根の食感と香りが感じられるひと品。大根の甘みに油揚げのコクが加わり、やさしい味わいに仕上がります。シンプルながら滋味あふれる炊き込みごはんは
2022.03.30
肉なしでも大満足! 豆腐キーマカレーのレシピ
■お給料日前にも! 豆腐キーマカレーのレシピ(調理時間:20分) 水切りした豆腐をそぼろ状に炒め、カレー粉やケチャップで味付けするだけの簡単レシピ。冷蔵庫の残り野菜を加えたり、仕上げに温泉卵やチーズをトッピングしたりするのもおすすめです。お給料日前の節約レシピにもぜひどうぞ。 ■材
磯の香りがふわり。「焼き海苔とごまの炊き込みごはん」のレシピ
■冷めてもおいしい。焼き海苔とごまの炊き込みごはん(調理時間:5分 ※炊飯時間は含みません) お米の上に焼き海苔をのせて炊くだけのお手軽レシピです。海苔はたっぷりと3枚使用し、ちぎらず全型のまま入れるのが風味豊かに仕上げるコツ。磯の香りがふわりと広がり、上品な味わいが楽しめます。
2022.03.29
おいしさまるごと!ブロッコリーの炊き込みごはんのレシピ
■おかわりしたくなる。ブロッコリーの炊き込みごはん(調理時間:10分 ※炊飯時間は含みません) 使用する調味料は、塩とほんの少しのこしょうだけ。ブロッコリーの旨味とバターの香りがダイレクトに感じられ、あとを引くおいしさの炊き込みごはんです。和洋どちらのおかずにも合わせやすく、お弁当
2022.07.21
時間が経ってもパサつかずおいしい!ツナ入りパスタサラダのレシピ
■作り置きできる!ツナ入りパスタサラダのレシピ(調理時間:20分 ※お湯を沸かす時間は含みません) 時間が経つと水っぽくなったり、麺が固まったりしがちなパスタサラダ。上手に仕上げるには、ツナ缶をオイルごと使うのがポイントです。スパゲッティをゆでたらすぐにツナ缶と和え、麺の表面をオイ
2020.07.10
めんつゆで超簡単!「煮卵」のつくり方・レシピ
■めんつゆでつくる!煮卵のつくり方(調理時間:10分) 熱湯に入れて6分、とろとろ半熟の煮卵に仕上げます。濃縮めんつゆでもストレートでも対応可能です。 ■材料(2個分) ★こだわり新鮮たまご……2個★つゆ 3倍濃縮……70ml ★=セブンプレミアムです。 ■コツ・ポイント 卵
2022.11.22
電子レンジで上手にパスタをゆでる方法。失敗しないコツやポイントも
■手間なく簡単!パスタは電子レンジでゆでると便利 パスタは鍋にお湯をたっぷりと沸かし、時々かき混ぜながらゆでるのが一般的。しかし電子レンジ加熱でも、もちもちのおいしい麺に仕上げることができます。 耐熱容器にパスタ、水、塩を入れ、あとは数分チンするだけ。お湯を沸かす手間がか
2022.11.24
極上のなめらかさ!究極の卵サラダのレシピ
■極上のなめらかさ!究極の卵サラダのレシピ (調理時間:20分) なめらかで口当たりのよい、絶品卵サラダのレシピをご紹介します。ゆで卵を作ったら、黄身は裏ごしし、白身はみじん切りにするのがポイント。そのまま食べておいしいのはもちろん、サンドイッチにしても極上の味わいに仕上がります。ワン