全1427件中 1361~1380件を表示
2023.01.20
絶品ガーリックトーストのレシピ。食パン&にんにくチューブで簡単
■絶品ガーリックトーストのレシピ。食パン&にんにくチューブで簡単(調理時間:10分) ミミはさっくり、ガーリックバターがしみた中身はジュワッ!風味豊かで食感も楽しい、食パンで作るガーリックトーストのレシピです。にんにくチューブを使うため、パパッと手軽に作れるのが魅力。 肉や魚料理
2023.01.23
煮豚によく合うおかずはコレ!カテゴリ別人気献立レシピ15選
■煮豚の献立におすすめの料理は? 味が濃いめでこってりしている煮豚には、さっぱりとした料理を合わせるのがおすすめです。味わいにメリハリがつき、食べ進めても飽きがきません。野菜をたっぷり使うおかずなら、彩りもプラスされて食卓が華やかに。組み合わせを工夫して、味・見た目のバラ
照り焼きチキンの献立はコレに決まり!副菜&汁物レシピ15選
■照り焼きチキンの献立におすすめの料理は? 照り焼きチキンは濃厚な甘辛味がごはんによく合う人気のおかず。さっぱりとした料理を合わせると、味にメリハリのある献立になります。また鶏肉のみを使う主菜なので、野菜を摂れる副菜や汁物を添えるのがおすすめです。 この記事では照り焼き
2023.01.24
フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説
■フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説(調理時間:10分 ※はまぐりを砂抜きする時間は含みません) フライパンにはまぐりを並べて、強火で蒸し焼きにするだけの簡単レシピです。少量のしょうゆでシンプルに味付けし、磯の風味を存分に活かすのがおいしさの決め手。プリ
本格カスタードアップルパイのレシピ。冷凍パイシート&型なしで簡単!
■本格カスタードアップルパイのレシピ。冷凍パイシート&型なしで簡単!(調理時間:60分 ※フィリングとカスタードクリームを冷ます時間は除く) 冷凍パイシートにカスタードとフィリングをのせて焼く、人気のオープンアップルパイのレシピです。作るのに時間はかかりますが、型なしで手軽に調理可
贅沢仕立て!生クリームたっぷりな「スイートポテト」のレシピ
■贅沢仕立て!生クリームたっぷりな「スイートポテト」のレシピ(調理時間:100分(※生地を冷やす時間は含みません)) 子どもからお年寄りまで、みんなが大好きなスイートポテト。素朴なおやつのイメージですが、生クリームを多めに使えばリッチな本格スイーツに大変身します。 本記事では、生ク
自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方
■自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方(調理時間:80分 ※いわしを食塩水に漬ける時間と冷ます時間は除きます) オイルサーディンとは、下処理したいわしを油やハーブと一緒に漬ける料理のこと。アンチョビと似ていますが、アンチョビは塩漬けにしたいわしを使うところに違いがあります。
ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ
■ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ(調理時間:25分) 朝食やおやつの定番ホットケーキ。生地を焼くだけとシンプルなレシピですが、「厚みが出ない」「生地がパサパサする」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? この記事では、小麦粉やヨーグルトで生
10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ
■10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ(調理時間:10分) 食べやすいサイズのうずらの卵は、お弁当に大人気の食材。そのままお弁当に入れても良いですが、アレンジすることでごはんがすすむおかずが作れます。 ご紹介するのは、うずらの卵をちくわで巻いて、甘辛く
爪楊枝なしで簡単に作れる!アスパラベーコン巻きのレシピ
■爪楊枝なしで簡単に作れる!アスパラベーコン巻きのレシピ(調理時間:15分) アスパラガスをベーコンで巻き、玉子焼き器で焼くだけの簡単レシピです。彩りが良く食べごたえも満点で、お弁当からおつまみまであらゆるシーンで大活躍のひと品。アスパラガスはゆでずにレンジで加熱するので、調理時
市販のペーストで簡単!本格グリーンカレーのレシピ
■市販のペーストで簡単!本格グリーンカレーのレシピ(調理時間:30分) グリーンカレーとは、数種類のスパイスやハーブをココナッツミルクで溶きのばして作るタイ発祥のカレーのこと。現地の作り方を再現すると材料が多く大変ですが、市販のペーストを使えばおうちで手軽に専門店の味が楽しめます
2023.01.26
【電子レンジ使用】さやいんげんのゆで方のコツは?冷凍や解凍方法も
■電子レンジで簡単!さやいんげんの下ごしらえ方法 和え物や炒め物の材料に、付け合わせにと使い勝手の良い「さやいんげん」。下ごしらえをする際、電子レンジを使えば簡単にゆでることができます。ただし味や食感、見た目も良く仕上げるには、ちょっとしたコツが必要です。 この記事では、
ごぼうの上手なささがき方法。アク抜きや冷凍保存のやり方も
■下ごしらえから解説!ごぼうのささがきとアク抜きのやり方 ごぼうのささがきは、包丁とピーラーのどちらでもできます。包丁だと厚みの調節がしやすいため、料理に合わせて変えられるのが利点。一方ピーラーを使うと厚く切ることはできませんが、その分簡単です。包丁を扱うのが苦手な
白菜のクリーム煮の献立案。おかずから主食までおすすめレシピ20選
■白菜のクリーム煮の献立におすすめの料理は? 白菜のクリーム煮は、具材次第で副菜にも主菜にもなる料理。副菜として楽しむなら肉や魚を使用した食べごたえのあるメニューを、主菜にするなら軽めのおかずを添えると献立のバランスが取れます。 野菜を補いたい時は、サラダをプラスするのがおすすめ
麻婆茄子の献立に悩んだら。おすすめの付け合わせレシピ20選
■献立に悩む……。麻婆茄子に合うおかずは? 麻婆茄子は中華料理なので、中華系のおかずを合わせると献立にまとまりが出ます。また味がしっかりとしているため、さっぱりとした料理を添えるのもおすすめです。 彩りの良いメニューを付け合わせて食卓を華やかに演出したり、サ
2023.02.16
さつまいもの人気アレンジレシピ14選。大量消費に役立つ簡単料理が続々
■おかずからスイーツまで!さつまいもはアレンジ自在 さつまいもはおかずからスイーツまで、幅広く活用できる万能野菜。「とはいえ何を作るか思い浮かばない……」という方のために、本記事ではさつまいもを使うおすすめアレンジレシピ14選をご紹介します。 サラダ・煮物・パイ・
煮魚の献立決めに悩んだら…。おすすめの付け合わせレシピ15選
■煮魚の献立におすすめのおかずは? 煮魚はほっこりやさしい食べ心地が魅力。しかしそれだけでは野菜が不足してしまうため、副菜や汁物でうまく補うと、献立のバランスがグンと良くなります。また煮魚がメインでは物足りなさを感じるなら、肉を使ったおかずを添えるのがおすすめ。育ち盛りの
麻婆豆腐の献立におすすめ。副菜・主菜・スープレシピ13選
■麻婆豆腐の献立におすすめのおかずは? やわらかな豆腐にひき肉の旨みが絡む麻婆豆腐は、年齢を問わず人気が高い中華のおかず。献立の組み立てに迷ったら、まずは中華風の副菜を合わせるのがおすすめです。 洋風や和風のおかずを合わせると味わいに変化がうまれ、食べ盛りのお子さん向けには唐揚
きくらげの戻し方と食べ方を徹底解説!保存方法やおすすめレシピも
■下ごしらえから解説!乾燥・生きくらげの食べ方 味にクセがなく、コリコリとした歯ごたえが魅力のきくらげ。炒め物やスープはもちろん、和え物やサラダにも役立つ万能食材です。本記事ではそんなきくらげの下ごしらえ方法と、食べ方を徹底解説。乾燥きくらげと生きくらげ、それぞれの場合に
水っぽくならない!冷凍ブロッコリーの上手な解凍方法&おすすめレシピ
■水っぽくならないブロッコリーの解凍方法は? 常備しておくとなにかと重宝する冷凍ブロッコリーですが、解凍方法によっては房が水っぽく茎がしんなりとなり、おいしさが半減してしまいがちです。そこでこの記事では、食感やおいしさをキープできる、フライパンで蒸す解凍方法をご紹介します。とて
2022.06.09
時間が経ってもツルンとおいしい!パスタサラダのレシピ
■ボソボソにならない!パスタサラダのレシピ(調理時間:20分 ※お湯を沸かす時間は含みません) 時間が経つとボソボソになってしまいがちなパスタサラダ。おいしく作るには、麺をやや長めにゆで、しっかり冷やしてから調味料と和えるのが秘訣です。またマヨネーズを多めに入れると、油分が麺に絡み
2022.11.22
アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!
■アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!(35〜40分 ※生地を冷やす時間は除きます) 生地を冷やしてから焼く、アイスボックスクッキーの基本レシピをご紹介します。めん棒や型抜きを使わないため、お菓子作り初心者でも挑戦しやすいひと品です。サクッと軽い食感で、子
2022.04.14
ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選
■明太子ごはんはアレンジ自在! ベストな組み合わせとも言える「明太子&ごはん」にプラスするとより味わい深くなる、おすすめ食材をピックアップ!簡単・手軽に作れるレシピを考案しました。ご紹介するアレンジレシピは「さっぱり」「濃厚」「ボリュームたっぷり」の3種。身近な食材でパパっと作れ
2021.05.18
主役級のおいしさ!ハンバーガー用「バンズ」の基本レシピ
■食べごたえ抜群!基本のバンズ(調理時間:105分) 強力粉100%のバンズは、ふっくらもちもちで食べごたえ抜群のおいしさ。発酵の待ち時間に具材を準備して、焼きたてバンズのハンバーガーを楽しむのもおすすめです。 ■材料(直径約9cm×6個分) ・強力粉……270g★こだわり新鮮た