混ぜるだけで簡単!「塩こんぶキャベツ」のレシピ・つくり方

2023年01月20日 更新

混ぜるだけで簡単!「塩こんぶキャベツ」のレシピ・つくり方

■混ぜるだけで簡単!「塩こんぶキャベツ」のレシピ・作り方(調理時間:5分)

シャキッと歯触りのいいキャベツに、旨みの強い塩こんぶを合わせる「塩こんぶキャベツ」のレシピをご紹介します。キャベツと塩こんぶを混ぜるだけで作れるスピードメニューです。ごま油を加えることで、お箸が進むコク深い味わいに。できたてはもちろん、ひと晩置いてもおいしくいただけます。

4つの材料で手軽に作れる、香り豊かな「塩こんぶキャベツ」のレシピです。ごま油をもみ込み、仕上げに白いりごまを加えるのがポイント。また包丁ではなく手でちぎることで、短時間でもしっかりと味が染み込みます。

キャベツのシャキシャキとした食感が心地よく、副菜や箸休め、おつまみにぴったり!ぜひいろいろなシーンで作ってみてください。

■食材

 

【4人分】

・キャベツ……200g

塩こんぶ……大さじ1杯

純正ごま油……大さじ1杯

鉄釜焙煎白いりごま……大さじ1杯

                                                                                                                                                                                                                                                               

★=セブンプレミアムです。

■作り方

1. キャベツを大きめ(ふたくちサイズ程度が目安)に手でちぎります。

 

2. ボウルにちぎったキャベツを入れ、塩こんぶを加えます。手でよくもみ合わせ、ごま油を加えます。

 

3. 白いりごまを入れ、さっと合わせて完成です。作ってすぐに食べられますが、冷蔵庫で30分ほど置くとよく味がなじみます。

 

■ポイント・コツ

キャベツは外側の大きくてやわらかな葉を使いましょう。太い芯の部分があればあらかじめ切り落としてください。塩こんぶの量はお好みで増減して構いません。ごま油なしで作りたい時は、オリーブオイルで代用してください。

■保存方法・日持ち

塩こんぶキャベツは冷蔵庫で保存し、当日中に食べ切るのがおすすめです。長時間経つとキャベツから水分が出て、べちゃっとした食感になってしまいます。作り置きしたい時はキャベツを塩もみしてギュッと水分を絞ってから調味料と和えると、時間が経っても水っぽくなるのを防ぐことができますよ。

■塩こんぶキャベツのおすすめアレンジ

【具材・味付けのアレンジ】

ボリュームアップさせたい場合はツナ缶やにんじん、ちくわなどを加えるのがおすすめ。またすりおろしにんにくやマヨネーズ、ポン酢、かつおぶしなどを加えてもおいしく仕上がります。

【調理法のアレンジ】

キャベツが硬い時は、電子レンジ600Wで2分ほど加熱してから作りましょう。またはフライパンで軽く炒めてから作ってもOK。ざく切りにしたキャベツをごま油かオリーブオイルでお好みの硬さになるまで炒め、塩こんぶと和えれば完成です。

■塩こんぶ×キャベツを楽しもう!

さっと和えるだけで作れる、手軽なひと品「塩こんぶキャベツ」。塩こんぶとごま油でシンプルに味付けするほか、にんにくを加えたり、マヨネーズやポン酢を加えたりするアレンジもおすすめです。ちょっとしたアレンジで味わいの変化が楽しめるので、ぜひいろいろ挑戦してみてください。

                                                                                                                                                                                                                                                                

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。

※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。

※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。

※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)

※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。

※2023年1月20日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

この発想はなかった! たこ焼き具材のおすすめアレンジ33選

2020.01.08

この発想はなかった! たこ焼き具材のおすすめアレンジ33選

■アレンジ具材・海鮮系6選 1.エビ https://7premium.jp/product/search/detail?id=894価格:本体398円(税込429円) エビのプリっとした食感は、タコに負けないくらいおいしいたこ焼きの具材です。小さく切ったエビをタコと同じように入れるだけで良いので、つくり方も簡単。エビが贅沢に香る、上品な

キャベツの千切りを大量消費!やみつきキャベツのレシピ

2022.11.14

キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!

■キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!(調理時間:1分) 1分でパパッと作れる、やみつきキャベツのレシピをご紹介します。鶏ガラスープの素やごま油でたれを作り、キャベツの千切りを和えればできあがり。適度な塩気とにんにくの風味が食欲を刺激し、食べ出したら止まら

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

2021.11.24

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

■ふわふわ食感。バナナホットケーキ(調理時間:20分) バナナ風味のふわふわホットケーキのレシピです。そのままでも甘くておいしいですが、定番のバターとはちみつや、ホイップクリーム、チョコソースをかけるのもおすすめ。ふっくらとボリュームのあるホットケーキを焼くコツもご紹介するので、ぜ

麻婆春雨の献立に役立つ。おすすめの副菜・主菜・汁物レシピ18選

2022.12.27

麻婆春雨の献立に役立つ。おすすめの副菜・主菜・汁物レシピ18選

■麻婆春雨の献立におすすめのおかずは?   麻婆春雨を主菜や主食にするのは、やや物足りなさを感じる……。そんな時は、食べごたえのある副菜や汁物を合わせるのがおすすめです。副菜として味わうにはボリューミーなので、その場合はメインおかずを軽めにすると、献立のバランスが

おすすめ特集