おうちで簡単。「プチシュークリーム」のレシピ

2021年09月15日 更新

おうちで簡単。「プチシュークリーム」のレシピ

■サクサク食感。プチシュークリーム(調理時間:50分)

身近な材料で手軽に作れるシュークリームのレシピです。カスタードクリームには生クリームを合わせて、濃厚なディプロマットクリームに。サクサクのシュー皮となめらかなクリームは絶品です。手作りなので、たっぷりクリームを入れたり、フルーツをいれたりとお好みでアレンジもできます。

■材料(4人分)

<シュー生地>
★こだわり新鮮たまご……2個
・水……50ml
★酪農牛乳……50ml
★北海道バター(食塩不使用)……45g
・塩……ひとつまみ
・薄力粉……60g


<ディプロマットクリーム>
★こだわり新鮮たまご……1個
・グラニュー糖……50g
・薄力粉……15g
★酪農牛乳……200ml
・バニラビーンズペースト……少々
・生クリーム……100ml

★=セブンプレミアムです。

■コツ・ポイント

シュークリーム生地の固さが最大のポイント。生地が固すぎても、ゆるすぎても焼いた時にきれいに膨らみません。ゴムベラですくった時にゆっくりと落ち、逆三角形ができるくらいの固さにするのがコツです。卵を少しずつ加え、生地の固さを調整しましょう。

■下準備

・バターは常温に戻しておく
・天板にオーブンシートを敷く
・オーブンは200℃に予熱しておく

■作り方

1. シュー生地を作る

鍋に水・牛乳・バター・塩を入れて中火にかけ、沸騰させます。

火を止めたら薄力粉を一度に加えて、ゴムベラで手早く混ぜます。

粉っぽさがなくなりまとまったら、再び中火にかけて底にすりつけるようにして、20秒ほど混ぜます。

火を止めて溶いた卵を4~5回に分けて加え、その都度よく混ぜます。卵に火が通ってしまうので、手早く作業しましょう。

生地にツヤが出て、ゴムベラからゆっくり垂れるくらいの固さになったら、丸口金をつけた絞り袋に入れます。

2. シュー生地を焼く

オーブンシートを敷いた天板に直径3.5cmの大きさで生地を絞ります。霧吹きでたっぷりと水をかけて、シュー生地の表面を濡らします。

オーブンの温度を190℃に落として30分焼きます。オーブンから取り出したら、網の上で冷まします。シュー生地がしぼんでしまうので、焼いている途中にオーブンの扉を開けないようにしましょう。

3. ディプロマットクリームを作る

ボウルに卵を入れて泡だて器で溶きほぐし、グラニュー糖を加えてよく混ぜます。

薄力粉、牛乳、バニラビーンズペーストの順に加えて、その都度よく混ぜます。

電子レンジ600Wで4分加熱します。1分ごとに一度取り出し、なめらかになるまでよく混ぜます。

カスタードクリームに密着するようにラップをかけて、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やします。

冷やしたカスタードクリームをゴムベラでなめらかになるまでほぐします。8分立てにした生クリームを加えてよく混ぜ合わせます。

4. シュー生地にクリームを絞る

シュー生地の上から1/3のところを包丁で切り、上の部分をとっておきます。

ディプロマットクリームを絞り袋に入れ、シュー生地の中に絞ります。とっておいた上の部分をかぶせて、お好みで粉砂糖をかけて完成です。

■使用した食材はこちら

こだわり新鮮たまご 10個入


https://7premium.jp/product/search/detail?id=4246
価格:税込238円

マリーゴールド、ハーブを配合した飼料で育成した親鶏の卵です。黄身は鮮やかで深みのある色とコクのある味わいが特徴。出荷から店頭までチルドで運び、新鮮さをキープしました。生産履歴がわかるので安全・安心です。

酪農牛乳 1000ml


https://7premium.jp/product/search/detail?id=6553
価格:税込192円

自然のおいしさを大切に、新鮮な生乳を100%使用した成分無調整牛乳です。そのまま飲むのはもちろん、料理やお菓子作りなどにもお使いいただけます。

北海道バター(食塩不使用) 150g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3048
価格:税込361円

北海道十勝産の生乳を使用した食塩不使用のバターです。風味を損なわないうちに使い切りやすい150g入り。料理にもお菓子作りにも適しています。

■今すぐ食べたい時はこちらがおすすめ

チョコシュー 72g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3375
価格:税込108円

ひと口サイズのシュー生地に、まろやかミルクチョコレートをたっぷり入れました。そのまま食べるだけでなく、冷やしたり、トースターで軽く焼いたりしても、おいしくお召し上がりいただけます。

■手作りシュークリームで贅沢おやつを楽しもう

難しいイメージのある「シュークリーム」ですが、生地の固さのポイントを押さえれば意外と簡単に作れます。濃厚なディプロマットクリームをたっぷり入れた、贅沢な味をぜひおうちで楽しんでください。

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年9月15日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

中華料理店のあの味を再現!チャーハンにぴったりなスープのレシピ

2022.05.10

中華料理店のあの味を再現!チャーハンにぴったりなスープのレシピ

■身近な材料で簡単!チャーハンについてくるスープのレシピ(調理時間:5分) 中華料理店のチャーハンに添えられているスープは、しょうゆベースの素朴な味わい。具材はたいてい長ねぎのみですが、「なぜかやみつきになる」という人が多いのではないでしょうか?この記事では、中華料理店でチャーハ

フライパン不要!レンジで作るお手軽「焼きそば」のレシピ

2021.12.27

フライパン不要!レンジで作るお手軽「焼きそば」のレシピ

■電子レンジにおまかせ!ソース焼きそばのレシピ(調理時間:20分) フライパン不要、電子レンジのみで作れる焼きそばのレシピです。コクと旨味のあるソースが、もちもちの麺にしっかりと絡みます。隠し味にごま油を加え、香ばしさをプラスするのがポイント。お好みでマヨネーズや青のりをトッピング

あとひと品にぴったり!「キャベツと卵のお好み焼き風」レシピ

2023.02.16

メイン材料2つで簡単!キャベツと卵のお好み焼き風レシピ

■メイン材料2つで簡単!キャベツと卵のお好み焼き風レシピ(調理時間:15分) 炒めたキャベツに卵をまわしかけ、フライパンで焼くだけの簡単レシピ。メイン材料2つ&調理時間15分でできるため、パパッと調理を済ませたい時に適しています。 お好み焼き風ですが、小麦粉を使わないのがポイント。し

常備しておくと便利!冷凍アボカドの解凍方法&おすすめ活用レシピ3選

2021.10.22

常備しておくと便利!冷凍アボカドの解凍方法&おすすめ活用レシピ3選

■冷凍アボカドはいいことずくめ! 生のアボカドと違い、いつでも食べごろのおいしさを味わえる冷凍アボカド。買い置きができて、必要な分だけサッと取り出せるのも利点です。皮むき・カットの下処理済みなので、忙しい時の時短調理にも役立ちます。一度使ったら手放せない万能食品です。 ■冷凍アボカ

おすすめ特集