彩りよく仕上げる!小松菜と卵のマヨネーズソテーのレシピ

2021年09月23日 更新

彩りよく仕上げる!小松菜と卵のマヨネーズソテーのレシピ

■副菜にぴったり!小松菜と卵のマヨネーズソテー(調理時間:15分)

小松菜に卵を合わせて作る、炒め物のレシピです。マヨネーズで炒め、コクたっぷりに仕上げるのがポイント。また、小松菜と卵を別々に炒めることで、卵がふんわりと仕上がり、彩りがよくなります。和・洋・中とメイン料理のジャンルを問わず、合わせやすいひと品です。

■材料(2人分)

・小松菜……1袋(約200g)
・卵……2個
キャノーラ油……小さじ1杯
・マヨネーズ……大さじ2杯
味付塩こしょう……適量
こいくち醤油……小さじ1/2杯

★=セブンプレミアムです。

■コツ・ポイント

卵をふんわりと仕上げるため、卵と小松菜は別々に炒めます。最初に卵を炒めて取り出し、小松菜を炒めたら卵を戻して炒め合わせてください。このひと手間で、食感と見た目がよくなります。
ボリュームアップしたい場合は、ハムやベーコンを加えるのもおすすめ。旨味も増しておいしく仕上がります。

■作り方

1.下準備をする

小松菜は4cmほどの長さに切ります。卵は溶きほぐします。

2.卵をフライパンで炒める

フライパンを中火で温めてキャノーラ油を引き、卵を加えて炒めます。半熟状になったらいったん取り出します。

3.小松菜を炒める

フライパンにマヨネーズを入れて中火にかけ、マヨネーズが溶けたら小松菜を加えて炒めます。小松菜は根元の部分を先に入れ、1~2分ほど炒めてから葉の部分を入れて炒めます。

小松菜がしんなりとしたら、しょうゆを鍋肌から加えて混ぜ、塩こしょうで味付けします。

4.小松菜と卵をフライパンで炒め合わせる

フライパンに2を戻し入れ、さっと混ぜ合わせたら火を止めます。味が薄いようなら塩こしょうで味を調え、器に盛り付けたらできあがりです。

■使用した食材はこちら

キャノーラ油 1000g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=164
価格:税込300円

軽い風味で料理があっさりと仕上がる、キャノーラ油です。炒め物や揚げ物はもちろん、ドレッシングやマリネといった生食や、お菓子作りにもご活用いただけます。

こいくち醤油 1000ml


https://7premium.jp/product/search/detail?id=166
価格:税込149円

本醸造方式で仕込まれた「こいくち醤油」です。遺伝子組み換えをしていない大豆を使用。色・味・香りのバランスがよく、すっきりとキレのある味わいです。煮物や炒め物などの味付けのほか、お刺身やおひたし、焼き魚といった卓上での使用にも活躍します。

味付塩こしょう 250g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=268
価格:税込203円

食塩・こしょう・調味料をバランスよくブレンドした、味付塩こしょうです。さっとひと振りするだけで風味が調い、料理のおいしさを引き立てます。下ごしらえや味付け、仕上げなど、さまざまなシーンでご活用ください。

■おかずやおつまみにぴったり!小松菜のソテー

小松菜はさっと炒めるだけで、副菜や付け合わせにぴったりの万能おかずができあがります。卵と組み合わせる場合は、別々に炒めてから合わせるのがポイント。見た目も食感もよくなり、ワンランク上の仕上がりになります。和・洋・中いろいろな献立にあう便利なひと品なので、ぜひお試しください。

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年9月20日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

パン粉も卵も必要なし!簡単「ハンバーグ」のレシピ

2023.06.12

パン粉も卵も必要なし!簡単「ハンバーグ」のレシピ

■パン粉も卵も必要なし!簡単「ハンバーグ」のレシピ(調理時間:30分) ハンバーグを作ろうと思ったら「パン粉がなかった……」という経験はありませんか?じつはハンバーグはパン粉なしでもおいしく作れます。パン粉を入れないことで肉の旨みをダイレクトに味わえ、肉々しくジューシ

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

2021.06.16

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

■煮物や炒め物にも使える!すき焼きのたれのレシピ(調理時間:10分) すき焼きのたれ「割り下」のレシピです。家庭にある定番の材料4つのみで、簡単につくることができます。このレシピは基本の配合ですが、お好みでしょうゆや砂糖を加減したり、昆布やだし汁を加えたりしてアレンジするのもおすすめ

電子レンジで簡単&即席!自家製「タルタルソース」のレシピ

2023.02.16

5分で完成!レンジで作る簡単「タルタルソース」のレシピ

■5分で完成!レンジで作る簡単「タルタルソース」のレシピ(調理時間:5分) エビフライ・チキン南蛮・鮭のムニエル・サンドイッチ……と、あらゆる料理に重宝するタルタルソース。手作りするにはなにかと手間がかかりますが、電子レンジを活用すればわずか5分で完成します。 ピクルス

時間が経ってもパサつかずおいしい!ツナ入りパスタサラダのレシピ

2022.07.21

時間が経ってもパサつかずおいしい!ツナ入りパスタサラダのレシピ

■作り置きできる!ツナ入りパスタサラダのレシピ(調理時間:20分 ※お湯を沸かす時間は含みません) 時間が経つと水っぽくなったり、麺が固まったりしがちなパスタサラダ。上手に仕上げるには、ツナ缶をオイルごと使うのがポイントです。スパゲッティをゆでたらすぐにツナ缶と和え、麺の表面をオイ

おすすめ特集