いろんなおかずに大変身!冷凍フライドポテトの簡単アレンジ料理3品(1ページ目)

2021年10月29日 更新

いろんなおかずに大変身!冷凍フライドポテトの簡単アレンジ料理3品

■冷凍フライドポテトはアレンジ豊富!

冷凍フライドポテトは、ひと手間加えることでいろいろな料理にアレンジできます。以下では、「スパニッシュオムレツ」「ジャーマンポテト」「ポテトの肉巻き」のレシピをご紹介。どれもフライパンひとつで簡単に作れ、肉や卵、野菜も一緒にモリモリと食べられます。

■1.ボリュームたっぷり!冷凍フライドポテトのスパニッシュオムレツ(調理時間:15分)

ポテトやベーコン、玉ねぎ、ピーマンなど、具だくさんでカラフルなスパニッシュオムレツです。直径20cmのフライパンを使い蒸し焼きにして、厚みとボリューム感のあるひと品に仕上げます。

材料(2~4人分)

・卵……4個
細切りフライドポテト……100g
・ハーフベーコン……40g
・玉ねぎ……1/4個(50g)
・ピーマン……1個
・ミニトマト……4個
・粉チーズ……大さじ1杯
・塩こしょう……少々
・にんにく(すりおろし)……小さじ1/2杯
・オリーブオイル……大さじ1杯

★=セブンプレミアムです。

作り方

1.具材を切り、卵を溶く

ベーコン、玉ねぎ、ピーマンは1cm角に、冷凍フライドポテトは2cm幅に切ります。凍っていて硬い場合や、くし切り冷凍ポテトの場合は、自然または電子レンジで半解凍してから切りましょう。
ミニトマトは4等分に切り、卵は溶いて粉チーズと塩こしょうを混ぜます。

2.具材を炒める

フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくをのせて中火にかけ、玉ねぎを炒めます。ベーコン、ピーマン、冷凍フライドポテトを加え、塩こしょうをふってさらに炒めます。

3.ミニトマトと卵を加える

ミニトマトと1の卵を加え、ひと混ぜします。蓋をして弱火で5分蒸し焼きにします。

蓋を開け8割ほど卵が固まっていれば、裏返します。フライ返しを使って返すのがむずかしい場合は、大皿の上に伏せて取り出し、フライパンの上にすべらせて戻し入れると良いです。裏面も1~2分焼いたらできあがり。

器に盛り付けて切り分け、お好みでケチャップをつけてお召し上がりください。

関連キーワード

おすすめ記事

炊飯器で失敗知らず!ふっくらおいしい小豆の煮方

2021.06.21

炊飯器で失敗知らず!ふっくらおいしい小豆の煮方

■ほったらかしで簡単!小豆の煮方(調理時間150分) 炊飯器一つでつくれる、簡単ゆで小豆のレシピです。火加減を気にすることもなく、最初から最後までほったらかしのずぼら調理。鍋に移して煮詰めれば、あんことしてもお楽しみいただけます。 ■材料(4〜5人分) ・小豆……150g・水&hel

電子レンジで簡単!即席ホットワインのレシピ

2021.02.26

電子レンジで簡単!即席ホットワインのレシピ

■グラス一つで!即席ホットワインのレシピ(調理時間2分) 耐熱グラスに材料を入れて、電子レンジで温めるだけの簡単ホットワイン。フルーツや本格スパイスの代わりに、オレンジジュースとシナモンパウダーを使った即席レシピです。グラス一つでできるので、洗い物が少なくて済むのもうれしいポイント

片栗粉でカリッとジューシー!「からあげ」のレシピ

2021.08.16

片栗粉でカリッとジューシー!「からあげ」のレシピ

■下味しっかりがおいしさのポイント「からあげ」(調理時間:20分) 下味をしっかりつけてから揚げるからあげのレシピです。衣に使うのは片栗粉のみ。外はカリッと、中はジューシーな食感に仕上がります。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。 ■材料(2人分) ・鶏もも肉(からあげ用)&h

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

2021.09.24

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

■黄金比で作る。魚の煮付け(調理時間:20分) 旨みたっぷりのカレイを使う「魚の煮付け」のレシピです。砂糖・みりん・しょうゆ・酒を黄金比で合わせるのがポイント。魚のくさみをとってくれる、しょうがと長ねぎを忘れずに加えて仕上げましょう。 ■材料(2人分) ・カレイ……2切れ・

おすすめ特集