自宅で気軽にカフェ気分。おうちバナナパフェのレシピ

2021年11月17日 更新

自宅で気軽にカフェ気分。おうちバナナパフェのレシピ

■重ねて簡単!欲張りバナナパフェ(調理時間:20分 ※ヨーグルトの水切り時間は除く)

バナナのやさしい甘みとヨーグルトクリームのさわやかなコクが相性抜群。ひんやりとろけるアイスクリームとザクザクのクッキーで、食感の違いも楽しめます。コーヒーのほろ苦さがアクセントになった、ちょっぴり大人な味わいのデザートです。

■材料(300mlグラス2個分)

・バナナ……1~2本
・生クリーム……100ml
プレーンヨーグルト……200g
★カステラ……2切れ
・砂糖……大さじ2杯
・インスタントコーヒー……大さじ1杯
・湯……大さじ3杯
★チョコチップクッキー……5~6枚
・アイスクリーム(チョコレート)……100g
・ミックスナッツ……30g

★=セブンプレミアムです。

■コツ・ポイント

盛り付ける前にグラスをよく冷やし、涼しい部屋で手早く作業しましょう。
バナナの変色が気になる場合は、レモン汁(分量外)をかけると色が悪くなるのを防げます。

■下準備

・ミックスナッツは細かく刻む
・インスタントコーヒーを湯で溶いてコーヒー液を作り、冷ましておく

■作り方

1.ヨーグルトクリームを作る

ボウルにザルをのせてキッチンペーパーを敷きます。ヨーグルトを入れてラップをかけ、冷蔵庫で3時間~半日程度水を切ります。

別のボウルに生クリームと砂糖を入れ、ボウルの底を氷水に当てながらピンとした角が立つまで泡立てます。

水切りヨーグルトをホイッパーで混ぜてなめらかにし、泡立てた生クリームを加えてゴムベラでよく混ぜます。

2.カステラにコーヒー液をしみ込ませる

カステラは食べやすい大きさに手でちぎり、コーヒー液を回しかけます。

3.クッキーを砕く

クッキーをビニール袋に入れ、麺棒で叩いて細かく砕きます。

4.バナナを切る

バナナは斜め切りを4切れ、輪切りを8切れ、残りをサイコロ状に切ります。

5.盛り付ける

グラスの底にアイスクリームとサイコロ状のバナナ、ミックスナッツを入れ、その上にカステラをのせます。

カステラの上にヨーグルトクリームを絞り出し、砕いたクッキーをのせます。

奥に斜め切りにしたバナナをおき、手前に輪切りにしたバナナをグラスに沿うようにおきます。

空いたところにアイスクリームをのせ、ヨーグルトクリームを絞り出します。ミックスナッツを散らして完成です。

■使用した食材はこちら

プレーンヨーグルト 400g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=7199
価格:税込145円

「プロバイオティクス乳酸菌LA-2」を使用したプレーンヨーグルトです。原材料の生乳・乳製品は100%北海道産。ミルクのやさしいコクと爽やかな酸味が、シリアルや果物にぴったりです。

カステラ 3切入


https://7premium.jp/product/search/detail?id=4378
価格:税込224円

素材の味わいを活かしてじっくり焼き上げたカステラです。卵・砂糖・小麦粉・水あめと、シンプルな原料のみを使用しました。卵の風味と、しっとりとした上品な食感をお楽しみください。

チョコチップクッキー 14枚入


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3491
価格:税込170円

ココアパウダーを練りこんだほろ苦い生地に、チョコチップをたっぷり入れたクッキーです。クッキーのザクザク食感とチョコチップの濃厚な味わいがお楽しみいただけます。ちょっとだけ食べたいときや持ち歩きに便利な2枚入り個包装です。

■手作りバナナパフェでおうち時間を楽しもう

ひとつのグラスにさまざまな味わいが詰まった「バナナパフェ」。高さのあるスリムなグラスや浅くて口が広いグラスなど、盛り付ける器を変えれば雰囲気も一変します。お好みに合わせて手作りパフェをお楽しみください。

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年11月15日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

照り焼きチキンの献立はコレに決まり!副菜&汁物レシピ15選

2023.01.23

照り焼きチキンの献立はコレに決まり!副菜&汁物レシピ15選

■照り焼きチキンの献立におすすめの料理は?   照り焼きチキンは濃厚な甘辛味がごはんによく合う人気のおかず。さっぱりとした料理を合わせると、味にメリハリのある献立になります。また鶏肉のみを使う主菜なので、野菜を摂れる副菜や汁物を添えるのがおすすめです。 この記事では照り焼き

調味料を混ぜるだけ!「たこ焼きソース」の基本レシピ

2021.03.30

調味料を混ぜるだけ!「たこ焼きソース」の基本レシピ

■混ぜるだけで完成!たこ焼きソースの基本レシピ(調理時間:5分) 材料3つで完成する、たこ焼きソースのレシピです。便利な市販品もありますが、手づくりすると味を調整できるところがメリット。配分を変えるだけでなく、砂糖やオイスターソース、ラー油などをプラスして、自分好みのオリジナルの味

「ちょい足し」でおいしさアップ!カレーのおすすめ隠し味10選

2023.02.22

「ちょい足し」でおいしさアップ!カレーのおすすめ隠し味10選

■カレーに入れるとおいしくなる隠し味は?   シンプルながらも奥が深い料理「カレー」。市販のカレールーだけでもおいしく仕上がりますが、隠し味を入れることで深みやコクが増したり、甘みやまろやかさがアップしたりします。 この記事では、カレーのおいしさがグッと引き立つおすすめの隠し

ふっくらぷりぷり!牡蠣の酒蒸しの基本レシピ

2021.04.17

ふっくらぷりぷり!牡蠣の酒蒸しの基本レシピ

■ポン酢でさっぱり!牡蠣の酒蒸し(調理時間:15分) 牡蠣のむき身を料理酒でふっくらと蒸し上げる「牡蠣の酒蒸し」です。味付けは酒とポン酢、大根おろしのみ。シンプルな調理法で牡蠣そのものの旨味とコクを引き出します。さっぱりとした味わいで、お酒のおつまみにもぴったりです。 ■材料(2人分)

おすすめ特集