HMでも本格的!フォンダンショコラのレシピ

2021年12月27日 更新

HMでも本格的!フォンダンショコラのレシピ

■とろけるおいしさ。フォンダンショコラ(調理時間:60分)

チョコレート生地はホットケーキミックスでしっとりふわふわに。中のガナッシュを手づくりするひと手間で、それぞれの食感が引き立つ本格的な味わいに仕上げましょう。

■材料(直径6cmのカップ 4個分)

★ミルクチョコレート……100g
・卵……2個
★北海道バター(食塩不使用)……50g
★ホットケーキミックス……30g
・ココアパウダー……大さじ1杯
・砂糖……大さじ1杯

【ガナッシュ】
★ミルクチョコレート……50g
・生クリーム……大さじ3杯
・ラム酒…少々

★=セブンンプレミアムです。

■コツ・ポイント

チョコレートをレンジで溶かす際は、余熱で溶け切るよう短めに加熱すると、香り良くなめらかに仕上がります。
焼きたてはガナッシュが溶けているので、カップのままかお皿にのせて、フォークやスプーンでお召し上がりください。常温でもおいしくいただけますが、電子レンジで20秒ほど温めなおすと、ガナッシュが溶けた状態に戻ります。

■作り方

1. ガナッシュをつくる

チョコレートは粗みじん切りにして、耐熱容器に入れます。生クリームを加え、600Wの電子レンジで30秒加熱します。

レンジから取り出し、熱くなったチョコレートと生クリームを、よく混ぜて溶かします。しっかり混ざったら、ラム酒を加えて混ぜましょう。

小さめの容器にラップをしき、混ぜたチョコレートを流し入れます。粗熱がとれたら、冷凍庫に入れて20~30分冷やし固めます。

2. ケーキ生地をつくる

チョコレートは粗く刻みます。耐熱ボウルに入れてバターを加え、600Wのレンジで1分加熱してください。加熱完了後、オーブンを200℃に予熱しておきましょう。

レンジ加熱したバターとチョコレートをよく混ぜます。泡立てずにグルグルとかき混ぜてください。別のボウルに卵と砂糖を溶き混ぜ、チョコレートの入ったボウルに加えて、同様に混ぜ合わせます。

ホットケーキミックスとココアパウダーを合わせてふるいにかけ、ボウルに加えて混ぜ合わせます。

3. カップに入れる

ケーキ生地をおたまですくい、1杯ずつカップに注ぎ入れます。固まったガナッシュをナイフで4等分し、それぞれを生地の真ん中にのせます。

残りのケーキ生地をおたまですくい、上からかけます。

4. オーブンで焼く

予熱した200℃のオーブンで15分焼いたら完成です。中のガナッシュが溶けているため中心はやわらかいですが、竹串でケーキの上半分を刺し、生地がくっついてこなければ問題ありません。

■使用した食材はこちら

ミルクチョコレート 323g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3352
価格:税込429円

カカオの香りとミルキーな甘さが絶妙なバランス、なめらかな口どけのミルクチョコレートです。ひと粒ずつ包装されている大容量タイプ。欲しい時に少量ずつ、みんなでシェア、お菓子づくりの材料にと、さまざまなシーンで大活躍します。

北海道バター(食塩不使用) 150g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3048
価格:税込361円

北海道十勝産生乳を使用!食塩不使用の風味豊かなバターです。クッキーやケーキなど、お菓子づくりに最適。短期間で使い切りやすい、ちょっと小さめの150gサイズです。

ホットケーキミックス 200g×3袋


https://7premium.jp/product/search/detail?id=1207
価格:税込213円

ふんわりときめ細かく焼き上がるホットケーキミックスです。200gずつ小分けしているので便利にお使いいただけます。ホットケーキのほか、ドーナツやカップケーキなど、さまざまなお菓子づくりにどうぞ。

■おもてなしにフォンダンショコラを

この記事で紹介したレシピは、火加減による失敗が少なく、食感も風味も良く仕上がります。なめらかにとろける濃厚なチョコの味わいで、おもてなしに最適のスイーツです。ぜひつくってみてください。

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年12月27日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選

2022.04.14

ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選

■明太子ごはんはアレンジ自在! ベストな組み合わせとも言える「明太子&ごはん」にプラスするとより味わい深くなる、おすすめ食材をピックアップ!簡単・手軽に作れるレシピを考案しました。ご紹介するアレンジレシピは「さっぱり」「濃厚」「ボリュームたっぷり」の3種。身近な食材でパパっと作れ

シーフードカレーのレシピ。シーフードミックスでプロの味!

2023.02.22

簡単本格シーフードカレーのレシピ。冷凍シーフードミックスでプロの味

■簡単本格シーフードカレーのレシピ。冷凍シーフードミックスでプロの味(調理時間:15分 ※解凍する時間は含みません) 魚介の旨みがギュッとつまった、簡単&本格シーフードカレーのレシピです。冷凍シーフードミックスを使用しますが、解凍・加熱方法のコツを押さえることで、くさみがやわらぎや

【魚の煮付けの献立案】副菜や汁物などおすすめレシピ15選

2022.12.27

【魚の煮付けの献立案】副菜や汁物などおすすめレシピ15選

■魚の煮付けの献立におすすめのおかずは?   ほっこりやさしい食べ心地が魅力の魚の煮付け。しかしメインおかずにするには、少々ボリュームが物足りないと感じることもありませんか?そんなときは、副菜や付け合わせ、汁物などで献立のバランスを取りましょう。 こってり脂ノリのよい煮付けや

キャベツの千切りを大量消費!やみつきキャベツのレシピ

2022.11.14

キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!

■キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!(調理時間:1分) 1分でパパッと作れる、やみつきキャベツのレシピをご紹介します。鶏ガラスープの素やごま油でたれを作り、キャベツの千切りを和えればできあがり。適度な塩気とにんにくの風味が食欲を刺激し、食べ出したら止まら

おすすめ特集