じゃがいものおいしいゆで時間をマスター!電子レンジで加熱する方法や保存のコツも

2023年02月22日 更新

じゃがいものおいしいゆで時間をマスター!マッシュポテトの基本レシピも

■じゃがいものゆで時間は何分がベスト?おいしくゆでる方法とは

じゃがいもは水からゆでるのが基本。時間をかけて加熱することにより、素材本来の甘みが存分に引き出されます。また均等に火が入るため、ほくほくとした食感に仕上がるのも魅力です。

栄養が流れ出るのを防ぐには、皮付きのまままるごとゆでるのがおすすめ。この方法だと水っぽくなりにくいため、コロッケやマッシュポテト、ポテトサラダなど、じゃがいもをつぶして調理するメニューに適しています。

ゆで時間を短縮させたい場合はじゃがいもの皮をむき、カットしてからゆでるとよいでしょう。ただしその場合若干水っぽくなるため、じゃがいもをつぶす料理よりも、ジャーマンポテトやカレーなどのメニューに適しています。

                                                                                                                                                                                                                 

じゃがいものゆで方

・1. じゃがいもをゆでる 

じゃがいもを皮付きのままゆでるなら水でよく洗い、芽を取り除きます。カットしてゆでるなら、皮をむいて芽を取り除き、食べやすい大きさに切り分けます。

じゃがいもを鍋に入れて水をたっぷりとそそぎ、中火にかけます。沸騰したら弱火にし、フツフツと静かに沸いた状態を保ちながらゆでます。

爪楊枝や竹串を刺してみて、スッと通ったら火を止めます。

                                                                                                                                                                                                                 

【ゆで時間の目安】

小さめのじゃがいもを皮ごとゆでる場合:12分

大きめのじゃがいもを皮ごとゆでる場合:25分

皮をむいて1/8カットにしたじゃがいもをゆでる場合:8分

                                                                                                                                                                                                                 

・2. じゃがいもの皮をむく

じゃがいもを皮付きのままゆでた場合は、熱いうちにキッチンペーパーや清潔な布巾などを使って皮をむきます。

■ポイント・コツ

じゃがいもを水からゆでるのが、素材のおいしさを引き出す最大のコツ。また鍋に水をたっぷりとそそぎ、じゃがいもが水に完全に浸った状態でゆでるのも大事なポイントです。

■ゆで時間を短縮!電子レンジで手軽に加熱する方法

ゆで時間を短縮したい場合は、電子レンジを活用すると便利です。やり方は、皮ごと加熱するならじゃがいもを洗って濡れたままラップでくるみます。耐熱皿にのせ、じゃがいも1個につき電子レンジ600Wで3〜4分ほど加熱してください。そのまま3分ほど置いて蒸らし、熱いうちに皮をむきましょう。

カットしてから加熱する場合は、じゃがいもの皮をむいて食べやすく切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけます。加熱時間はじゃがいも1個につき、電子レンジ600Wで3〜4分が目安です。

加熱時間はじゃがいもの大きさによって変わるため、様子を見ながら適宜調整してください。

■ゆでたじゃがいもで作る。なめらかマッシュポテトのレシピ

ゆでたじゃがいもはコロッケやポテトサラダなどあらゆる料理に大活躍。手軽にひと品作るなら、マッシュポテトにするのがおすすめです。

じゃがいもをつぶしてバターや牛乳を加えるだけなので、むずかしい工程は一切なし。肉料理に添えたり、パスタの付け合わせにしたりと、さまざまな献立に重宝します。

                                                                                                                                                                                                                 

食材

【4人分】

・じゃがいも……大3〜4個(約500g)

・水……適量

北海道バター(加塩)……大さじ1杯(約12g)(無塩でも可)

お塩……適量

毎日の食卓牛乳……100ml〜

                                                                                                                                                                                                                 

★=セブンプレミアムです。

                                                                                                                                                                                                                 

作り方

・1. ゆでたじゃがいもをつぶす

上記の方法でじゃがいもをゆで、マッシャーでつぶします。

・2. バターを加える

バターを入れて混ぜ溶かします。

・3. 塩と牛乳を加える

塩と牛乳を少しずつ加え、ヘラでかき混ぜます。好みの味・なめらかさになったら完成です。

■ゆでたじゃがいもやマッシュポテトの保存方法

ゆでたじゃがいもはラップで包むか密閉容器に入れて冷蔵庫で保存し、翌日中には消費しましょう。冷凍保存もできますが、じゃがいもの形を残したままだと食感が損なわれてしまうため、マッシュしてから保存するのがおすすめです。

マッシュポテトを保存する場合は小分けにしてラップで包み、保存袋に入れましょう。この状態で冷蔵なら2〜3日、冷凍なら1ヶ月ほど保存できます

■使用した食材はこちら

北海道バター(加塩) 150g

https://7premium.jp/product/search/detail?id=3047

価格:税込318円

北海道十勝産の生乳を使用したコクのある味わいのバター。加塩タイプなので料理にほどよい塩味がつきます。トースト・ホットケーキ・グラタン……と、さまざまなメニューに大活躍です。

                                                                                                                                                                                                                 

お塩 1kg

https://7premium.jp/product/search/detail?id=348

価格:税込100円

国産海水100%で仕上げた、サラサラと手離れのよい塩です。料理の味付けはもちろん、野菜の下ゆでやパスタのゆで塩にも役立ちます。たっぷり1kg入りなので、毎日使いに適しています。

                                                                                                                                                                                                                 

毎日の食卓牛乳(子供地球基金デザイン) 1000ml

https://7premium.jp/product/search/detail?id=4244

価格:税込230円

生乳のみを使用した風味豊かな成分無調整牛乳。フレッシュな味わいとコクを楽しめます。そのまま飲んでおいしいのはもちろん、シリアルにかけたりシチューを作ったりするのにも適しています。

■じゃがいもを上手にゆでて料理をもっとおいしく!

じゃがいもの上手なゆで方や最適なゆで時間をマスターすれば、いつもの料理がワンランクアップ。これを機に基本レシピを覚えて、さまざまなメニューにどんどん役立てましょう。電子レンジで加熱する時短テクニックもぜひ試してみてください。

                                                                                                                                                                                                                 

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。

※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。

※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。

※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)

※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。

※2023年2月22日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

初心者さんでも大丈夫♪ アジの正しいさばき方と三枚おろし

2019.12.20

初心者さんでも大丈夫♪ アジの正しいさばき方と三枚おろし

■アジの基本のさばき方 アジのさばき方といえば、まずは三枚おろしが基本です。さばき方のコツは「腹」「背」「背」「腹」の順番でさばくこと。マスターすれば、新鮮なお刺身も自宅で手軽に楽しめますよ。 使用食材 ・真アジ……1匹★特級生醤油……お刺身の際はお好みで★=セ

自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方

2023.01.24

自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方

■自家製がおいしい。オイルサーディンの作り方(調理時間:80分 ※いわしを食塩水に漬ける時間と冷ます時間は除きます) オイルサーディンとは、下処理したいわしを油やハーブと一緒に漬ける料理のこと。アンチョビと似ていますが、アンチョビは塩漬けにしたいわしを使うところに違いがあります。

サラダチキンのおいしいアレンジレシピ21選【副菜・主菜・主食・おつまみ】

2023.03.28

サラダチキンのおいしいアレンジレシピ21選【副菜・主菜・主食・おつまみ】

■副菜からおつまみまで!サラダチキンはアレンジ豊富 コンビニで人気のサラダチキン。そのまま食べてもおいしいですが、いろいろな料理にアレンジするのもおすすめです。 サラダにトッピングして手軽にアレンジを楽しむほか、加熱調理して温かい料理に使う方法も。普段の食事からおもてなし、晩酌

ゆで卵は何分が最適?ゆで時間と仕上がりの目安

2022.11.14

ゆで卵は何分ゆでるのが最適?好みの固さに仕上げる方法とは

■半熟や固ゆでは何分ゆでる?ゆで卵の基本の作り方 ゆで卵を作る際、同じゆで時間でも仕上がりに差がでてしまったことはありませんか?じつは常温に戻した卵・冷蔵庫から出したての卵、沸騰したお湯・水など、使用する卵の温度やゆで方によって、同じゆで時間でも固さに違いがでることがあります。

おすすめ特集