レンジでやわらか!冷凍餅の解凍方法&おすすめの食べ方3選

2022年02月21日 更新

レンジでやわらか!冷凍餅の解凍方法&おすすめの食べ方3選

電子レンジで簡単。冷凍餅の解凍方法(調理時間:1分)

冷凍餅を自然解凍するには、数時間〜半日かかります。急いでいるは、電子レンジを活用すると便利です。わずか1分加熱するだけで、カチカチの餅がやわらかに。ラップを使わず、時短で解凍できます。上手に解凍するポイントは、餅を水にくぐらせてから加熱すること。これさえ守れば誰でも失敗知らずです。

■材料(1人分)

切り餅……1個
・水……適量

★=セブンプレミアムです。

■コツ・ポイント

餅をレンジにかける際は、必ず水にくぐらせてから加熱してください。(この作業を省くと、餅が固くなってしまいます。)
レンジ加熱の際、40秒を過ぎたあたりから急激に餅がふくらみます。様子を見ながら解凍し、餅がふくらんだらすぐに加熱を止めましょう。

■手順

1.冷凍餅を水にくぐらせる

冷凍餅を水にサッとくぐらせ、クッキングシートを敷いた耐熱皿にのせます。

2.電子レンジで解凍する

ラップをかけずに、電子レンジ500Wで45秒〜1分加熱します。餅がプクッとふくらんだら、解凍が完了した合図です。加熱を止め、お好みの方法でお召し上がりください。

■冷凍餅を解凍したらこれ!おすすめの食べ方3選

1.甘じょっぱさがクセになる。あんバター餅

冷凍餅をレンジで解凍し、ゆであずきとバター(有塩)をのせるだけの簡単レシピ。甘じょっぱさがクセになり、一度食べたら虜になること間違いなしです。ちょっぴり贅沢な味わいで、スイーツのような感覚が楽しめます。日本茶はもちろん、コーヒーや紅茶とも相性抜群。見た目が上品なので、来客時のお茶請けにおすすめです。

2.さっぱりおいしい!からみ餅

大根おろしにしょうゆとかつおぶしを混ぜ、解凍した冷凍餅にトッピングするアレンジです。大根のピリ辛感が特徴の「からみ餅」ですが、お子さま向けにはみりんを少し加えるとグッド。ほのかな甘味が加わり、辛さが少しやわらぎます。納豆を一緒に絡めても絶品です。

3.みんな大好き。きなこ餅

子どもからお年寄りまでみんなに人気の「きな粉餅」。冷凍餅を解凍したら、お湯に少し浸してからきな粉をまぶしましょう。きな粉と砂糖の割合は2:1がベスト!塩をわずかに加えると、甘味が引き立ちます。おやつやちょっと甘いものがほしいにぜひどうぞ。

■使用した食材はこちら

切り餅 400g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3357
価格:税込311円

新潟県産のもち米「わたぼうし」を使用した、なめらかでコシのある切り餅です。個包装ひとつひとつに賞味期限を印字し、脱酸素剤を封入しています。焼いておいしいのはもちろん、煮込んで食べても絶品です。

■冷凍餅はレンジで解凍が正解!

餅をすぐに食べないは、冷凍保存するのがベター。レンジを使えばあっという間に解凍でき、つきたてのようなおいしさが楽しめます。この方法をマスターしておくと、急いでいるに便利です。小腹が空いたときやお子さまの夜食に、ぜひお役立てください。

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2022年2月20日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

ホットケーキミックスで簡単!ひと口チョコスコーンのレシピ【元パティシエ考案】

2022.07.21

ホットケーキミックスで簡単!ひと口チョコスコーンのレシピ【元パティシエ考案】

■ザクザク食感。ひと口チョコスコーン(調理時間:30分) 元パティシエの筆者がご紹介する、材料4つを混ぜて焼くだけの簡単スコーンのレシピです。通常のスコーンはバターを溶かさないようにして作りますが、このレシピは溶かしバターを使うので少し硬めのザクザクッとした食感を楽しめます。バター

圧力鍋で15分!ほろっとほどける「スペアリブの煮込み」レシピ

2021.08.17

圧力鍋で15分!ほろっとほどける「スペアリブの煮込み」レシピ

■はちみつを加えて甘辛に「スペアリブの煮込み」(調理時間:20分) 豚のスペアリブを使用する「スペアリブの煮込み」です。甘辛のタレで味付けするので、ごはんやパンと相性抜群。はちみつを入れて、コクのある味わいに仕上げるのがポイントです。 ■材料(2人分) ・スペアリブ(豚)…&helli

シーフードカレーのレシピ。シーフードミックスでプロの味!

2023.02.22

簡単本格シーフードカレーのレシピ。冷凍シーフードミックスでプロの味

■簡単本格シーフードカレーのレシピ。冷凍シーフードミックスでプロの味(調理時間:15分 ※解凍する時間は含みません) 魚介の旨みがギュッとつまった、簡単&本格シーフードカレーのレシピです。冷凍シーフードミックスを使用しますが、解凍・加熱方法のコツを押さえることで、くさみがやわらぎや

中華料理店のあの味を再現!チャーハンにぴったりなスープのレシピ

2022.05.10

中華料理店のあの味を再現!チャーハンにぴったりなスープのレシピ

■身近な材料で簡単!チャーハンについてくるスープのレシピ(調理時間:5分) 中華料理店のチャーハンに添えられているスープは、しょうゆベースの素朴な味わい。具材はたいてい長ねぎのみですが、「なぜかやみつきになる」という人が多いのではないでしょうか?この記事では、中華料理店でチャーハ

おすすめ特集