子どもが喜ぶ!失敗なしのパウンドケーキのレシピ【元パティシエ考案】

2022年07月26日 更新

子どもが喜ぶ!失敗なしのパウンドケーキのレシピ【元パティシエ考案】

■元パティシエが「パウンドケーキ」のレシピを伝授!

3児の母で、年間100日以上お菓子作りをしている元パティシエのsaraです。子どもたちのおやつは基本的に手作りのもの!そのなかでも子どもたちが大絶賛するプレーンパウンドケーキのレシピをご紹介します。

■しっとりふわふわ。絶賛パウンドケーキ(調理時間:60分)

焼きたてはふわふわ、ひと晩おくとしっとり食感に仕上がるパウンドケーキのレシピです。ボウルに材料を順番に入れて混ぜるだけの手軽さも嬉しいポイント。
子どもたちにあげると、ひと晩おく前になくなっちゃうほどの人気メニューです!ふわふわに仕上げるためのポイントを守れば、失敗せずにみんなに絶賛されるパウンドケーキが作れますよ♪

■材料(20×8cmのパウンド型1台分)

★北海道バター(食塩不使用)……100g
・グラニュー糖……80g
★こだわり新鮮たまご……2個
・薄力粉……100g
・ベーキングパウダー……3g
・バニラビーンズペースト……小さじ1/2杯

★=セブンプレミアムです。

■下準備

・バターと卵は室温に戻しておく
・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく
・パウンド型にオーブンシートをいておく
・オーブンは170℃に予熱しておく

■作り方

1. バターを混ぜる

ボウルに柔らかくしたバターを入れて、クリーム状になるまで泡だて器で混ぜます。

・ポイント



バターが固いとなめらかに混ざらないので、必ず事前に室温に戻し、指がすっと入る固さにします。

2. グラニュー糖を加えて混ぜる

グラニュー糖を加えて、空気を含ますように白っぽくなるまですり混ぜます。

・ポイント
空気を含ませることでふわふわとした食感に仕上がるので、ここでしっかりと混ぜることが大切です。もしおうちにあれば、ハンドミキサーを使うのもおすすめです。

3. 卵を少しずつ加えて混ぜる

よく溶いた卵を5~6回に分けて加え、そのつどよく混ぜます。この工程がパウンドケーキを作るうえで一番重要なので、丁寧に作業しましょう。

・ポイント



バターと卵は混ざりにくく元々分離しやすい食材です。一気に卵を加えてしまうと分離するので、必ず少しずつ加えましょう。卵を加えて完全に混ざったら次の卵を加えるといったように、しっかりと混ぜるのがポイントです。
もし分離してしまった場合は分量内の薄力粉を大さじ1杯加えて混ぜるか、40℃の湯煎にかけてしばらく混ぜるとなめらかな状態に戻ります。

4. バニラビーンズペーストを加えて混ぜる

バニラビーンズペーストを加えて全体を混ぜ合わせます。バニラの風味が加わることでワンランク上のパウンドケーキに仕上がります。

5. 粉類を加えて混ぜる

ふるった薄力粉とベーキングパウダーを加えて、ゴムベラで最初は切るようにさっくりと混ぜます。粉っぽさがなくなってきたら底からすくうようにして、生地にツヤが出るまで混ぜます。

・ポイント



ゴムベラをグルグルと練らないように意識して混ぜましょう。練ってしまうとグルテンが発生して生地の焼き上がりが硬くなってしまいます。生地にツヤが出たら、すぐに混ぜるのを止めてください。

6. 型に生地を入れる

型に生地を入れてゴムベラで表面を平らにならします。型を10cmほどの高さから台に2回落として空気を抜きます。

・ポイント
そのまま焼くと生地に大きな気泡ができてしまうので、トントンと台に落として余分な空気を抜いておきましょう。

7. 生地を焼く

170℃のオーブンで40~45分焼きます。焼き上がりの目安は中心部分を押して弾力があるかがポイントです。もし分かりづらい場合は竹串を刺して、生地がついてこないか確認します。

・ポイント



焼き始めてから10分後に濡らしたナイフで中心に切れ目を入れます。この作業をすることで表面がきれいに割れ、生焼けも防ぐことができます。

8. ラップで包む

焼けたら台に落として焼き縮みを防ぎます。型から出して網の上で冷まし、粗熱が取れたらラップで全体を包みます。

・ポイント
ラップで包むと乾燥せずしっとりと仕上がります。時間があれば1~3日ほど置くとさらにおいしくなります。

9. ラップを外す

食べる際はラップを外し、好きな大きさに切り分けて完成です。

■コツ・ポイント

パウンドケーキのコツはとにかく混ぜること。粉を入れる工程までは空気を含ますようにしっかりと混ぜると、ふわふわ食感に仕上がります。筆者はたまに子どもにお手伝いしてもらっていますよ。
ただし粉を入れたあとは硬くなってしまうので、練らないように混ぜるのが大事なポイント。混ぜ方のコツさえ押さえれば、誰でも絶品パウンドケーキが作れます!

■おすすめのラッピング方法

パウンドケーキにぴったりな簡単ラッピング方法をご紹介します。用意するものは10cm幅の袋、5cmほどに切った麻紐、好きなシールの3つ。
袋の中に2cmほどに切ったパウンドケーキを入れ、袋口を折り返してテープで止めます。表面に紐を丸めるようにしてのせ、お好みのシールで止めれば完成です。麻紐はリボンで代用してもOK♪ 少ないグッズでお洒落に仕上がりますよ。

■パウンドケーキの保存方法・日持ち

パウンドケーキは水分が少なく比較的日持ちするお菓子なので、常温で5~6日は保存できます。夏場は傷みやすいので冷蔵保存しましょう。いずれも乾燥防止のため、ラップでしっかりと包んでおきます。
すぐに食べきれない場合はひと切れずつラップで包み、ジッパー付きの食品保存用袋に入れて冷凍庫で1か月保存可能です。食べる際は冷蔵庫で自然解凍し、電子レンジ600Wで20秒加熱するとふわっとした食感が戻りますよ。

■使用した食材はこちら

北海道バター(食塩不使用) 150g

https://7premium.jp/product/search/detail?id=3048
価格:税込361円

北海道十勝産の生乳を使用した食用不使用のバターです。150g入りと、風味を損なわずに使い切りやすいサイズ感も嬉しいポイント。料理にもお菓子作りにも最適です。

こだわり新鮮たまご 10個入

https://7premium.jp/product/search/detail?id=4246
価格:税込257円

コクのある味わいが楽しめる、鮮やかで深みのある黄身が特徴の卵です。出荷から店頭までチルドで運ばれているのでとても新鮮!生産履歴がわかり安心です。

■今すぐ食べたいはこちらがおすすめ

フルーツパウンドケーキ 1個入

https://7premium.jp/product/search/detail?id=8603
価格:税込181円

発酵バターとラム酒が香る、上品な味わいのパウンドケーキです。5種類のフルーツがたっぷりと入っているので食べ応え抜群。しっとりとした食感がやみつきになりますよ。

■基本を押さえて絶賛パウンドケーキを作ろう

シンプルがゆえに作り手の技術が出やすいお菓子「パウンドケーキ」。コツを押さえれば簡単に作れるので、子どもたちのおやつにぴったりですよ。プレーンの作り方を覚えたら、ドライフルーツやナッツなどをいれてアレンジしてもGOOD!ご紹介したポイントをしっかりと押さえて、みんなに誉められるおいしいパウンドケーキを作ってみてくださいね。
写真・文/sara

元パティシエ・毎週お菓子作りを楽しむ3児の母
元パティシエで商品開発の仕事も担当していました。現在は3児の母で子どもたちと楽しく&おいしく作れるお菓子を日々考案しています!

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。
※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2022年7月26日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

いろんなおかずに大変身!冷凍フライドポテトの簡単アレンジ料理3品

2021.10.29

いろんなおかずに大変身!冷凍フライドポテトの簡単アレンジ料理3品

■冷凍フライドポテトはアレンジ豊富! 冷凍フライドポテトは、ひと手間加えることでいろいろな料理にアレンジできます。以下では、「スパニッシュオムレツ」「ジャーマンポテト」「ポテトの肉巻き」のレシピをご紹介。どれもフライパンひとつで簡単に作れ、肉や卵、野菜も一緒にモリモリと食べられま

レンジでやわらか!冷凍餅の解凍方法&おすすめの食べ方3選

2022.02.21

レンジでやわらか!冷凍餅の解凍方法&おすすめの食べ方3選

■電子レンジで簡単。冷凍餅の解凍方法(調理時間:1分) 冷凍餅を自然解凍するには、数時間〜半日かかります。急いでいる時は、電子レンジを活用すると便利です。わずか1分加熱するだけで、カチカチの餅がやわらかに。ラップを使わず、時短で解凍できます。上手に解凍するポイントは、餅を水にくぐ

電子レンジで簡単&即席!自家製「タルタルソース」のレシピ

2023.02.16

5分で完成!レンジで作る簡単「タルタルソース」のレシピ

■5分で完成!レンジで作る簡単「タルタルソース」のレシピ(調理時間:5分) エビフライ・チキン南蛮・鮭のムニエル・サンドイッチ……と、あらゆる料理に重宝するタルタルソース。手作りするにはなにかと手間がかかりますが、電子レンジを活用すればわずか5分で完成します。 ピクルス

簡単おいしい!「ウインナーソーセージと卵のふんわり炒め」のレシピ

2021.08.13

簡単おいしい!「ウインナーソーセージと卵のふんわり炒め」のレシピ

■あとひと品に!ウインナーソーセージと卵のふんわり炒めのレシピ(調理時間:10分) フライパン一つで簡単にできる、ウインナーソーセージと卵のふんわり炒めのレシピです。調理時間わずか10分なので、あとひと品ほしい時にうってつけ。ウインナーソーセージに切り込みを入れ、卵液にマヨネーズを加

おすすめ特集