ゼラチンで簡単!失敗しない「コーヒーゼリー」の作り方

2023年06月19日 更新

ゼラチンで簡単! 失敗しない「コーヒーゼリー」のつくり方・レシピ

■コーヒー好きにはこちらもおすすめ!「いつもの珈琲」がリニューアル

いつもの珈琲 無糖 1000ml/価格:278円(税込)

https://7premium.jp/product/search/detail?id=3991

毎日コーヒーを飲む方にぴったり!コップに注ぐだけで豊かな香りと味わいが楽しめる、パック入りタイプのコーヒーです。従来の商品から豆の配合を見直し、よりバランスの整った味にリニューアルしました。無糖タイプなのでさっぱりとしており、目覚めの一杯や午後のリフレッシュにおすすめです。

                                                                                                                                                                                               

*甘さひかえめの低糖タイプも♪

いつもの珈琲 甘さひかえめ 1000ml/価格:278円(税込)

https://7premium.jp/product/search/detail?id=11

やさしい甘みが魅力の低糖タイプもラインアップ。豆の配合を見直しており、従来品よりバランスのよい味わいを楽しめます。そのまま飲むのはもちろん、ミルクとの相性がよいためカフェオレにするのもおすすめ。ホッとひと息つきたいときにぜひどうぞ。                         

■簡単絶品!コーヒーゼリーのレシピ(調理時間:10分)

コーヒーをスイーツとして楽しみたいときは、コーヒーゼリーにするのがイチオシ。プルンとなめらかな口あたりで、普段のおやつはもちろんおもてなしにも大活躍します。このレシピではインスタントコーヒーを使用しますが、セブンプレミアム「いつもの珈琲」やドリップコーヒーでも作れますよ。

コーヒーと砂糖、ゼラチンを溶かして冷蔵庫で冷やすだけという簡単レシピなので、お菓子作り初心者さんにもおすすめ。仕上げにはコーヒーフレッシュをかけて、まったりとしたコクをプラスしましょう。                      

■食材

【3~4個分】

香りひきたつコーヒー……大さじ2杯

・砂糖……大さじ3杯

・粉ゼラチン……10g

・水……500ml

コーヒーフレッシュ……適量                                                                                                                                                                                              

■作り方

1. 鍋に水を入れて沸騰させ、火を止めてインスタントコーヒーと砂糖を入れて溶かします。パック入りのコーヒーを使う場合はインスタントコーヒーは入れず、水をコーヒーに置き換えてください。

 

2. 粉ゼラチンを加え、素早くかき混ぜて溶かします。

 

3. コーヒーゼリーの液を器に注ぎ分けます。

 

4. スプーンの背などを使って、表面の気泡を潰します。粗熱が取れたらラップをかけ、冷蔵庫に入れて冷やし固めます。(4時間程度)

 

5. 食べる直前にコーヒーフレッシュをかけて完成です。

 

■ポイント・コツ

ゼラチンの使用方法は商品によって異なり、少量の水にふやかしてから使うタイプもあります。お使いの商品の説明に従ってお作りください。

ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなります。コーヒーと砂糖を溶かしたら、90℃ぐらいの温度を目安にゼラチンを加えましょう。

パック入りのコーヒーやドリップコーヒーを使う場合は、インスタントコーヒーは入れず、材料の水をコーヒーに置き換えればOKです。加糖タイプを使うときは砂糖の量を調整してください。

■コーヒーのおいしさを存分に楽しめるスイーツ

食後には必ずコーヒーをいただくという方も多いはず。コーヒーゼリーなら、デザートをいただきつつ、コーヒーの香りと味わいを楽しめます。砂糖なしで作れば、コーヒーの苦みが引き立つすっきりとしたおいしさに。おもてなしには上にホイップクリームやミントをトッピングするとおしゃれに仕上がりますよ。ぜひお好みに合わせてアレンジも楽しんでみてください。

                                                                                                                                                                                                  

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。

※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。

※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。

※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)

※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。

※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。

※2023年6月19日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

辛旨×おいしいを組み合わせ!「蒙古タンメン」のアレンジレシピ

2021.01.21

辛旨×おいしいを組み合わせ!「蒙古タンメン」のアレンジレシピ

■セブンプレミアムの人気商品「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」のアレンジレシピ6選 蒙古タンメン中本の人気メニューを再現した、セブンプレミアムの「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」は、痺れる辛さの裏にある旨みが特徴です。そのまま食べるのもおすすめですが、アレンジを加えることで新しいおいしさを発

ふっくらぷりぷり!牡蠣の酒蒸しの基本レシピ

2021.04.17

ふっくらぷりぷり!牡蠣の酒蒸しの基本レシピ

■ポン酢でさっぱり!牡蠣の酒蒸し(調理時間:15分) 牡蠣のむき身を料理酒でふっくらと蒸し上げる「牡蠣の酒蒸し」です。味付けは酒とポン酢、大根おろしのみ。シンプルな調理法で牡蠣そのものの旨味とコクを引き出します。さっぱりとした味わいで、お酒のおつまみにもぴったりです。 ■材料(2人分)

レトルトカレーで簡単!本格「カレーうどん」のレシピ・つくり方

2019.12.20

レトルトカレーで簡単!本格「カレーうどん」のレシピ・つくり方

■レトルトで簡単!カレーうどんの基本レシピ レトルトカレーとめんつゆで簡単に作れる「カレーうどん」のレシピです。まろやかな辛さのカレースープがもちもちのうどんに絡んで、大人も子どもも楽しめるおいしさ。レンジ調理OKのうどんを使えば、さらに簡単・時短です! 材料(1人分) ★うどん&hellip

冷凍あさりでかんたん。「ボンゴレビアンコ」のレシピ

2021.07.12

冷凍あさりでかんたん。「ボンゴレビアンコ」のレシピ

■冷凍あさりでもしっかりおいしい!ボンゴレビアンコ(調理時間:10分) むき身の冷凍あさりでつくる「ボンゴレビアンコ」のレシピです。冷凍あさりは凍ったまま使えるうえ、殻がなくて食べやすいのが魅力。忙しい時でも気軽につくっていただけます。 ■材料(1人分) ・冷凍あさり(むき身)…&h

おすすめ特集