全1427件中 361~380件を表示
2020.11.13
トースターがあればOK!焼き芋のつくり方・レシピ
■アルミホイルで包むだけ!焼き芋のつくり方(調理時間:約40分) トースターで手軽に楽しむ焼き芋のつくり方です。アルミホイルで包むことでしっとりとした仕上がりが簡単にかないます。 ■材料(作りやすい分量) ・さつまいも……1本(300g程度のもの)★北海道バター(加塩)…&
秋刀魚の缶詰であと一品!う巻き風チーズ卵焼きのレシピ
炊飯器で簡単!しっとり「紅茶豚」のレシピ
■しっとりジューシー!紅茶豚(調理時間:50分) 紅茶のティーバッグと一緒に煮込む、ごはんのおともにぴったりな「紅茶豚」です。お肉と一緒にゆで卵を入れておけば、つけ合わせが同時につくれちゃいます。炊飯器のスイッチを入れるだけなので、驚くほど簡単。疲れた日の晩ごはんに重宝するレシピで
濃厚クリーミー。水切りヨーグルトのつくり方
■食べ方いろいろ!水切りヨーグルトのつくり方(調理時間:5分 ※冷蔵庫で水切りする時間を含みません) そのままハチミツやジャムと一緒に、クリームチーズのかわりにディップやケーキの材料としてなど、食べ方はいろいろ! 水切りの時間によって、食感や味わいの違いも楽しめます。 ■材料(できあ
ほっこりおいしい!おから煮の基本レシピ
■しっとりなめらか!おから煮の基本レシピ(調理時間30分) 油揚げ、ニンジン、ゴボウ、タマネギが入った、基本のおから煮レシピです。しっとりなめらかな口当たりで、白いごはんと相性抜群のひと品。しいたけやひじき、枝豆などを入れてもおいしくつくれます。 ■材料(4人分) ・生おから…&h
なめらかな口どけ♪ 材料6つでつくれる本格ババロアの基本レシピ
■バニラ香る♪ 本格ババロアの基本レシピ 卵黄・グラニュー糖・牛乳でつくる「アングレーズソース」をゼラチンで固める、ババロアのつくり方をご紹介します。バニラビーンズの芳醇な香り、リッチでクリーミーな味わい、ぷるんとなめらかな口どけが楽しめる、本格派のひと品です。 材料(カップ4~5個
生地から手づくり! 簡単本格ピザの基本レシピ・つくり方
■「もっちり生地の本格ピザ」の基本レシピ 手ごねでつくるもっちり生地の本格ピザレシピです。粉に混ぜるタイプのドライイーストを使い、1回の発酵で簡単に生地をつくります。なめらかでコシのある生地になるまで、しっかりとこねましょう。 材料(直径23cm1枚分) ・強力粉…120g・薄力粉&hell
朝食やおやつに♪【シーン別】トーストのアレンジレシピ8選
■【朝食に】個性豊かなトーストレシピ3選 1.クロックマダム風ポタージュトースト https://7premium.jp/recipe/search/detail?id=4753 インスタントのポタージュスープに浸した、クロックマダム風のトーストです。くり抜いたパンにチーズ・目玉焼き・ベーコンが詰まった、ボリュームたっぷりのひと品。
2020.11.20
日本人なら覚えておきたい!和菓子の種類や分類方法とは
■和菓子にはどんな種類があるの? 一般的な分類方法 ・生菓子 大福やおはぎ、ういろう、どら焼き、カステラなどその種類はさまざま。一般的には水分を30%以上含むものが生菓子とされます。 ・半生菓子 水分が10%から30%のものが半生菓子に分類されます。この中には、最中や石衣、甘納豆や文旦漬など
電子レンジでおいしさ本格!セブンプレミアム冷凍「たこ焼き」特集
■セブンプレミアムの冷凍「たこ焼き」6個入 https://7premium.jp/product/search/detail?id=2814価格:本体218円(税込235円) 外はカリッと中はとろりとした食感のたこ焼きです。一つずつ鉄板で焼いて仕上げました。電子レンジで加熱するだけであつあつを食べていただける冷凍タイプ。おやつにもぴっ
名門ワイナリーとのコラボが実現!セブンプレミアムワインの特徴や味わい
■ロバート・モンダヴィ社2選 1966年創立、アメリカ カリフォルニア州ナパにあるワイナリーです。カリフォルニアワインの父とも呼ばれるロバート・モンダヴィ氏がその息子とスタートさせました。フランスやイタリアなど、世界の名だたる高級ワインと肩を並べることができるワインをカリフォルニアでつく
ハロウィンパーティーに♪「かぼちゃのチーズケーキ」レシピ
■混ぜて焼くだけ♪「かぼちゃのチーズケーキ」レシピ(調理時間:60分) 断面の鮮やかなイエローが映える、かぼちゃのチーズケーキ。しっとりと口どけが良く自然な甘みで、お子さまから大人まで楽しめる味わいです。 ■材料(直径18cm 1台分) ・かぼちゃ……300g・クリームチーズ…
ハロウィーンお菓子にも!「かぼちゃプリン」レシピ
■ねっとり濃厚「かぼちゃのプリン」(調理時間:40分) プリン液にかぼちゃのペーストをたっぷり混ぜてつくる、かぼちゃのプリンです。普通のプリンよりもずっしりとした仕上がりと濃厚な味わいをお楽しみいただけます。 ■材料(25×15×5cm型/約12人分) ・かぼちゃ……1/2
パンづくり初心者に♪ 材料4つでつくる丸パンの基本レシピ
■簡単手ごねの「丸パン」基本レシピ 香ばしい小麦の香りと、もっちりふわふわの食感が楽しめる「丸パン」をつくりましょう。材料が4つ、発酵が1回の、簡単でシンプルなレシピです。ドライイーストは粉に混ぜて使うタイプを使用しますが、予備発酵が必要なものもあるため、あらかじめご確認ください。
タコ糸なしでつくれる!照り焼きチキンロールのレシピ
■生煮えの心配なし!照り焼きチキンロールのレシピ(調理時間50分) インゲンとニンジンを鶏肉で巻き、こってり甘辛く味付けしたひと品。おうちにタコ糸がなくても、アルミホイルがあれば簡単につくれます。フライパンで蒸してから焼き上げるので、中が生煮えになってしまう心配もありません。 ■材料
トースターで簡単!豆腐の味噌チーズ焼きのレシピ
■早い・安い・おいしい!豆腐の味噌チーズ焼きのレシピ(調理時間10分) 水切り豆腐に合わせダレをかけて、チーズをたっぷりとトッピング。トースターできつね色になるまで焼けば、とろりとおいしい豆腐の味噌チーズ焼きが完成です。手軽でおいしいのはもちろん、家計にもやさしい万能レシピ! ■材料
さわやかクリーミー。水切りヨーグルトのフルーツサラダレシピ
■果物たっぷり!水切りヨーグルトのフルーツサラダ(調理時間:15分 ※ヨーグルトの水切り時間は含みません。) 色とりどりの果物で、食卓がぱっと明るくなるフルーツサラダをつくりましょう。水切りヨーグルト、はちみつ、マヨネーズでつくるソースは、クリーミーでコクのある味わいです。 ■材料(4人
レンジで簡単!リンゴジャムのレシピ
■角切りしゃきしゃき!リンゴジャムのレシピ(調理時間:30分) 材料は、リンゴ、砂糖、レモン汁の3つだけ。リンゴの食感を活かしたジャムなので、アップルパイやパンのフィリングにも活用可能です。 ■材料(できあがり 約180g) ・リンゴ……1個(250g)・砂糖……70g★レモ
炊飯器ひとつで簡単!シラスの炊き込みご飯のレシピ
■昆布だしとみりんで!シラスの炊き込みご飯のレシピ(調理時間5分/米を浸水させる時間、炊飯時間は除く) 少ない材料で手軽につくれる、シラスの炊き込みご飯のレシピです。まな板も包丁も使わないので、調理にかかる時間はわずか5分程度。昆布だしとみりんでシンプルに味付けし、シラス本来の旨味
2020.12.04
困ったらコレ!もやしと豚肉のレンジ蒸しのつくり方
■つくってそのままテーブルへ♪ もやしと豚肉のレンジ蒸し(調理時間:10分) やわらかな豚肉とシャキシャキもやしの食感が楽しい、レンジ蒸しです。食材を交互に重ねたら、5分加熱するだけでOK。油を使わず調理するので、ダイエット中のカロリーが気になる方や、お肉をあっさり食べたい時にもおすすめ
2021.08.18
材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ
■サクサク食感!バタークッキーの基本レシピ(調理時間:60分) ティータイムのお供におすすめの、風味豊かなバタークッキーです。卵黄のみを使うことで、さっくりと口どけの良い食感に焼き上げます。少し硬めのサクサクに仕上げたい場合は、卵黄の分量を全卵1/2個に置き換えましょう。 ■材料(15個分
2021.11.24
ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ
■ふわふわ食感。バナナホットケーキ(調理時間:20分) バナナ風味のふわふわホットケーキのレシピです。そのままでも甘くておいしいですが、定番のバターとはちみつや、ホイップクリーム、チョコソースをかけるのもおすすめ。ふっくらとボリュームのあるホットケーキを焼くコツもご紹介するので、ぜ
2019.11.01
ハンバーグのおすすめ隠し味12選!いつもの味からワンランクアップ
■コクがアップするハンバーグの隠し味5選 1.味噌 https://7premium.jp/product/search/detail?id=4348商品名:米こうじみそ 白粒 1kg価格:本体278円(税込300円) 味噌の旨味成分「グルタミン酸」は、お肉の「イノシン酸」と合わせると、相乗効果で旨味がグンとアップします。材料の塩を減らし、2人
2021.09.24
サクサクもっちり「ベルギーワッフル」のレシピ。簡単なのに本格風!
■独特の食感と甘さの虜に。ベルギーワッフル(調理時間:30分) おやつや軽食にぴったりな、ベルギーワッフルのレシピです。強力粉と薄力粉を2:1で合わせ、ほど良い軽さのある生地に仕上げます。小麦の香ばしさとバターのリッチな風味のハーモニーで、素朴ながらに次から次へと食べたくなってしまう