同時調理で時短もできる!低糖質お弁当の作り方(4ページ目) 2021年08月09日 更新 レシピ 目次■低糖質でも大満足。枝豆ごはんと鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼きのお弁当(調理時間:25~40分 ※冷凍枝豆を解凍するための時間は除く)■材料(1人分 ※容量480mlの弁当箱を使用)■時短で仕上げるためのポイント■「こんにゃく入り枝豆ごはん」の作り方下ごしらえ1.糸こんにゃくのあく抜きをする2.糸こんにゃくを刻む3.糸こんにゃくを乾煎りする4.混ぜる■「鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼き」の作り方1.鶏むね肉を切る2.味を付ける3.焼く■「きのこの卵炒め」の作り方1.きのこを切る2.きのこを炒める3.卵を加える■「ツナとチンゲン菜のさっぱりおひたし」の作り方1.チンゲン菜を切る2.チンゲン菜とブロッコリーを加熱する3.味付けをする■お弁当の盛り付け方1.ごはんを詰める2.おかずを詰める■管理栄養士からのコメント■使用した食材はこちら塩ゆで枝豆 120gマヨネーズ 400g顔が見える野菜 エリンギシーチキンLフレーク 70g×3缶■低糖質でもおいしく彩りのよいお弁当に ■「ツナとチンゲン菜のさっぱりおひたし」の作り方 1.チンゲン菜を切る よく洗ったチンゲン菜を、3cmの長さに切ります。 2.チンゲン菜とブロッコリーを加熱する 耐熱ボウルにチンゲン菜と付け合わせのブロッコリーを入れ、ラップをかけたら電子レンジ600Wで1分30秒加熱します。 3.味付けをする チンゲン菜を水で冷まし、しっかり水気を絞ります。(ブロッコリーは別のお皿に取り分けておきます。) 汁気を切ったツナ缶・酢・しょうゆ・しょうがを加え、全体がなじむまでよく混ぜれば完成です。 1 2 3 4 5 関連キーワード お弁当