全6件中 1~6件を表示
2023.01.24
10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ
■10分で完成!お弁当にぴったりな「うずらの卵のちくわ巻き」のレシピ(調理時間:10分) 食べやすいサイズのうずらの卵は、お弁当に大人気の食材。そのままお弁当に入れても良いですが、アレンジすることでごはんがすすむおかずが作れます。 ご紹介するのは、うずらの卵をちくわで巻いて、甘辛く
2022.03.30
カニカマとチーズのミニ春巻の作り方。お弁当やおつまみに!
■しゅうまいの皮で簡単。カニカマとチーズのミニ春巻の作り方(調理時間:15分) パリパリの皮とホロリとほぐれるカニカマの食感が楽しい、しゅうまいの皮を使って作るミニ春巻です。チーズの旨味と大葉の香りがアクセントになり、アツアツはもちろん冷めてもおいしくお召し上がりいただけます。お
2021.08.09
同時調理で時短もできる!低糖質お弁当の作り方
■低糖質でも大満足。枝豆ごはんと鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼きのお弁当(調理時間:25~40分 ※冷凍枝豆を解凍するための時間は除く) 量が少なくても物足りなさを感じにくいよう、ごはんを糸こんにゃくと枝豆でカサ増し。糸こんにゃくの乾煎りと鶏むね肉の下味付けまでを前日までに済ませておくと
2021.06.16
豚肉ロースの海苔チーズ巻きレシピ。お弁当の引き締め役にも!
■おしゃれで便利!豚肉ロースの海苔チーズ巻きのつくり方(調理時間:10分) 海苔の風味とチーズの旨味がアクセントの、おいしくかわいらしい肉巻きです。味付けは焼肉のたれやみそを使ってもよく、アレンジがきく便利なひと品。扱いやすい食材ばかりなので、時間のないときでもパパッとつくれます。
2020.06.05
お弁当にピッタリ! エリンギのだし旨バター炒めレシピ・つくり方
■めんつゆで味付け! エリンギのだし旨バター炒め(調理時間5?10分) 相性抜群のエリンギとベーコンに、バターの香りとめんつゆの旨味をON。コーンのプチプチ感とピーマンのほろ苦さをアクセントに、冷めてもおいしく食べやすいひと品です。だしを利かせた和風のおかずですが、洋風の献立にも合わせ
2019.10.23
お弁当づくりが楽になる!手軽でおいしいおすすめ冷凍食品19選
■迷ったらこれ!定番人気の冷凍食品5選 1. 安くておいしい「れんこん鶏つくね 6個入」 https://7premium.jp/product/search/detail?id=4325価格:本体158円(税込170円) レンコン入りの鶏つくねに、コクうまな黒酢あんをかけたひと品。シャキシャキ、ポクポクとした食感が心地良く、甘辛い味付けでご
2023.04.13
炊飯器で誰でも簡単!ふっくらおいしい小豆の煮方
■炊飯器で誰でも簡単!ふっくらおいしい小豆の煮方(調理時間:5分 ※炊き時間・保温時間は含みません) 鍋でコトコトではなく、炊飯器でパパッとできる小豆の煮方です。火加減を調節したり、付きっきりで見張ったりしなくて済むため、家事の片手間で作れます。炊き時間を除けば調理に5分とかからな
2023.01.23
照り焼きチキンの献立はコレに決まり!副菜&汁物レシピ15選
■照り焼きチキンの献立におすすめの料理は? 照り焼きチキンは濃厚な甘辛味がごはんによく合う人気のおかず。さっぱりとした料理を合わせると、味にメリハリのある献立になります。また鶏肉のみを使う主菜なので、野菜を摂れる副菜や汁物を添えるのがおすすめです。 この記事では照り焼き
2022.01.24
ナッツのはちみつ漬け「ハニーナッツ」の作り方。おすすめの食べ方付き!
■トロリ甘くて香ばしい。濃厚ハニーナッツ(調理時間:1分 ※煮沸消毒と漬け込む時間は含みません) トロリと甘い「ハニーナッツ」のレシピです。香ばしいナッツとまろやかなはちみつがベストマッチ。漬け込んだあとしばらく置くことで、絶妙な味わいが醸し出されます。時間とともに、ナッツの食感やは
2022.11.14
キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!
■キャベツの千切りのごま油和えのレシピ。おつまみにもぴったり!(調理時間:1分) 1分でパパッと作れる、やみつきキャベツのレシピをご紹介します。鶏ガラスープの素やごま油でたれを作り、キャベツの千切りを和えればできあがり。適度な塩気とにんにくの風味が食欲を刺激し、食べ出したら止まら