ホットプレートで簡単!シーフードパエリアのレシピ

2021年08月13日 更新

ホットプレートで簡単!シーフードパエリアのレシピ

■ホットプレートで作る。シーフードパエリアのレシピ(調理時間:25分)

冷凍のシーフードミックスで作る、手軽な「シーフードパエリア」のレシピです。あさりやイカ、鶏肉で作ることが多いパエリアですが、シーフードミックスだけでもおいしく作ることができます。

■材料(3人分)

・米……1.5合
・シーフードミックス……300g
・にんにく……1片
・たまねぎ……1/2個(150g)
・トマト……1個
・赤パプリカ……1/2個
★オリーブオイル……大さじ2杯
★A酸化防止剤無添加白ワイン……80ml
・A水……150ml
・Aサフラン……10本
・A塩……小さじ1杯弱

★=セブンプレミアムです。

■コツ・ポイント

このレシピでは36×33cmのホットプレートを使用しています。鉄板の大きさによって、水の量は適宜調節してください。お米全体がスープに浸る程度が目安です。シーフードミックスを炒めた鉄板は、拭かずにそのまま使用してください。オリーブオイルは、シーフードミックス炒め用の小さじ1杯分のみ取り分けておきましょう。

■作り方

1.野菜を切る

にんにく・玉ねぎはみじん切りに、トマトは1cm角程度に切ります。赤パプリカは1cm幅に切り、長さを半分にします。

2.シーフードミックスを炒める

ホットプレートを200℃に設定します。鉄板があたたまったら、オリーブオイル(小さじ1杯)をひいてシーフードミックスを炒めます。

火が通ったら、いったん取り出します。

3.野菜と米を炒め、スープで炊く

ホットプレートの温度を140℃に設定します。残りのオリーブオイルを引き、にんにくを炒めます。

にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎを加えて炒めます。

お米を研がずにそのまま加え、透きとおるまで炒めます。

刻んだトマトとAを加えます。

お米の輪郭がはっきりとしてきたら、炒めておいたシーフードミックスと赤パプリカをのせ、フタをして15分炊きます。

フタを外して200℃に設定します。残りの水分を飛ばすように、1分ほど焼き上げれば完成です。

■使用した食材はこちら

オリーブオイル 400g


https://7premium.jp/product/search/detail?id=149
価格:税込505円

加熱した時のおいしさにこだわった、マイルドな風味のオリーブオイルです。生食はもちろん、炒め油や揚げ油として幅広くお使いいただけます。

酸化防止剤無添加白ワイン 720ml


https://7premium.jp/product/search/detail?id=131
価格:税込481円

ブドウ本来のさわやかな香りと、フルーティーな味わいが楽しめる白ワインです。ワインの品質を守る特殊なコーティングを施した「ワインのためのペットボトル」を使用しています。

■パエリアをホットプレートで手軽に作ろう

華やかで豪華なパエリアは、作るのがむずかしそうだと思っていた方が多いはず。ホットプレートを使えば簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦してみてください。ご紹介のレシピでは具材をなるべく少なくしてシンプルに仕上げましたが、アスパラガスやあさりなど、具材を追加するのもおすすめです。

※お近くのセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ヨークマートほか、グループ各社店舗にてお買い求めください。
※店舗によりお取り扱いのない場合がございます。
※地域により商品規格・価格・発売日が異なる場合がございます。
※表示価格は8%の消費税額を加えた税込価格となります。(酒類等の軽減税率対象外商品は10%の消費税を加算)
※掲載商品を店内でご飲食される場合は、対象商品の税率が10%となります。
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類の販売はいたしません。

※はちみつは、1歳未満の乳児には与えないでください。
※2021年8月10日現在の情報です。

関連キーワード

おすすめ記事

寿司酢&酢飯の基本レシピ。1〜5合の合数別分量も

2022.02.23

寿司酢&酢飯の基本レシピ。1〜5合の合数別分量も

■混ぜるだけで簡単!寿司酢&酢飯の基本レシピ(調理時間:5分) 寿司酢の作り方はいたって簡単。材料を混ぜるだけなので、誰でも失敗知らずです。ごはんと合わせれば、あっという間に酢飯が完成。分量を覚えておくと、日々の調理で役立ちます。いつもは市販の寿司酢を使っている方も、ぜひこちらの

5分以内でつくれる!メンマのおすすめアレンジレシピ3選

2021.07.28

5分以内でつくれる!メンマのおすすめアレンジレシピ3選

■メンマはさまざまな料理にアレンジができる便利食材! ラーメンのトッピングに欠かせないメンマ。実はどんな食材にも合わせやすく、さまざまな料理にアレンジができます。ひと手間で副菜やおつまみがつくれるので、常備しておくとなにかと便利です。 ■1. ごはんが進む!メンマとわかめの和え物のレシ

市松模様がかわいい!アイスボックスクッキーのレシピ

2022.11.22

アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!

■アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!(35〜40分 ※生地を冷やす時間は除きます) 生地を冷やしてから焼く、アイスボックスクッキーの基本レシピをご紹介します。めん棒や型抜きを使わないため、お菓子作り初心者でも挑戦しやすいひと品です。サクッと軽い食感で、子

材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ

2021.08.18

材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ

■サクサク食感!バタークッキーの基本レシピ(調理時間:60分) ティータイムのお供におすすめの、風味豊かなバタークッキーです。卵黄のみを使うことで、さっくりと口どけの良い食感に焼き上げます。少し硬めのサクサクに仕上げたい場合は、卵黄の分量を全卵1/2個に置き換えましょう。 ■材料(15個分

おすすめ特集