ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選(1ページ目)

2022年04月14日 更新

ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選

■明太子ごはんはアレンジ自在!

ベストな組み合わせとも言える「明太子&ごはん」にプラスするとより味わい深くなる、おすすめ食材をピックアップ!簡単・手軽に作れるレシピを考案しました。ご紹介するアレンジレシピは「さっぱり」「濃厚」「ボリュームたっぷり」の3種。身近な食材でパパっと作れるものばかりです。その時々の気分やシーンに合わせて、ぜひお試しください。

■1.長芋と大葉でさっぱり。明太子茶漬け(調理時間:5分)

大葉がさわやかに香る、さっぱりとしたお茶漬けはいかがでしょうか?食欲をそそる赤・白・緑の色合いの良さも魅力です。ごはんに出汁をたっぷり注いでサラサラっといただけば、明太子の旨みが口いっぱいに広がります。
長芋のシャキシャキとした食感が良いアクセントとなり、止まらなくなるおいしさ。朝食や夜食のほか、お酒を飲んだあとのシメにもおすすめです。

材料(1人分)

・ごはん……1膳分(約150g)
辛子明太子 無着色 切子……1/2腹
・大葉……1枚
・長芋……20g
焼海苔……1/8枚
・湯……200ml
・だしの素……小さじ1/2杯
・しょうゆ……小さじ1/2杯

★=セブンプレミアムです。

作り方

1.具材を切る

明太子は食べやすい大きさにカットします。長芋は皮をむいて5mm角に切り、大葉は千切りにします。海苔は手で細かくちぎります。

2.出汁を作る

湯にだしの素としょうゆを加えてよく混ぜます。

3.ごはんに具材をのせて出汁を注ぐ

茶碗にごはんを盛り付けて具材をのせ、出汁を注げば完成です。

関連キーワード

おすすめ記事

和風! ツナマヨおにぎりの簡単なつくり方・レシピ

2020.07.03

和風! ツナマヨおにぎりの簡単なつくり方・レシピ

■ツナマヨおにぎりの基本レシピ 油を切ったツナにマヨネーズを合わせるだけのかんたんツナマヨのレシピです。醤油を少し垂らして風味よく仕上げましょう。 材料(2個分) ・ごはん……220g★シーチキンマイルド……35g・マヨネーズ……大さじ1/2杯・醤油…&

中華料理店のあの味を再現!チャーハンにぴったりなスープのレシピ

2022.05.10

中華料理店のあの味を再現!チャーハンにぴったりなスープのレシピ

■身近な材料で簡単!チャーハンについてくるスープのレシピ(調理時間:5分) 中華料理店のチャーハンに添えられているスープは、しょうゆベースの素朴な味わい。具材はたいてい長ねぎのみですが、「なぜかやみつきになる」という人が多いのではないでしょうか?この記事では、中華料理店でチャーハ

居酒屋風おつまみに挑戦!砂肝ポン酢の基本レシピ

2023.04.13

10分で絶品おつまみ!砂肝ポン酢のレシピ【下処理のコツも】

■10分で絶品おつまみ!砂肝ポン酢のレシピ【下処理のコツも】(調理時間:10分) 日本酒や焼酎、ビールのおつまみにぴったりな「砂肝ポン酢」のレシピです。使用する材料は5つだけ、たった10分で完成する簡単スピードメニュー。砂肝のコリコリとした食感がクセになるおいしさで、お箸がどんどんすす

レンジで簡単!冷凍なすでつくる「なすの煮浸し」のレシピ

2023.01.20

レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ

■レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ(調理時間:4分) とろっとやわらかな食感が楽しめる「なすの煮びたし」のレシピです。冷凍なすを使うため、アク抜き不要でとっても簡単!また冷凍なすは味が染み込みやすかったり、短時間で火が通ったりとさまざまなメリットがあります。

おすすめ特集