ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選(1ページ目)

2022年04月14日 更新

ちょい足しでアレンジ自在!明太子ごはんのおすすめレシピ3選

■明太子ごはんはアレンジ自在!

ベストな組み合わせとも言える「明太子&ごはん」にプラスするとより味わい深くなる、おすすめ食材をピックアップ!簡単・手軽に作れるレシピを考案しました。ご紹介するアレンジレシピは「さっぱり」「濃厚」「ボリュームたっぷり」の3種。身近な食材でパパっと作れるものばかりです。その時々の気分やシーンに合わせて、ぜひお試しください。

■1.長芋と大葉でさっぱり。明太子茶漬け(調理時間:5分)

大葉がさわやかに香る、さっぱりとしたお茶漬けはいかがでしょうか?食欲をそそる赤・白・緑の色合いの良さも魅力です。ごはんに出汁をたっぷり注いでサラサラっといただけば、明太子の旨みが口いっぱいに広がります。
長芋のシャキシャキとした食感が良いアクセントとなり、止まらなくなるおいしさ。朝食や夜食のほか、お酒を飲んだあとのシメにもおすすめです。

材料(1人分)

・ごはん……1膳分(約150g)
辛子明太子 無着色 切子……1/2腹
・大葉……1枚
・長芋……20g
焼海苔……1/8枚
・湯……200ml
・だしの素……小さじ1/2杯
・しょうゆ……小さじ1/2杯

★=セブンプレミアムです。

作り方

1.具材を切る

明太子は食べやすい大きさにカットします。長芋は皮をむいて5mm角に切り、大葉は千切りにします。海苔は手で細かくちぎります。

2.出汁を作る

湯にだしの素としょうゆを加えてよく混ぜます。

3.ごはんに具材をのせて出汁を注ぐ

茶碗にごはんを盛り付けて具材をのせ、出汁を注げば完成です。

関連キーワード

おすすめ記事

電子レンジで上手にパスタをゆでる方法。失敗しないコツやポイントも

2022.11.22

電子レンジで上手にパスタをゆでる方法。失敗しないコツやポイントも

■手間なく簡単!パスタは電子レンジでゆでると便利   パスタは鍋にお湯をたっぷりと沸かし、時々かき混ぜながらゆでるのが一般的。しかし電子レンジ加熱でも、もちもちのおいしい麺に仕上げることができます。 耐熱容器にパスタ、水、塩を入れ、あとは数分チンするだけ。お湯を沸かす手間がか

プレゼントにもぴったり!お店レベルの絶品「カヌレ」のレシピ【元パティシエ考案】

2022.06.09

プレゼントにもぴったり!お店レベルの絶品「カヌレ」のレシピ【元パティシエ考案】

■「カヌレ」のレシピを紹介するのは…… 週3日は家でお菓子作りをしている元パティシエです。好きなお菓子は焼き菓子で、特にカヌレが大好き!ケーキ屋さんに行ったら必ず購入し、いろいろなお店のカヌレを日々研究しています。 ■元パティシエ考案!大絶賛の絶品カヌレ(調理時間:80分

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

2021.11.24

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

■ふわふわ食感。バナナホットケーキ(調理時間:20分) バナナ風味のふわふわホットケーキのレシピです。そのままでも甘くておいしいですが、定番のバターとはちみつや、ホイップクリーム、チョコソースをかけるのもおすすめ。ふっくらとボリュームのあるホットケーキを焼くコツもご紹介するので、ぜ

材料4つ!キャラメルポップコーンのつくり方

2022.01.24

材料4つ!キャラメルポップコーンのつくり方

■サクサク甘い!キャラメルポップコーン(調理時間:15分) ポップコーンは電子レンジでチンするだけ、キャラメリゼはフライパンで失敗知らずのレシピです。コツをおさえて、サクサクのキャラメル味に仕上げましょう! ■材料(できあがりの量 約100g) ・ポップコーン用コーン……30g★

おすすめ特集