卵の記事一覧(1ページ目)

全5件中 1~5件を表示

誰でも失敗知らず!つるつるトロトロな「半熟ゆで卵」のつくり方

2020.09.11

誰でも失敗知らず!つるつるトロトロな「半熟ゆで卵」のつくり方

■半熟ゆで卵のつくり方 白身はつるつる、黄身はトロトロな、半熟ゆで卵のレシピです。冷蔵庫から出したての卵を使うので、毎回同じように仕上がるのがうれしいポイント。1個でも複数個でも、ゆで時間は同じでOKです。 材料 ★こだわり新鮮たまご……必要な分だけ・水……卵が

おもてなしにも最適!おうちで簡単「キッシュ」のつくり方・レシピ

2020.03.20

おもてなしにも最適!おうちで簡単「キッシュ」のつくり方・レシピ

■ほうれん草&ベーコンのキッシュの基本レシピ 具材のバリエーションが豊富なキッシュですが、中でも定番なのがほうれん草とベーコンを合わせたもの。パイシートを使ってつくるシンプルな基本のレシピをご紹介します。これを押さえておけば、アレンジもいろいろ広がります。 ■材料(22cmタルト型1台分

ふんわりやわらか!厚焼き玉子のつくり方・レシピ

2020.02.07

ふんわりやわらか!厚焼き玉子のつくり方・レシピ

■厚焼き玉子の基本レシピ だしを効かせ、甘さは控えめにした、上品な味わいの厚焼き玉子です。卵液を一度こし、3回に分けて焼くのが、ふんわりやわらかの秘訣。食卓の一品としてはもちろん、お酒のおつまみやお弁当のおかずにもぴったりです。 材料(2人分) ★こだわり新鮮たまご……4個

白だし&フライパンで簡単本格!憧れのだし巻き卵レシピ

2020.01.13

白だし&フライパンで簡単本格!憧れのだし巻き卵レシピ

■味付けは白だしだけ「だし巻き卵」の基本レシピ 毎日のおうちでのごはんにはもちろん、お弁当やおつまみにもピッタリ。しっとりふわふわの食感に旨味がじんわりと感じられる、やさしい味わいが魅力的なだし巻き卵です。コツを押さえればフライパンでも簡単で、卵焼き器がある方はより楽ちんにつくれ

しっとりふわ旨! 冷めてもおいしい「卵そぼろ」の基本レシピ

2020.01.13

しっとりふわ旨! 冷めてもおいしい「卵そぼろ」の基本レシピ

■ひと工夫でしっとりふわふわ! 卵そぼろの基本レシピ 冷めてもしっとりふわふわにするために、片栗粉を混ぜ込んだ卵そぼろです。即席かつおだしを使い、めんつゆや白だしなしでも風味良く仕上げます。甘さ控えめの配合にしているので、甘めがお好きな方はお砂糖を大さじ1杯程度まで増やしてみてくだ

おすすめ記事

蒸し器で作る!カスタードプリンの基本レシピ

2021.08.23

蒸し器で作る!カスタードプリンの基本レシピ

■蒸し器でなめらか。カスタードプリン(調理時間:30分 ※粗熱を取り冷やす時間は含みません) 卵とミルクのやさしい甘さとカラメルソースのほろ苦さが楽しめる、なめらかなカスタードプリンです。弱火でじっくりと蒸して、食感よく仕上げましょう。 ■材料(4?5個分) ★こだわり新鮮たまご…&he

チューブ入りにんにくで!ガーリックライスのレシピ

2022.01.24

チューブ入りにんにくで!ガーリックライスのレシピ

■お肉料理と一緒に食べたい!ガーリックライスの基本レシピ(調理時間10分) にんにくのかわりに市販のチューブ入りにんにくを使った、シンプルでお手軽なガーリックライスです。面倒なにんにくの皮むきが必要なく、手に匂いがつきにくいのがメリット。にんにくは焦げやすいので、手早くさっと炒め上

レンジでやわらか!冷凍餅の解凍方法&おすすめの食べ方3選

2022.02.21

レンジでやわらか!冷凍餅の解凍方法&おすすめの食べ方3選

■電子レンジで簡単。冷凍餅の解凍方法(調理時間:1分) 冷凍餅を自然解凍するには、数時間〜半日かかります。急いでいる時は、電子レンジを活用すると便利です。わずか1分加熱するだけで、カチカチの餅がやわらかに。ラップを使わず、時短で解凍できます。上手に解凍するポイントは、餅を水にくぐ

めんつゆで超簡単!「煮卵」のつくり方・レシピ

2020.07.10

めんつゆで超簡単!「煮卵」のつくり方・レシピ

■めんつゆでつくる!煮卵のつくり方(調理時間:10分) 熱湯に入れて6分、とろとろ半熟の煮卵に仕上げます。濃縮めんつゆでもストレートでも対応可能です。 ■材料(2個分) ★こだわり新鮮たまご……2個★つゆ 3倍濃縮……70ml ★=セブンプレミアムです。 ■コツ・ポイント 卵