この発想はなかった! たこ焼き具材のおすすめアレンジ33選(4ページ目)

2020年01月08日 更新

この発想はなかった! たこ焼き具材のおすすめアレンジ33選

■アレンジ具材・調味料3選

19.マヨネーズ


https://7premium.jp/product/search/detail?id=210
価格:本体141円(税込152円)

具材としてマヨネーズを使うアイデアもあります。たこ焼きの中に、マヨネーズを搾って焼き上げます。焼き上がったたこ焼きの中心が、とろとろになっておいしいのだとか。黒胡椒を混ぜたマヨネーズや、明太マヨ、ツナマヨなど、いろいろな具材を加えてつくってみてはいかがでしょう。

20.ケチャップ


https://7premium.jp/product/search/detail?id=190
価格:本体138円(税込149円)

あっと驚くようなたこ焼きをつくりたいときは、たこ焼きの中にケチャップを忍ばせてみてください。チーズやベーコンなどをいっしょに入れれば、まるでピザのようなたこ焼きに仕上がります。斬新な味わいのたこ焼きは、たこ焼きパーティーで注目を集めること間違いなしです。

21.塩昆布


https://7premium.jp/product/search/detail?id=4511
価格:本体188円(税込203円)

塩昆布は、たこ焼きがおいしくなる隠し味を兼ねた具材です。昆布の旨味と、塩気がたこ焼きをおいしく味付けしてくれます。タコを入れなくても、満足できるほどの深い旨味と味わいに焼き上がります! 味がしっかりしているのでソースはかけずに、そのまま食べられます。塩昆布は入れすぎると塩気が強くなるので、気をつけましょう。

■アレンジ具材・漬物3選

22.キムチ


https://7premium.jp/product/search/detail?id=775
価格:本体298円(税込321円)

刺激的なたこ焼きに挑戦したいのなら、キムチを豪快に入れてみてください。キムチのパンチのある辛さとコクが主役になってくれます。チーズをいっしょに入れてマイルドにしたり、韓国ノリを入れて風味をアップするアレンジもできます。ビールが進む味わいで、たこ焼きパーティーには欠かせないメニューになるかもしれません。

23.たくあん


https://7premium.jp/product/search/detail?id=755
価格:本体138円(税込149円)

たくあんの甘じょっぱい味わいと、カリカリ食感をたこ焼きに活かしてみましょう。刻んだたくあんを単体で具材にするのも良いですが、キムチやチーズなど組み合わせを楽しむのもおすすめです。たくあんと相性の良いカツオ節を、たこ焼きにたっぷりのせて食べてみてはいかがでしょう。

24.梅干し


https://7premium.jp/product/search/detail?id=3025
価格:本体298円(税込321円)

酸っぱい梅は、たこ焼き生地の旨味を引き立ててくれる具材です。梅干しの種を取って、包丁で叩いてから具材として使いましょう。梅干し入りたこ焼きをまずは、そのまま何もつけずに味わってみてください。梅干しの酸っぱさがアクセントになって、シンプルに生地のおいしさが堪能できるはずです。

関連キーワード

おすすめ記事

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

2021.06.16

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

■煮物や炒め物にも使える!すき焼きのたれのレシピ(調理時間:10分) すき焼きのたれ「割り下」のレシピです。家庭にある定番の材料4つのみで、簡単につくることができます。このレシピは基本の配合ですが、お好みでしょうゆや砂糖を加減したり、昆布やだし汁を加えたりしてアレンジするのもおすすめ

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

2021.11.24

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

■ふわふわ食感。バナナホットケーキ(調理時間:20分) バナナ風味のふわふわホットケーキのレシピです。そのままでも甘くておいしいですが、定番のバターとはちみつや、ホイップクリーム、チョコソースをかけるのもおすすめ。ふっくらとボリュームのあるホットケーキを焼くコツもご紹介するので、ぜ

市松模様がかわいい!アイスボックスクッキーのレシピ

2022.11.22

アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!

■アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!(35〜40分 ※生地を冷やす時間は除きます) 生地を冷やしてから焼く、アイスボックスクッキーの基本レシピをご紹介します。めん棒や型抜きを使わないため、お菓子作り初心者でも挑戦しやすいひと品です。サクッと軽い食感で、子

お弁当やおつまみに!ウインナーだけで作る3種のおかずレシピ

2022.11.22

ウインナーだけで作る3種の簡単おかずレシピ。お弁当やおつまみに大活躍

■ウインナーだけでいろいろなおかずが作れる!   焼くだけでおかずになるウインナー。しかしいつも同じ食べ方では、献立がマンネリ化してしまいますよね。そこでおすすめしたいのが、ウインナーだけでできる簡単アレンジ。わさび炒め・ケチャップ炒め・レモンバジル炒めと、バラエティ豊かなラ

おすすめ特集