全6件中 1~6件を表示
2022.08.19
子どもに大人気!なめらか「チョコレートチーズケーキ」のレシピ【元パティシエ考案】
目次 ■連日リクエストされる人気のチョコレートチーズケーキ■なめらか濃厚。チョコレートチーズケーキ(調理時間:60分 ※冷やす時間は含みません)■材料(15cmの丸型1台分)■下準備■作り方■コツ・ポイント■チョコを変えてほかの味にアレンジするのもおすすめ■使用した食材はこちら■子どもたちが喜ぶ!
おもてなしにもおすすめ。元パティシエが教える絶品「バニラムース」のレシピ
目次■まるでお店レベル!元パティシエ直伝バニラムース■なめらか食感。バニラムース(調理時間:15分 ※冷やす時間は含みません)■材料(150mlカップ5個分)■下準備■作り方■コツ・ポイント■おすすめトッピング「いちごソース」*材料■使用した食材はこちら■おもてなしやおやつに。絶品バニラムースを作
2022.07.21
ホットケーキミックスで簡単!ひと口チョコスコーンのレシピ【元パティシエ考案】
■ザクザク食感。ひと口チョコスコーン(調理時間:30分) 元パティシエの筆者がご紹介する、材料4つを混ぜて焼くだけの簡単スコーンのレシピです。通常のスコーンはバターを溶かさないようにして作りますが、このレシピは溶かしバターを使うので少し硬めのザクザクッとした食感を楽しめます。バター
2022.05.26
電子レンジで簡単。5分で作れる「チョコソース」のレシピ【活用法付き】
■材料2つ。チョコソースの基本レシピ(調理時間:5分) 電子レンジで作れる簡単&手軽なチョコソースです。基本の作り方を覚えておけば、多め・少なめと自分の好きな量に調節できます。5分以内に完成するので、忙しい朝には食パンにつけて食べるのもおすすめ。もちろんクレープやパフェ、パンケーキ
おやつにぴったり。電子レンジで作る「じゃがいも餅」のレシピ【アレンジ付き】
■モチモチ食感。基本のじゃがいも餅(調理時間:15分) モチモチ・ホクホクの食感がたまらない「じゃがいも餅」のレシピです。ワンボウルで作れるので、洗い物が少ないのもうれしいポイント。じゃがいもは腹持ちがよく、小腹が減った時のおやつにぴったりです。ひと口サイズで作れば、手づかみ食べ
2021.12.22
レンジで簡単!マグカッププリンのつくり方
■材料3つ!マグカッププリン(調理時間:10分 ※冷やす時間は含みません) 食べごたえたっぷりのサイズがうれしい、マグカップ入りのプリンです。カラメルソースのほろ苦さがプリンのコクと甘みを引き立てます。 ■材料(250mlサイズの耐熱カップ1個分) ★こだわり新鮮たまご……1個★毎日
2022.11.22
簡単おいしい「牛乳寒天」のレシピ。練乳でコクのある味わいに!
■簡単おいしい「牛乳寒天」のレシピ。練乳でコクのある味わいに!(調理時間:20分 ※固める時間は除きます) おやつや食後のデザートに大活躍する、牛乳寒天のレシピをご紹介します。練乳を加え、濃厚でコクのある味わいに仕上げるのがポイント。プルンと喉ごしがよく、子どもから大人まで幅広く楽し
2023.04.13
炊飯器で誰でも簡単!ふっくらおいしい小豆の煮方
■炊飯器で誰でも簡単!ふっくらおいしい小豆の煮方(調理時間:5分 ※炊き時間・保温時間は含みません) 鍋でコトコトではなく、炊飯器でパパッとできる小豆の煮方です。火加減を調節したり、付きっきりで見張ったりしなくて済むため、家事の片手間で作れます。炊き時間を除けば調理に5分とかからな
2022.02.23
寿司酢&酢飯の基本レシピ。1〜5合の合数別分量も
■混ぜるだけで簡単!寿司酢&酢飯の基本レシピ(調理時間:5分) 寿司酢の作り方はいたって簡単。材料を混ぜるだけなので、誰でも失敗知らずです。ごはんと合わせれば、あっという間に酢飯が完成。分量を覚えておくと、日々の調理で役立ちます。いつもは市販の寿司酢を使っている方も、ぜひこちらの
2021.08.16
片栗粉でカリッとジューシー!「からあげ」のレシピ
■下味しっかりがおいしさのポイント「からあげ」(調理時間:20分) 下味をしっかりつけてから揚げるからあげのレシピです。衣に使うのは片栗粉のみ。外はカリッと、中はジューシーな食感に仕上がります。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。 ■材料(2人分) ・鶏もも肉(からあげ用)&h