お刺身に合う献立レシピ15選!副菜から汁物まで(2ページ目)

2023年01月19日 更新

お刺身に合う献立レシピ15選!副菜から汁物まで

■お刺身に合う【主菜】レシピ5選

材料3つで簡単。鶏のゆずこしょう添え

調理時間:15分

鶏肉・塩・柚子こしょうの3つで作れるお手軽レシピ。塩をまぶして焼いた鶏もも肉に、柚子こしょうを添えれば完成です。鶏肉のジューシーな旨みが、あっさりとしたお刺身とマッチ。フライパンではなくグリルで焼くと、より本格的な味わいに仕上がります。

【レシピはこちら】

https://7premium.jp/recipe/search/detail?id=5811&recipe_category%5b%5d=25

                                 

6種の具材で。筑前煮

調理時間:50分

お刺身に合う温かいおかずといえばこれ!れんこんやにんじん、ごぼう、鶏肉など、6種の具材を使う筑前煮のレシピです。ひとつの料理で野菜もお肉もとれるので、献立をバランスよく仕上げたい時にぴったり。煮込み終わったらすこし時間を置くことで、それぞれの具材にしっかりと味が染み込みます。

【レシピはこちら】

https://7premium.jp/blog/detail?id=924

                     

はんぺんとむきえびで簡単。えびしんじょ

調理時間:25分

誕生日や記念日など特別な日の献立にぴったりな、えびしんじょのレシピです。本格的なレシピは白身魚を手作業ですりますが、こちらははんぺんを使うのでとても簡単。お刺身と一緒にテーブルに並べれば、まるで旅館のような高級感のある夕食が楽しめます。

【レシピはこちら】

https://7premium.jp/blog/detail?id=752

                 

冷めてもサクサク。鶏の天ぷら

調理時間:20分

お刺身定食といえば、天ぷらとお刺身の組み合わせをイメージする方も多いのではないでしょうか。こちらのレシピは鶏肉を薄めにカットするので、少ない揚げ時間で手軽に作れるのが魅力。ごはんはもちろん、うどんやそばを主食にするのもおすすめです。

【レシピはこちら】

https://7premium.jp/blog/detail?id=860

                     

ふっくらやわらか。さばの煮つけ

調理時間:30分

魚好きの方は、お刺身にさばの煮つけを合わせてみませんか?魚×魚の組み合わせですが、生のお刺身と加熱するさばの煮つけは、食感も味わいも別物。さばの下処理を丁寧におこなうことが、おいしく仕上げる秘訣です。

【レシピはこちら】

https://7premium.jp/blog/detail?id=695

関連キーワード

おすすめ記事

市松模様がかわいい!アイスボックスクッキーのレシピ

2022.11.22

アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!

■アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!(35〜40分 ※生地を冷やす時間は除きます) 生地を冷やしてから焼く、アイスボックスクッキーの基本レシピをご紹介します。めん棒や型抜きを使わないため、お菓子作り初心者でも挑戦しやすいひと品です。サクッと軽い食感で、子

クッキーのおしゃれなラッピング方法3選。100円ショップの材料で簡単!

2022.11.22

クッキーのおしゃれなラッピング方法3選。100円ショップの材料で簡単!

■おうちにあるもので簡単!クッキーのラッピング方法   プレゼント用にクッキーを作った時は、ラッピングにもこだわりたいもの。おうちにあるものや100円ショップで購入できるもので、簡単おしゃれに仕上げてみてはいかがでしょうか。 この記事では、元パティシエで年間100日以上お菓子作りを

サクッとおいしい!「ごぼ天」の基本レシピ

2022.01.24

サクッとおいしい!「ごぼ天」の基本レシピ

■博多っ子のソウルフード!「ごぼ天」の基本レシピ(調理時間:15分) 「ごぼ天」とは、その名の通りごぼうの天ぷらのことです。博多ではうどんにトッピングして食べるのが定番で、ソウルフードとして根付いています。塩を振るだけでも十分おいしく、揚げたては特に絶品です。 ■材料(2人分) ・ごぼ

さばき方から詳しく解説。にしんの煮付けの基本レシピ

2022.03.31

さばき方から詳しく解説。にしんの煮付けの基本レシピ

■短時間でサッと煮がコツ!にしんの煮付けの基本レシピ(調理時間:30分) にしんの旬は秋から春です。10〜12月頃のにしんは卵を抱えていないため、身の脂のりが抜群。一方3〜5月のにしんは、腹に卵や白子を持っており、それを味わう楽しみがあります。どちらの場合も煮付けにすると、おいしさを存

おすすめ特集