記事一覧(29ページ目)

全1427件中 561~580件を表示

めんつゆで簡単!餅巾着のお雑煮のレシピ

2021.06.16

めんつゆで簡単!餅巾着のお雑煮のレシピ

■めんつゆでおすまし風!餅巾着のお雑煮のレシピ(調理時間:20分) めんつゆでおすまし風に味付けする、手軽でおいしいお雑煮レシピです。餅巾着入りで見た目も楽しく、子どもからお年寄りまでみんなに喜ばれるひと品。油揚げはジュワッ、餅はとろとろで、思わずおかわりしたくなるおいしさです。 ■

パパッと中華風!ニラともやしと豚肉のオイスターソース炒め

2021.06.16

パパッと中華風!ニラともやしと豚肉のオイスターソース炒め

■炒め物の定番に。ニラともやしと豚肉のオイスターソース炒め(調理時間:10分) 野菜とお肉がモリモリ食べられる炒め物です。ニラをキッチンバサミで切ると、包丁要らずで洗い物がラクに。オイスターソース・にんにく・しょうがが香る、中華風の味付けをお楽しみください。 ■材料(3?4人分) ・豚こ

葉っぱも食べられる!「にんじんの葉のごま和え」レシピ

2021.06.16

葉っぱも食べられる!「にんじんの葉のごま和え」レシピ

ごはんが進む!豚肉と大根の煮物。こってり土手煮のつくり方

2021.06.16

ごはんが進む!豚肉と大根の煮物。こってり土手煮のつくり方

おつまみチャーシューで。簡単お手軽チャーハンのレシピ

2021.06.16

おつまみチャーシューで。簡単お手軽チャーハンのレシピ

豚肉ロースの海苔チーズ巻きレシピ。お弁当の引き締め役にも!

2021.06.16

豚肉ロースの海苔チーズ巻きレシピ。お弁当の引き締め役にも!

■おしゃれで便利!豚肉ロースの海苔チーズ巻きのつくり方(調理時間:10分) 海苔の風味とチーズの旨味がアクセントの、おいしくかわいらしい肉巻きです。味付けは焼肉のたれやみそを使ってもよく、アレンジがきく便利なひと品。扱いやすい食材ばかりなので、時間のないときでもパパッとつくれます。

こっくり甘辛味。豚ひき肉の肉じゃがレシピ

2021.06.16

こっくり甘辛味。豚ひき肉の肉じゃがレシピ

■しっとりホクホク!豚ひき肉の肉じゃが(調理時間:40分) 玉ねぎの甘味と豚ひき肉のコクで、食べごたえのある肉じゃがに。煮汁の量を少なめにし、蓋をして蒸し煮にするのがおいしく仕上げるポイントです。 ■材料(4人分) ・豚ひき肉……200g・じゃがいも……4個(300g)

サクサク!基本のとんかつのつくり方・レシピ

2021.06.16

サクサク!基本のとんかつのつくり方・レシピ

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

2021.06.16

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

■煮物や炒め物にも使える!すき焼きのたれのレシピ(調理時間:10分) すき焼きのたれ「割り下」のレシピです。家庭にある定番の材料4つのみで、簡単につくることができます。このレシピは基本の配合ですが、お好みでしょうゆや砂糖を加減したり、昆布やだし汁を加えたりしてアレンジするのもおすすめ

ホットケーキミックスで簡単。「コロコロドーナツ」のレシピ

2021.06.17

ホットケーキミックスで簡単。「コロコロドーナツ」のレシピ

■ふわふわ食感。コロコロドーナツ(調理時間:20分) ホットケーキミックスを使うふわふわドーナツのレシピです。生地に牛乳ではなくプレーンヨーグルトを使うことで、ふわふわの食感に仕上がります。何もつけなくてもおいしいですが、グラニュー糖やココアなどをまぶしてお好みの味にするのもおすす

切って便利に、まるごとも! アボカドの冷凍保存方法・おすすめ活用法

2021.06.17

切って便利に、まるごとも! アボカドの冷凍保存方法・おすすめ活用法

■アボカドは冷凍保存が便利! アボカドは傷みやすい食材のため、冷凍保存の方法を覚えておくと便利です。皮ごと保存する方法と、切ってから保存する方法を、ポイントとあわせてご紹介します。 ■アボカドを皮ごと冷凍する方法 たくさん買った時や、使い切れずに傷んでしまいそうな時など、保存を目的

大量消費にも! かんたんおつまみ「長ねぎのチーズ焼き」のレシピ

2021.06.17

大量消費にも! かんたんおつまみ「長ねぎのチーズ焼き」のレシピ

豚ひき肉でつくる! 万能「肉そぼろ」の基本レシピ

2021.06.17

豚ひき肉でつくる! 万能「肉そぼろ」の基本レシピ

■炒めるだけで万能! 甘辛肉そぼろの基本レシピ(調理時間:15分) 豚ひき肉のみをシンプルに炒める、甘辛味の肉そぼろです。しょうがの効いた肉そぼろは、常備菜にもなる万能おかず。そのまま食べるほか、トッピングにしたり料理に使ったり、何かと重宝します。お好みで豆板醤を加え、辛味をつけて

5分で簡単! カニカマで3種のおつまみレシピ

2021.06.17

5分で簡単! カニカマで3種のおつまみレシピ

■カニカマでおつまみをつくろう! カニカマにひと手間加えて、おいしいおつまみ3品をつくりましょう。どのレシピも、4つの材料と2ステップであっという間に完成します。簡単かつリーズナブルなので、レパートリーに入れておくとなにかと便利です。 ■1.和えるだけ! カニカマメンマのレシピ(調理時間

めんつゆでかんたん! 半熟とろとろ「味付け卵」のレシピ

2021.06.17

めんつゆでかんたん! 半熟とろとろ「味付け卵」のレシピ

■めんつゆでつくる「味付け卵」(調理時間:10分※漬け込む時間を除く) 半熟に仕上げたゆで卵をめんつゆに漬け込むだけでつくれる、「味付け卵」のレシピです。漬け込む時間は30分?1時間ほどと短くてすむので、とってもお手軽。副菜やおつまみ、トッピングなど、幅広いシーンでご活用ください。 ■材料

クセになるおいしさ!なすとベーコンのバターじょうゆパスタのレシピ

2021.06.18

クセになるおいしさ!なすとベーコンのバターじょうゆパスタのレシピ

■相性抜群!なすとベーコンのバターじょうゆパスタ(調理時間:15分) なすを使ってバターじょうゆで味付けする、和風パスタです。家にある調味料でつくれるので、とてもお手軽。なすと相性のいいベーコンを使うと、旨味が増しておいしく仕上がります。ベーコンの代わりに、ハムやツナでつくってもい

あまった野沢菜漬けで。野沢菜とツナの和風スパゲッティのレシピ

2021.06.18

あまった野沢菜漬けで。野沢菜とツナの和風スパゲッティのレシピ

冷麦を鶏塩そば風にアレンジ。温冷どちらでもおいしい!

2021.06.18

冷麦を鶏塩そば風にアレンジ。温冷どちらでもおいしい!

■旨味たっぷり。鶏塩そば風冷麦のレシピ(調理時間:15分) お酒を多めに使うスープは、風味が良く旨味たっぷり。ラーメンの細麺ほどの太さの冷麦と合わせ、鶏塩そば風にアレンジします。冷麦のいつもの食べ方に飽きてしまった時にもおすすめな、簡単ながら深い味わいが楽しめるレシピです。 ■材料(2

常備菜を主食にアレンジ!切り干し大根煮の炊き込みごはんレシピ

2021.06.18

常備菜を主食にアレンジ!切り干し大根煮の炊き込みごはんレシピ

土用の丑の日の献立に!うなぎに合う箸休め・副菜・汁物レシピ15選

2021.06.18

土用の丑の日の献立に!うなぎに合う箸休め・副菜・汁物レシピ15選

■うなぎに合う【箸休め】レシピ5選 1. 漬けこみ不要。白菜の塩昆布和え  脂ののったうなぎには、さっぱりとした箸休めを合わせるのがおすすめです。こちらは、10分で完成する白菜の塩昆布和え。白菜を塩もみし、調味料と和えるだけで簡単に作れます。白菜のシャキッとした食感と、うなぎのジュー

おすすめ記事

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

2021.06.16

材料4つでできる!すき焼きのたれの基本レシピ

■煮物や炒め物にも使える!すき焼きのたれのレシピ(調理時間:10分) すき焼きのたれ「割り下」のレシピです。家庭にある定番の材料4つのみで、簡単につくることができます。このレシピは基本の配合ですが、お好みでしょうゆや砂糖を加減したり、昆布やだし汁を加えたりしてアレンジするのもおすすめ

電子レンジで簡単!即席ホットワインのレシピ

2021.02.26

電子レンジで簡単!即席ホットワインのレシピ

■グラス一つで!即席ホットワインのレシピ(調理時間2分) 耐熱グラスに材料を入れて、電子レンジで温めるだけの簡単ホットワイン。フルーツや本格スパイスの代わりに、オレンジジュースとシナモンパウダーを使った即席レシピです。グラス一つでできるので、洗い物が少なくて済むのもうれしいポイント

隠し味がポイント!食欲そそる「キムチチャーハン」の作り方・レシピ

2021.12.08

隠し味がポイント!食欲そそる「キムチチャーハン」の作り方・レシピ

■砂糖を隠し味に。キムチチャーハンの作り方(調理時間:15分) キムチと卵を具材にして作る、シンプルなキムチチャーハンのレシピです。隠し味に少量の砂糖を加えるのがおいしさのポイント。ボリュームアップしたいときは、豚肉やベーコン、ハムを加えてお作りください。 ■材料(1人分) ・ごはん&h

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

2021.09.24

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

■黄金比で作る。魚の煮付け(調理時間:20分) 旨みたっぷりのカレイを使う「魚の煮付け」のレシピです。砂糖・みりん・しょうゆ・酒を黄金比で合わせるのがポイント。魚のくさみをとってくれる、しょうがと長ねぎを忘れずに加えて仕上げましょう。 ■材料(2人分) ・カレイ……2切れ・