全1178件中 661~680件を表示
2021.08.13
おうちでカフェ気分!濃厚「キャラメルラテ」のレシピ
■甘味や苦味は調整可能!キャラメルラテのレシピ(調理時間:20分) キャラメルソースから手作りする、キャラメルラテのレシピです。生クリームを使うことでコクとまろやかさがアップ。レシピではインスタントコーヒーを使用しますが、ドリップコーヒーを淹れて作るのもおすすめです。ぜひ、お好みの
フライパンで作れる!もちもちクレープ生地のレシピ
■トッピングは自由自在!クレープ生地のレシピ(調理時間:40分 ※生地を休ませる時間は除く) 薄力粉で作る、シンプルなクレープ生地のレシピです。材料はなじみのあるものばかりで、簡単に作れるのがうれしいポイント。生地はもちもち食感で、冷めてもおいしくいただけます。お好みのトッピングでお
揚げずに作る!簡単「えびのマヨネーズソース和え」のレシピ
少ない材料で簡単!ジャムのせ紅茶クッキーのレシピ
残りカレーを簡単アレンジ!和風「カレーうどん」のレシピ
■だし香る和風のアレンジ。カレーうどんのレシピ(調理時間:15分) だしの素と残りカレーで手軽に作れる、カレーうどんのレシピです。トッピングに油揚げをプラスすることで、コクのある味わいに変化。かつおとスパイスの香りが、食欲をそそるひと皿です。 ■材料(2人分) ★さぬきうどん…&he
ザクザク食感の「チョコチップクッキー」レシピ。溶かしバターで簡単!
■型抜き不要。チョコチップクッキーのレシピ(調理時間:25分) スプーンですくって落とすだけ、型抜き不要のドロップクッキーです。ザクザクの食感を出すために、強力粉を加えます。チョコチップは、ぜひ板チョコを切って使用してください。 ■材料(15枚分) ★北海道バター(加塩)……
ゆで方がポイント!のど越し抜群「ざるそば」のレシピ
■乾麺をおいしくゆでる!ざるそばの基本レシピ (調理時間:10分) 乾麺のそばをゆでて作る、シンプルなざるそばです。市販のめんつゆを使うため、とても手軽に作れます。ゆでる工程にいくつかポイントがあるので、調理前にしっかりと押さえておきましょう。お好きな薬味を添えて、ゆでたてのおいしい
ソースとチーズが隠し味!「スパゲッティサラダ」のレシピ
2021.08.09
同時調理で時短もできる!低糖質お弁当の作り方
■低糖質でも大満足。枝豆ごはんと鶏むね肉のカレーマヨネーズ焼きのお弁当(調理時間:25~40分 ※冷凍枝豆を解凍するための時間は除く) 量が少なくても物足りなさを感じにくいよう、ごはんを糸こんにゃくと枝豆でカサ増し。糸こんにゃくの乾煎りと鶏むね肉の下味付けまでを前日までに済ませておくと
豆腐でふんわり!低糖質お好み焼きのレシピ
■短時間で簡単!低糖質お好み焼きのレシピ(調理時間:10分) 薄力粉を使わず、豆腐メインで作るお好み焼きのレシピです。低糖質かつおいしくて、一度試したらリピートしたくなるひと品。火の通りが早く、短時間でできるのも嬉しいポイントです。 *このレシピの糖質量この記事で紹介するお好み焼きの
ボリュームたっぷり!おから生地の低糖質ピザレシピ
■簡単おいしい!おから生地の低糖質ピザ(調理時間:35分) 生地は混ぜてのばして焼くだけ!こね・発酵作業いらずの簡単・時短レシピです。トマト缶と玉ねぎで作るソースは、野菜の甘みと旨味がたっぷり。チーズやサラダチキンとベストマッチのおいしさです。 *このレシピの糖質量この記事で紹介する
カレールー不使用!低糖質カレーのレシピ
■カレー粉&トマト缶で作る!低糖質カレーのレシピ(調理時間:60分) カレールーを使用せず、カレー粉とトマト缶をベースに作るレシピです。玉ねぎをじっくり炒めたり、バターを使用したりすることで、コク深く豊かな味わいに。じゃがいもやにんじんといった糖質の高い具材は使用せず、糖質を抑えて
糖質制限中におすすめ。簡単「ニューヨークチーズケーキ」のレシピ
■なめらかな口どけ。低糖質ニューヨークチーズケーキ(調理時間:60分 ※冷やす時間は含みません) 混ぜて焼くだけで手軽に作れるチーズケーキのレシピです。湯せん焼きで仕上げるニューヨークタイプのチーズケーキなので、しっとりなめらかな食感が楽しめます。冷蔵庫でひと晩冷やしたチーズケーキは
簡単便利!即席タバスコのレシピ
■ほしい分だけ!即席タバスコのレシピ(調理時間:1分) スーパーで売っている一般的なタバスコの、およそ半量のレシピです。もっと少量にしたい場合は、すべての材料を1/2量でお試しください。必要な分だけ都度作れば、使い残してしまう心配なし。辛さ調節ができるのも、自家製ならではの醍醐味です
残ったビーフシチューをアレンジ!カフェ風オムライスのレシピ
■ビーフシチューを簡単アレンジ!カフェ風オムライスのレシピ(調理時間:5分 ※ビーフシチューを温める時間は除く) 残ったビーフシチューで作る、カフェ風オムライスのレシピです。チキンライスではなく、混ぜるだけのガーリックバターライスを使うので簡単。卵にマヨネーズを加えることで、ふんわり
生クリームの代わりに牛乳で!簡単ガナッシュのレシピ
■電子レンジで作れる!牛乳で簡単ガナッシュのレシピ(調理時間:5分) チョコレートを刻み、牛乳・ラム酒・バターと混ぜ合わせるだけの簡単ガナッシュのレシピです。火を使わず、電子レンジで作れるのが嬉しいポイント。むずかしい工程は一切ないので、お菓子作り初心者さんでも失敗知らずです。 ■材
旨みがじゅわっとあふれる!鶏肉と大根の照り煮のレシピ
味付け簡単!えびとブロッコリーのガーリック炒めのレシピ
2021.07.28
冷凍コーンでかんたん!「とうもろこしごはん」のレシピ
■コンソメが香る「とうもろこしごはん」(調理時間:5分 ※炊飯する時間は除く) 冷凍コーンで手軽につくれる「とうもろこしごはん」のレシピです。とうもろこしの芯のかわりに、コンソメを加えて旨味をプラス。バターをたっぷり絡めて、香り豊かに仕上げましょう。 ■材料(2人分) ・米…&hell
辛さのなかに旨味あり!本格スープカレーのレシピ
■奥深い味わい!本格スープカレーのレシピ(調理時間:100分 ※ゆで卵用のお湯を沸かす時間は除く) 数種類のスパイスで作る、本格スープカレーのレシピです。煮込み時間はかかりますが、その分奥深い味わいに仕上がります。トッピングの野菜はアレンジ可能。冷蔵庫の残りものを活用するとグッドです。
2021.08.24
簡単「ワッフル」レシピ。ホットケーキミックスでふわふわに!
■ホットケーキミックスで簡単。ふわふわワッフル(調理時間:20分) フルーツ・ジャム・クリーム・つぶあんなどを添えればスイーツに、ハム・卵・サラダなどを添えればお食事に。朝食・ランチ・おやつ……と、幅広いシーンで活躍するワッフルのレシピです。冷めてもおいしいですが、焼き
2022.12.27
【魚の煮付けの献立案】副菜や汁物などおすすめレシピ15選
■魚の煮付けの献立におすすめのおかずは? ほっこりやさしい食べ心地が魅力の魚の煮付け。しかしメインおかずにするには、少々ボリュームが物足りないと感じることもありませんか?そんなときは、副菜や付け合わせ、汁物などで献立のバランスを取りましょう。 こってり脂ノリのよい煮付けや
2022.03.31
さばき方から詳しく解説。にしんの煮付けの基本レシピ
■短時間でサッと煮がコツ!にしんの煮付けの基本レシピ(調理時間:30分) にしんの旬は秋から春です。10〜12月頃のにしんは卵を抱えていないため、身の脂のりが抜群。一方3〜5月のにしんは、腹に卵や白子を持っており、それを味わう楽しみがあります。どちらの場合も煮付けにすると、おいしさを存
2023.01.24
ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ
■ヨーグルトでもっちりふわふわ!絶品ホットケーキのレシピ(調理時間:25分) 朝食やおやつの定番ホットケーキ。生地を焼くだけとシンプルなレシピですが、「厚みが出ない」「生地がパサパサする」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? この記事では、小麦粉やヨーグルトで生