全164件中 81~100件を表示
2021.12.08
3種の変わり種ディップで!野菜スティックのレシピ
■上品な味わい。3種のディップで食べる野菜スティック(調理時間:10分) ポリポリの歯ごたえがクセになる野菜スティック。マヨネーズやみそをつけても美味ですが、ひと手間かけて3種の変わり種ディップを添えてはいかがでしょう?上品な味わいで、食べる人みんなに褒められること間違いなしのレシピ
2021.12.01
料理の箸休めに。ししとうのめんつゆ浸しのレシピ
■ごはんが進む!ししとうのめんつゆ浸しのレシピ(調理時間:10分 ※ししとうをめんつゆに浸す時間は含みません) ししとうとめんつゆで作る、手軽でおいしい副菜レシピです。料理のレパートリーに入れておけば、日々の献立に役立ちます。甘辛い味付けが食欲を刺激し、ごはんがどんどん進むひと品。で
子どもが喜ぶ!「チンゲン菜とハムのミルク煮」のレシピ
■献立に合わせやすい!チンゲン菜とハムのミルク煮(調理時間:20分) チンゲン菜を炒め、ハムと一緒に牛乳で煮るだけのお手軽レシピ。クリーミーで味わい深く、汁ごと飲み干したくなるおいしさです。和・洋・中ジャンルを問わず、どんな献立にも良く合います。覚えておくとなにかと便利なひと品です
2021.11.19
レンジで簡単!白菜の和風マヨサラダのレシピ
■すりごまとかつおぶしがポイント!白菜の和風マヨサラダのレシピ(調理時間10分) 白菜を電子レンジで加熱し、だしの素やマヨネーズで味付けするだけの簡単サラダ。すりごまとかつおぶしが水分を吸ってくれるので、水っぽくなりにくいのがこのレシピのポイントです。ごはんともパンとも相性が良く、
2021.11.17
コク深いごはんのおかず!「キャベツとキムチのツナマヨ炒め」のレシピ
■コクと旨味がアップ。キャベツとキムチのツナマヨ炒め(調理時間:10分) キムチをさっと炒め合わせる、ボリューム満点のおかずです。マヨネーズで炒めると、キムチの辛味が和らいでコクがアップ。ツナの旨味がプラスされ、キャベツがもりもり食べられます。お肉がない時にも重宝する、簡単スピード
手作りドレッシングで食べる!さっぱり大根サラダのレシピ
■梅ドレッシングの酸味でさっぱり!大根サラダのレシピ(調理時間:15分) 梅ドレッシングを和える、さっぱり味の大根サラダです。梅干しの酸味と大根のみずみずしさを活かすため、さっと和えるのがポイント。大根は水にさらすひと手間をかけると、歯触りがよくなります。しっかり味のおかずの副菜に
2021.11.16
あとひと品欲しい時に!もやしと卵のキムチ炒めのレシピ
■さっと炒めてシャキシャキ食感に。もやしと卵のキムチ炒め(調理時間:10分) あっという間にパパっと作れる、炒め物のレシピです。旨味たっぷりなキムチを使うため、味付けが簡単。スピーディーに炒め合わせることで、もやしのシャキシャキした食感が楽しめます。豚肉をプラスするとボリュームがア
2021.11.15
シャキシャキおいしい!「千切りじゃがいものツナマヨサラダ」のレシピ
■おかずになる!千切りじゃがいものツナマヨサラダ(調理時間:20分 ※お湯を沸かす時間は含みません) 千切りじゃがいもをサッとゆで、ツナマヨネーズで和えるだけの簡単サラダレシピです。ボリューミーで食べごたえがあり、副菜としても活躍します。材料費があまりかからず、お給料日前の節約メニュ
2021.11.11
ねばねばの極み!納豆サラダのレシピ
■さっぱり青じそ風味。ねばねば納豆サラダ(調理時間:20分) ドレッシングと海藻ミックスがセットになったセブンプレミアムの『海藻サラダ 40g』を使う、ねばねば納豆サラダです。味付けは付属のノンオイル青じそドレッシングと、納豆のたれのみ。もちっと弾力のあるもち麦のおかげで、腹もちも抜群
2021.10.29
便利な「冷凍豆腐」の作り方。お肉食感が楽しめる活用レシピ3選も!
■基本の「冷凍豆腐」の作り方 豆腐の冷凍方法はとても簡単!ラップで包み、冷凍庫に入れるだけです。木綿・絹、どちらでもOKなので、お好きなほうでお試しください。木綿ならお肉、絹なら湯葉のような食感が楽しめます。 材料 ★濃い木綿……適量 ★=セブンプレミアムです。 手順 1.豆腐を
2021.10.22
常備しておくと便利!冷凍アボカドの解凍方法&おすすめ活用レシピ3選
■冷凍アボカドはいいことずくめ! 生のアボカドと違い、いつでも食べごろのおいしさを味わえる冷凍アボカド。買い置きができて、必要な分だけサッと取り出せるのも利点です。皮むき・カットの下処理済みなので、忙しい時の時短調理にも役立ちます。一度使ったら手放せない万能食品です。 ■冷凍アボカ
2021.10.13
おからパウダーでつくる!ふわふわおからナゲットの基本レシピ
■ふわふわ&もっちり!おからナゲットのレシピ(調理時間:30分) おからパウダーと豆腐でつくる、おからナゲットです。揚げたてはサクッとふわふわ、さめるともっちりした食感に。肉を使用しないので重たくなく、あっさりと食べられます。おかずとしてはもちろん、おやつやおつまみにもぴったりです
2021.09.29
麻婆豆腐の素で簡単!「麻婆なす」のレシピ
■麻婆豆腐の素で簡単おいしい!麻婆なす(調理時間:15分) 常備しておくとなにかと役立つ麻婆豆腐の素。豆腐の代わりになすを入れれば、簡単に麻婆なすが作れます。調理が楽な分、なすはひと手間かけて素揚げにするのがポイントです。とろんとやわらかな食感が楽しめます。 ■材料(3〜4人分) ★ひき
2021.09.23
彩りよく仕上げる!小松菜と卵のマヨネーズソテーのレシピ
■副菜にぴったり!小松菜と卵のマヨネーズソテー(調理時間:15分) 小松菜に卵を合わせて作る、炒め物のレシピです。マヨネーズで炒め、コクたっぷりに仕上げるのがポイント。また、小松菜と卵を別々に炒めることで、卵がふんわりと仕上がり、彩りがよくなります。和・洋・中とメイン料理のジャンル
2021.08.27
作り置きに! かんたん「玉ねぎの酢漬け」の作り方・レシピ
■はちみつを使った「玉ねぎの酢漬け」(調理時間:10分) スライスした玉ねぎをお酢に漬け込むだけで作れる、玉ねぎの酢漬けです。はちみつを加えることで甘みをプラス。そのままでも食べやすい味わいです。 ■材料(2人分) ・玉ねぎ……1個★穀物酢……100ml★ニュージーラン
2021.08.20
トースターで簡単! アボカドと卵のチーズボートのレシピ
■とろーりおいしい! アボカドと卵のチーズボートのレシピ(調理時間:10分) アボカドの中に卵を割り入れて、チーズをたっぷりとトッピング。トースターできつね色になるまで焼けば、とろりとおいしいチーズボートが完成です。かんたんなのに手が込んで見えるので、おもてなし料理にもおすすめ。 ■材
パセリの大量消費に! パセリとツナのマヨめんつゆあえのレシピ
■付け合わせに! パセリとツナのマヨめんつゆあえ(調理時間:5分) パセリを手でちぎり、ツナ・マヨネーズ・めんつゆなどであえるだけの簡単レシピ。ごま油とにんにくで風味付けをし、パセリ特有の香りをやわらげるのがおいしさの秘訣です。すっきりとした後味で、パスタや肉料理の付け合わせにぴっ
2021.08.18
ごはんが進む!ブロッコリーとベーコンのチーズ焼きのレシピ
■手軽でおいしい!ブロッコリーとベーコンのチーズ焼き(調理時間:15分) ベーコンの旨みと塩気、チーズのコクが、ブロッコリーにたっぷり絡まるひと皿です。生のブロッコリーはもちろん、冷凍ブロッコリーでもお作りいただけます。とっても簡単なので、副菜やおつまみ、お弁当のおかずなど、いろい
副菜やおつまみに!「じゃがいもとベーコンのコンソメ炒め」のレシピ
■電子レンジでほくほく!じゃがいもとベーコンのコンソメ炒め(調理時間:15分) コンソメとベーコンの旨みをたっぷりと含んだ、じゃがいもが主役のひと皿。じゃがいもは電子レンジで加熱してから炒めることで、ほくほくに仕上がるだけでなく、時短にもつながります。冷めてもおいしいので、作り置き
2021.08.17
ポリ袋で漬けるだけ!簡単「きゅうりの浅漬け」のレシピ
■箸休めやおつまみにぴったり!きゅうりの浅漬けの基本レシピ(調理時間:20分) 副菜や箸休めにぴったりな、きゅうりの浅漬けです。にんにくの香りが食欲をそそり、あとを引くおいしさ。食べたいときにさっと作れ、洗い物が少なくて済むのも魅力です。作り方は、ポリ袋に調味料を入れ、きゅうりを切
2022.07.21
ホットケーキミックスで簡単!ひと口チョコスコーンのレシピ【元パティシエ考案】
■ザクザク食感。ひと口チョコスコーン(調理時間:30分) 元パティシエの筆者がご紹介する、材料4つを混ぜて焼くだけの簡単スコーンのレシピです。通常のスコーンはバターを溶かさないようにして作りますが、このレシピは溶かしバターを使うので少し硬めのザクザクッとした食感を楽しめます。バター
2022.02.24
うどんのおすすめ具材30選!定番から変わり種まで勢ぞろい
■トッピングにおすすめのうどん具材8選 1.ごま https://7premium.jp/product/search/detail?id=7655価格:税込246円 身近な食材でなにかをトッピングするなら、ごまがおすすめです。素うどんはもちろん、サラダうどんや担々麺風のうどんとも相性ばっちり。プチプチとした食感がアクセントになり、箸
2022.04.14
ホットケーキミックスで簡単。ふわふわ「スフレパンケーキ」のレシピ
■ふわふわ食感。ホットケーキミックスで作るスフレパンケーキ(調理時間:25分) おうちでカフェ気分が味わえる「スフレパンケーキ」のレシピです。シフォンケーキベースの生地で作るので、驚くほどふわふわに仕上がります。お好みでホイップクリームやアイスクリームを添えるのもおすすめです。時
2022.03.31
さばき方から詳しく解説。にしんの煮付けの基本レシピ
■短時間でサッと煮がコツ!にしんの煮付けの基本レシピ(調理時間:30分) にしんの旬は秋から春です。10〜12月頃のにしんは卵を抱えていないため、身の脂のりが抜群。一方3〜5月のにしんは、腹に卵や白子を持っており、それを味わう楽しみがあります。どちらの場合も煮付けにすると、おいしさを存