全1427件中 701~720件を表示
2021.08.18
【和・洋・中・アジアン】定番&人気のえび料理レシピ12選
■【和風・アジアン風】えび料理2選 1.はんぺんで作る!簡単えびしんじょ ふわふわでぷりっとした食感がおいしい、えびしんじょ。白身魚の代わりにはんぺんを使えば、フードプロセッサーやミキサーを使わず手軽に作ることができます。普段の献立はもちろん、おもてなしにもおすすめのひと品です。 【
中まで味染み!「じゃがいもとひき肉のそぼろあんかけ」のレシピ
ごはんが進む!ブロッコリーとベーコンのチーズ焼きのレシピ
■手軽でおいしい!ブロッコリーとベーコンのチーズ焼き(調理時間:15分) ベーコンの旨みと塩気、チーズのコクが、ブロッコリーにたっぷり絡まるひと皿です。生のブロッコリーはもちろん、冷凍ブロッコリーでもお作りいただけます。とっても簡単なので、副菜やおつまみ、お弁当のおかずなど、いろい
副菜やおつまみに!「じゃがいもとベーコンのコンソメ炒め」のレシピ
■電子レンジでほくほく!じゃがいもとベーコンのコンソメ炒め(調理時間:15分) コンソメとベーコンの旨みをたっぷりと含んだ、じゃがいもが主役のひと皿。じゃがいもは電子レンジで加熱してから炒めることで、ほくほくに仕上がるだけでなく、時短にもつながります。冷めてもおいしいので、作り置き
濃厚リッチなスイーツ。抹茶テリーヌのレシピ
■ほろ苦なめらか。濃厚抹茶テリーヌ(調理時間:60分 ※冷やす時間は含みません) 爽やかなほろ苦さとミルキーな甘さが楽しめるデザートです。湯煎焼きにするので、仕上がりは生チョコのようになめらかな口どけ。材料を順に混ぜて焼き、あとはしっかり冷やせば完成の手軽さも魅力です。 ■材料(24cmス
肉厚ジューシー。ブロックベーコンとブロッコリーのガーリックソテーレシピ
■おつまみにぴったり。ブロックベーコンとブロッコリーのガーリックソテー(調理時間:10分) ブロックベーコンとブロッコリーのシンプルな炒め物です。ごろっと大きめにカットするベーコンは食べ応えがあり、噛むと旨みがしみ出します。香り豊かなガーリックチップのサクサク食感が良いアクセント。
10分で簡単!ほうれん草と卵の中華スープのレシピ
■どんな献立にも合う!ほうれん草と卵の中華スープのレシピ(調理時間:10分) ほうれん草と卵で作る、簡単中華スープのレシピです。シンプルながらも飽きのこないおいしさで、ごま油の香りが食欲を刺激します。あらゆる献立に合わせやすく、日々の食卓に大活躍です。 ■材料(2〜3人分) ・ほうれん
サクッとジューシー!ミルフィーユカツの基本レシピ
■アレンジし放題!ミルフィーユカツの基本レシピ(調理時間:20分 ※肉を休ませる時間は除く) 子供からお年寄りまで、みんなに好まれるミルフィーユカツ。大葉・梅・チーズ・キムチなど、具材を挟んでアレンジするのもおすすめです。基本レシピをマスターしたら、さまざまなバリエーションに挑戦して
バターでコクをプラス!「チキンライス」の人気レシピ
■バターとトマトペーストが味の決め手。人気のチキンライス(調理時間:15分) トマトケチャップのみの味付けでもおいしいですが、味がぼやけてしまいがちです。バターとトマトペーストを加えることで、コクと旨みがアップ。お店で食べるような本格的な味わいに仕上がります。 ■材料(2人分) ・ごは
しっとりふわふわ!抹茶マフィンのレシピ
■日本茶やコーヒーと合う!抹茶マフィンのレシピ(調理時間:40分) 鮮やかな緑色がかわいい、抹茶マフィンの簡単レシピです。香り高く上品な味わいで、日本茶やコーヒーとよく合います。焼き時間を除けば、調理にかかるのはわずか10分程度。お菓子作り初心者さんでも簡単に作れます。 ■材料(底径5.5
混ぜて焼くだけ!ホワイトチョコとクランベリーのパウンドケーキレシピ
■まろやかで甘酸っぱい。ホワイトチョコとクランベリーのパウンドケーキ(調理時間:45分 ※冷ます時間は含みません。) まろやかなホワイトチョコと甘酸っぱいクランベリーがアクセントの、風味豊かなパウンドケーキです。焼いてから2~3日以降が食べごろ。生地がしっとりとおいしくなります。 ■材料
おうちで簡単。「濃厚キャラメルアイスクリーム」のレシピ
■なめらかで濃厚。キャラメルアイスクリーム(調理時間:30分 ※冷やす時間は含みません) 濃厚なキャラメルアイスが簡単に作れるレシピです。冷凍庫でしっかり冷やしても、固すぎずなめらかな口どけが楽しめます。そのまま食べてももちろんおいしいですが、パンケーキやパフェなどにトッピングして食
ふっくらしっとり!キャベツ入り「たこ焼き」のレシピ
■キャベツでボリュームアップ。たこ焼きのレシピ(調理時間:20分) キャベツを加えるたこ焼きのレシピです。キャベツの水分で、しっとりとふわふわに仕上がるのがうれしいポイント。ボリュームもアップするので、食べ盛りの子どもたちにもおすすめです。 ■材料(40個分) ★たこ焼粉……
もっちりおいしい!豆腐焼きドーナツのレシピ
■パサパサしない!豆腐焼きドーナツのレシピ(調理時間:30分) 油で揚げずにオーブンで作る、簡単焼きドーナツのレシピです。豆腐入りなので生地がパサつかず、しっとりと焼き上がります。仕上げにチョコレートでコーティングしたり、砂糖をまぶしたりするのもおすすめです。 ■材料(直径7cmのドーナ
市販のカレールーで。野菜たっぷりドライカレーのレシピ
■肉と野菜の旨みがギュッ。簡単ドライカレー(調理時間:20分) フライパンひとつで手軽に作れる、スパイシーでボリュームのあるひと品です。水を加えず作るので、肉と野菜の旨みが凝縮され、深みのある味わいに。トッピングの卵黄を崩して絡めながらお召し上がりください。 ■材料(3~4皿分) ★スパ
自家製ソースで!屋台風「焼きそば」の作り方
■甘辛ソースが決め手!屋台風焼きそばの作り方(調理時間:15分) おうちでお祭り気分が楽しめる、屋台風焼きそばのレシピです。麺と相性の良い、自家製甘辛ソースが味の決め手。具材は豚肉とキャベツでシンプルにし、天かすをたっぷりのせるのがポイントです。冷めてもおいしいので、作り置きごはん
材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ
■サクサク食感!バタークッキーの基本レシピ(調理時間:60分) ティータイムのお供におすすめの、風味豊かなバタークッキーです。卵黄のみを使うことで、さっくりと口どけの良い食感に焼き上げます。少し硬めのサクサクに仕上げたい場合は、卵黄の分量を全卵1/2個に置き換えましょう。 ■材料(15個分
2021.08.20
ザクザク食感がおいしい!「ガナッシュサンドクッキー」のレシピ
■濃厚なチョコの味わい。ガナッシュサンドクッキー(調理時間:40分 ※生地を冷やす時間は除く) 厚めに焼いた塩気のあるクッキーに、濃厚なガナッシュクリームを合わせます。調理時間はかかりますが、使用する材料は6つとシンプルで、作り方も簡単。おやつやおもてなしなど、さまざまなシーンで活躍す
お家で簡単!パリパリ「フルーツ飴」の作り方
■カラフルなフルーツで楽しむ。フルーツ飴のレシピ(調理時間:15分) お祭りの屋台で見かけるフルーツ飴が、お家で簡単に作れるレシピです。使用するフルーツはお好みでOK。定番のいちごのほか、ぶどうやパイナップルなど、カラフルなフルーツを使うのがおすすめです。 ■材料(作りやすい分量) ・
パイシートで「ミートローフの包み焼き」レシピ。おもてなしやおかずにも
■冷めてもおいしい。ミートローフの包み焼き(調理時間:55分 ※冷凍パイシートを常温に戻す時間・粗熱を取るための時間は除きます) できたてはもちろん、冷めてもおいしいパイ包み焼きです。ミックスベジタブルとスライスチーズが、彩りや風味のアクセント。お好みでケチャップやオーロラソースをか
2022.11.22
アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!
■アイスボックスクッキーの基本レシピ。紅茶や抹茶入りのアレンジも!(35〜40分 ※生地を冷やす時間は除きます) 生地を冷やしてから焼く、アイスボックスクッキーの基本レシピをご紹介します。めん棒や型抜きを使わないため、お菓子作り初心者でも挑戦しやすいひと品です。サクッと軽い食感で、子
2022.03.31
さばき方から詳しく解説。にしんの煮付けの基本レシピ
■短時間でサッと煮がコツ!にしんの煮付けの基本レシピ(調理時間:30分) にしんの旬は秋から春です。10〜12月頃のにしんは卵を抱えていないため、身の脂のりが抜群。一方3〜5月のにしんは、腹に卵や白子を持っており、それを味わう楽しみがあります。どちらの場合も煮付けにすると、おいしさを存
2023.01.24
フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説
■フライパンで絶品「焼きはまぐり」のレシピ。焼き方のコツも解説(調理時間:10分 ※はまぐりを砂抜きする時間は含みません) フライパンにはまぐりを並べて、強火で蒸し焼きにするだけの簡単レシピです。少量のしょうゆでシンプルに味付けし、磯の風味を存分に活かすのがおいしさの決め手。プリ
2022.01.05
炊飯器に入れるだけ!バターライスの基本レシピ
■カレーや煮込み料理にも!バターライスの基本レシピ(調理時間5分/炊飯時間は除く) 炊飯器に材料を入れて、いつも通りに炊くだけの簡単バターライスレシピです。バターとにんにくの風味が食欲をそそり、思わずおかわりしたくなるほどのおいしさ。カレーや煮込み料理とも相性が良いので、なにかと出