全1427件中 1141~1160件を表示
2022.03.14
シンプルでコクのある味わい。あっさり塩もつ鍋のレシピ
■あっさり塩ベース。ごぼう香る塩もつ鍋(調理時間:30分) プリプリの牛もつを、シンプルな塩味ベースのスープでいただくもつ鍋です。濃厚なもつの旨みで野菜がたっぷり食べられます。ごぼうの香りと食感がアクセントになり、後口はあっさり。シメにちゃんぽん麺を入れるのもおすすめです。 ■材料
フライパンで簡単。エンダイブのオイル蒸しのレシピ
■包丁いらずで簡単!エンダイブとツナのオイル蒸し(調理時間:15分) 包丁を使わないのでとっても手軽!フライパンひとつで作れるオイル蒸しです。ほのかに苦みが感じられるエンダイブに、ツナの旨みがぴったり。ミニトマトのほどよい酸味と甘みがアクセントになり、絶妙なおいしさが楽しめます。
ビールやワインのおつまみに!マッシュルームのパン粉焼きのレシピ
■サクサクジューシー。マッシュルームのパン粉焼き(調理時間:20分) にんにくの香りが食欲をそそる、風味豊かなおつまみです。香ばしいベーコンの旨みがきいていて、お酒のお供にぴったり!ひとつ食べればもうひとつ、とついつい手が伸びること請け合いです。サクサクのパン粉とジューシーなマッ
香り豊か!「ごぼうと塩こんぶの炊き込みごはん」のレシピ
■味付けシンプル!ごぼうと塩こんぶの炊き込みごはんのレシピ(調理時間:15分 ※お米を浸水させる時間・炊飯時間は含みません) 上品で味わい深い、ごぼうと塩こんぶの炊き込みごはんのレシピです。塩こんぶの塩気でシンプルに調味し、ごぼう本来の持ち味を活かすのがおいしさの秘訣。仕上げに白い
やさしい甘み。かぼちゃのバター炊き込みごはんのレシピ
■シンプルなおいしさ。かぼちゃのバター炊き込みごはんのレシピ(調理時間:10分 ※お米を浸水させる時間・炊飯時間は含みません) お米とかぼちゃのみで作る、素朴でやさしい味わいの炊き込みごはんのレシピです。塩でシンプルに調味し、かぼちゃ本来の甘味を引き出すのがおいしさの秘訣。栗ごはん
ごはんがすすむこってり味!鯛の煮付けの基本レシピ
■簡単本格!鯛の煮付けの基本レシピ(調理時間:20分) 切り身で作る、パパっと簡単な鯛の煮付けのレシピです。おいしく調理する秘訣は、鯛を霜降りし、短時間で一気に煮ること。魚特有のくさみが取れ、やわらかな食感に炊き上がります。また、残った煮汁を軽く煮詰めて、最後にまわしかけるのも大
こってりおいしい!「ブロッコリーとツナのガリバタしょうゆ炒め」のレシピ
■緑色が鮮やか。ブロッコリーとツナのガリバタしょうゆ炒め(調理時間:10分 ※下ゆでに使うお湯を沸かす時間は含みません) 10分でパパッと作れる、ブロッコリーとツナのガリバタしょうゆ炒めのレシピです。ブロッコリーを色鮮やかに仕上げる秘訣は、塩が入ったお湯で下ゆですること。緑がグッと濃
お祝いやおもてなしに。「小豆ごはん」の基本レシピ
■赤飯より簡単!小豆ごはんの基本レシピ(調理時間:35分 ※炊飯時間・蒸らし時間は含みません) 小豆を下ゆでして、お米と一緒に炊くだけのシンプルなレシピです。見た目は赤飯とほぼ同じですが、調理法や味わいが異なります。赤飯はもち米を使い、蒸し器やセイロで蒸して作るのが一般的。もちもち
2022.03.15
もっちりおいしい!豆腐ケーキの基本レシピ
■ノンオイルでヘルシー!豆腐ケーキの基本レシピ(調理時間60分) 材料5つ、しかもノンオイルでつくれる、豆腐ケーキの基本レシピです。蒸しパンのようなもっちりとした食感で、子どもからお年寄りまでみんなに好まれるひと品。冷凍保存もできるので、常備しておくと小腹が空いた時に便利です。 ■
朝食にも夜食にも!しらすと塩こんぶとおかかのおにぎり
■食べごたえ満点!しらすと塩こんぶとおかかのおにぎり(調理時間10分) 材料を混ぜて握るだけの、手軽でおいしいおにぎりレシピです。具だくさんで食べごたえがあり、おかずなしでも大満足のボリューム感。ごま油の風味が食欲を刺激し、素朴でやさしい味わいがどこかほっとするひと品です。 ■材料
おつまみにぴったり!アンチョビキャベツのレシピ
■切って炒めるだけ!アンチョビキャベツのレシピ(調理時間10分) 材料を切って炒めるだけの、手軽でおいしいアンチョビキャベツです。オリーブオイルと粉チーズをたっぷりと使用し、イタリアのバルメニュー風に仕上げるのがポイント。ワインはもちろん、ビールや焼酎とも相性抜群です。 ■材料(2
ドリンクにも料理にも使える!簡単「塩レモン」のつくり方
■材料2つだけ!塩レモン(調理時間:10分 ※漬け込む時間はのぞく) レモンのビタミンC、塩分がたっぷり摂れる万能調味料「塩レモン」。名前だけ聞くと、かなりしょっぱそうですが、1週間~ひと月漬け込むと酸味の角が取れて、まろやかな味わいになります。レモンの力でいつもの料理がぐっとおいしく
10分で完成!カニカマの和風マカロニサラダのレシピ
■わさびがピリリ!カニカマとマカロニの和風サラダ(調理時間:10分) わさびをほんの少し加えた、大人味のカニカマサラダです。カニカマはあえて粗くほぐし、本物のカニの身のようなジューシーさを残すのがポイント。シャキシャキしたきゅうりと玉ねぎ、ほんのり甘いスイートコーンがよく合う、定
ホットケーキミックスでつくる!焼きドーナツのレシピ
■しっとりふわふわ。焼きドーナツ(調理時間:50分) 生地を型に流し入れ、オーブンでじっくりと焼き上げる「焼きドーナツ」。油で揚げるものに比べて、よりしっとり仕上がるのが特徴です。揚げ油の後片づけが不要で、気軽にスイーツを作りたいときに最適。バターの芳醇な香りがふわっと鼻に抜けま
和えるだけ簡単!博多名物ごまさばのレシピ
■市販のお刺身で時短!ごまさば(調理時間:10分 ※漬け込む時間はのぞく) スーパーで手に入るさばの刺身を使った、おうちでつくるごまさばのお手軽レシピです。火を使わず、ボウル1つでつくれるので、あと片付けもラクチン。白すりごまの香ばしさと、脂がのったさばのお刺身がよく合う、おつまみに
バター香る。明太子炊き込みごはんのつくり方
■ついついおかわりしたくなる。明太子炊き込みごはんのつくり方(調理時間:約50分 ※洗ったお米をザルに上げておく時間は除きます。) 明太子のプチプチ・ホロホロとした食感がくせになる炊き込みごはんです。使用する調味料はしょうゆだけですが旨味たっぷり。仕上げにはバターだけでなくオリーブ
食感はお好みで。玉ねぎドレッシングの基本レシピ
■サラダやソースに!玉ねぎドレッシングの基本レシピ(調理時間20分) しょうゆベースのシンプルな玉ねぎドレッシングです。玉ねぎは加熱して辛みを飛ばして仕上げます。手作りすれば、酸味・甘み・塩味だけでなく、油分や玉ねぎの食感も調節できます。予想以上に簡単にできて、さまざまなメニュー
味付け簡単!焦がししょうゆの五目チャーハンのレシピ
■プロ並みの味付けに!焦がししょうゆの五目チャーハン(調理時間:20分) 味付けは、しょうゆ・にんにく・塩こしょうの3つだけ。普段使いの調味料や食材でつくれるレシピです。炒める順番や火力のポイントを押さえれば、いつもよりワンランクアップしたチャーハンがつくれます! ■材料(2人分)
市販品で簡単!ナンタコスのレシピ
■食卓が華やぐ!ナンタコスのレシピ(調理時間15分) もちもちのナンにスパイシーなタコスミートがマッチした、食べごたえ満点のナンタコスです。手軽でおいしいのはもちろん、彩りもよく、食卓が一気に華やぐひと品。パーティーやおもてなしにもおすすめです。 ■材料(長さ約16cmのナン4枚分)
いちばんシンプルな「手作りりんご酢」のレシピ
■はちみつを使った「りんご酢」のレシピ(調理時間:10分) はちみつを使ったりんご酢のレシピをご紹介します。はちみつの代わりに氷砂糖や黒糖で作っても構いません。それぞれ味わいも異なりますので、いろいろな材料で試してみてください。 ■材料(作りやすい分量) ・りんご……
2022.05.10
中華料理店のあの味を再現!チャーハンにぴったりなスープのレシピ
■身近な材料で簡単!チャーハンについてくるスープのレシピ(調理時間:5分) 中華料理店のチャーハンに添えられているスープは、しょうゆベースの素朴な味わい。具材はたいてい長ねぎのみですが、「なぜかやみつきになる」という人が多いのではないでしょうか?この記事では、中華料理店でチャーハ
2022.01.24
チューブ入りにんにくで!ガーリックライスのレシピ
■お肉料理と一緒に食べたい!ガーリックライスの基本レシピ(調理時間10分) にんにくのかわりに市販のチューブ入りにんにくを使った、シンプルでお手軽なガーリックライスです。面倒なにんにくの皮むきが必要なく、手に匂いがつきにくいのがメリット。にんにくは焦げやすいので、手早くさっと炒め上
2021.08.18
材料5つ!簡単サクサク「バタークッキー」の基本レシピ
■サクサク食感!バタークッキーの基本レシピ(調理時間:60分) ティータイムのお供におすすめの、風味豊かなバタークッキーです。卵黄のみを使うことで、さっくりと口どけの良い食感に焼き上げます。少し硬めのサクサクに仕上げたい場合は、卵黄の分量を全卵1/2個に置き換えましょう。 ■材料(15個分
2021.02.26
ホットケーキミックスで簡単!「ちぎりパン」のレシピ
■ふんわりもちもち!ヨーグルト入りちぎりパン(調理時間:30分) ホットケーキミックスとヨーグルト、オリーブオイルのたった3つの材料でつくれる簡単「ちぎりパン」です。専用の型がなくてもOK。クッキングシートに丸めた生地を好きな形に並べるだけで良いので、小さなお子さまと一緒につくっても楽