レシピの記事一覧(18ページ目)

全1178件中 341~360件を表示

レンジで簡単。とろける「梨のコンポート」のレシピ

2021.12.10

レンジで簡単。とろける「梨のコンポート」のレシピ

■とろける食感。梨のコンポート(調理時間:10分) 梨と砂糖をボウルに入れて、電子レンジで加熱するだけのお手軽レシピ。失敗せず誰でも簡単に作れます。やわらかく口の中でとろけるような食感が楽しめますが、お好みで加熱時間を少し短くして、シャキシャキとした食感を残すのもおすすめです。 ■材

おうちで居酒屋料理!エリンギのマヨチーズパン粉焼きのレシピ

2021.12.08

おうちで居酒屋料理!エリンギのマヨチーズパン粉焼きのレシピ

■火を使わずに時短料理!エリンギのマヨチーズパン粉焼き(調理時間:10分) エリンギにマヨネーズ・チーズ・パン粉をのせ、トースターで焼くだけの簡単レシピ。火を使わないので、コンロがふさがっていても作れます。焼き時間を除けば、調理にかかるのはわずか数分。忙しい時の時短料理にうってつけ

フレッシュな香り!ゆずジュースの作り方(アイス&ホット)

2021.12.08

フレッシュな香り!ゆずジュースの作り方(アイス&ホット)

■搾りたてを味わう。ゆずジュース(調理時間:5分) 生のゆず果汁とはちみつを合わせて作る、ゆずジュースのレシピです。相性の良いしょうがをプラスして、すっきりとした味わいに仕上げます。リフレッシュしたい時や、お風呂上がりの一杯におすすめです。 ■材料(1杯分) ・ゆず……1/2

3種の変わり種ディップで!野菜スティックのレシピ

2021.12.08

3種の変わり種ディップで!野菜スティックのレシピ

■上品な味わい。3種のディップで食べる野菜スティック(調理時間:10分) ポリポリの歯ごたえがクセになる野菜スティック。マヨネーズやみそをつけても美味ですが、ひと手間かけて3種の変わり種ディップを添えてはいかがでしょう?上品な味わいで、食べる人みんなに褒められること間違いなしのレシピ

ホットケーキミックスで簡単。「抹茶のパウンドケーキ」のレシピ

2021.12.08

ホットケーキミックスで簡単。「抹茶のパウンドケーキ」のレシピ

■しっとり食感。ホットケーキミックスで作る抹茶のパウンドケーキ(調理時間:60分) 材料を順番に混ぜて焼くだけと、手軽に作れるレシピです。抹茶を入れることでホットケーキミックス独特の香りがせず、しっとり食感が楽しいパウンドケーキに。抹茶のパウンドケーキは和の食材と相性抜群なので、甘

隠し味がポイント!食欲そそる「キムチチャーハン」の作り方・レシピ

2021.12.08

隠し味がポイント!食欲そそる「キムチチャーハン」の作り方・レシピ

■砂糖を隠し味に。キムチチャーハンの作り方(調理時間:15分) キムチと卵を具材にして作る、シンプルなキムチチャーハンのレシピです。隠し味に少量の砂糖を加えるのがおいしさのポイント。ボリュームアップしたいときは、豚肉やベーコン、ハムを加えてお作りください。 ■材料(1人分) ・ごはん&h

5分で完成!キウイジュースの作り方&おすすめアレンジ3種

2021.12.08

5分で完成!キウイジュースの作り方&おすすめアレンジ3種

■すっきり爽やか。基本のキウイジュース(調理時間:5分) きりっとした酸味と爽快な味わいが楽しめる、キウイジュースのレシピです。材料は、キウイフルーツ、レモン果汁、はちみつ、水の4つだけ。すっきりリフレッシュしたい時にぴったりな一杯です。 材料(1杯分) ・キウイフルーツ…&hell

箸休めや彩りに!食用菊とわかめの酢の物のレシピ

2021.12.08

箸休めや彩りに!食用菊とわかめの酢の物のレシピ

■めんつゆで簡単!食用菊とわかめの酢の物(調理時間:15分 ※食用菊をゆでるお湯を沸かす時間は含みません) 食用菊とわかめで作る、目にも鮮やかな酢の物レシピです。めんつゆをベースに味付けするため、パパっと手軽に作れます。見た目が上品で、おもてなしの小鉢に大活躍。ゆでて和えるだけなのに

ホットケーキミックスで作る惣菜パンのレシピ。トッピングでアレンジ自在!

2021.12.01

ホットケーキミックスで作る惣菜パンのレシピ。トッピングでアレンジ自在!

■やさしい味わい。ホットケーキミックスの惣菜パン(調理時間:40分) ほんのり甘く軽い食感の生地に、塩気のあるトッピングがベストマッチの惣菜パンです。9号サイズのアルミカップにのせて焼き、見栄えよく仕上げましょう。食べる前に軽く温めなおすと、作り立ての風味を楽しめます。 ■材料(直径7c

混ぜて冷やすだけ。簡単「マンゴーレアチーズケーキ」のレシピ

2021.12.01

混ぜて冷やすだけ。簡単「マンゴーレアチーズケーキ」のレシピ

■なめらかな口どけ。マンゴーレアチーズケーキ(調理時間:15分 ※冷やす時間は含みません) ミキサーに入れて混ぜるだけと、失敗せずに作れるお手軽レシピです。下に敷くクラッカーは、お好みでビスケットやココナッツクッキーにすると違った味わいが楽しめます。マンゴーが香る、なめらかな口どけの

お給料日前にぴったり!豆腐のひき肉はさみ煮のレシピ

2021.12.01

お給料日前にぴったり!豆腐のひき肉はさみ煮のレシピ

■食べごたえ抜群。豆腐のひき肉はさみ煮のレシピ(調理時間:20分) ひき肉を豆腐でサンドし、甘辛く煮るだけの簡単レシピです。肉だねにごまを加え、プチプチとした食感をプラスするのがポイント。少ないお肉でもボリュームがあり、メイン級の食べごたえが楽しめます。 ■材料(2〜3人分) ★濃い木綿

副菜から主菜まで!ホワイトソースの3つのアレンジレシピ

2021.12.01

副菜から主菜まで!ホワイトソースの3つのアレンジレシピ

■ホワイトソースはアレンジ自在! ホワイトソースは、さまざまな料理にアレンジすることができます。この記事では、チーズとハムの組み合わせがおいしい「クロックムッシュ」、ほくほくの食感が楽しめる「アボカドグラタン」、とろりとこぼれるクリームにうっとりする「クリームコロッケ」のレシピを

レンジで時短。ひき肉とじゃがいものチーズクリーム煮レシピ

2021.12.01

レンジで時短。ひき肉とじゃがいものチーズクリーム煮レシピ

■手軽な牛乳仕立て。ひき肉とじゃがいものチーズクリーム煮の作り方(調理時間:15分) 生クリームを使わず、牛乳とスライスチーズでクリーミーに仕上げます。具材は豚ひき肉とじゃがいもだけでもおいしいですが、しめじを加えて食感や香りのアクセントに。豚ひき肉は、合い挽き肉や鶏ひき肉に代えて

フライパンで簡単!「ひき肉とキャベツのチーズ蒸し」のレシピ

2021.12.01

フライパンで簡単!「ひき肉とキャベツのチーズ蒸し」のレシピ

■たっぷりキャベツもペロリ。ひき肉とキャベツのチーズ蒸し(調理時間:20分) じっくり蒸して火を通すキャベツは、甘くやわらか。ひき肉の旨味がじゅわりと染み込んで、それぞれのおいしさを引き立て合います。ウスターソースやケチャップを使いますが、濃厚すぎず食べやすい味わい。野菜をたっぷり

ホットケーキミックスで作る。簡単「スポンジケーキ」のレシピ

2021.12.01

ホットケーキミックスで作る。簡単「スポンジケーキ」のレシピ

■ホットケーキミックスで簡単。ふわふわスポンジケーキ(調理時間:40分) ホットケーキミックスで作ったとは思えない、本格的な味わいが楽しめるスポンジケーキのレシピです。混ぜ方のコツさえ押さえれば、むずかしい工程はありません。卵の豊かな風味とふわふわ食感が楽しめるスポンジケーキを、ぜ

料理の箸休めに。ししとうのめんつゆ浸しのレシピ

2021.12.01

料理の箸休めに。ししとうのめんつゆ浸しのレシピ

■ごはんが進む!ししとうのめんつゆ浸しのレシピ(調理時間:10分 ※ししとうをめんつゆに浸す時間は含みません) ししとうとめんつゆで作る、手軽でおいしい副菜レシピです。料理のレパートリーに入れておけば、日々の献立に役立ちます。甘辛い味付けが食欲を刺激し、ごはんがどんどん進むひと品。で

子どもが喜ぶ!「チンゲン菜とハムのミルク煮」のレシピ

2021.12.01

子どもが喜ぶ!「チンゲン菜とハムのミルク煮」のレシピ

■献立に合わせやすい!チンゲン菜とハムのミルク煮(調理時間:20分) チンゲン菜を炒め、ハムと一緒に牛乳で煮るだけのお手軽レシピ。クリーミーで味わい深く、汁ごと飲み干したくなるおいしさです。和・洋・中ジャンルを問わず、どんな献立にも良く合います。覚えておくとなにかと便利なひと品です

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

2021.11.24

ワンボウルで簡単。「バナナホットケーキ」のレシピ

■ふわふわ食感。バナナホットケーキ(調理時間:20分) バナナ風味のふわふわホットケーキのレシピです。そのままでも甘くておいしいですが、定番のバターとはちみつや、ホイップクリーム、チョコソースをかけるのもおすすめ。ふっくらとボリュームのあるホットケーキを焼くコツもご紹介するので、ぜ

おやつにぴったり。簡単「チョコバナナクレープ」のレシピ

2021.11.24

おやつにぴったり。簡単「チョコバナナクレープ」のレシピ

■もちもち食感。チョコバナナクレープ(調理時間:50分) 生地は混ぜて焼くだけと、手軽に作れる「チョコバナナクレープ」のレシピです。シンプルなクレープ生地なので、アレンジも自由自在。チョコレートソースの代わりに板チョコやキャラメルソースを使うのもおすすめです。ぜひおうちでおいしいバ

あとひと品にぴったり!餅巾着の基本レシピ

2021.11.24

あとひと品にぴったり!餅巾着の基本レシピ

■ひと手間でおいしさアップ!餅巾着の基本レシピ(調理時間:20分) 油揚げに餅を詰め、鍋でコトコト煮るだけの簡単レシピです。油揚げを油抜きすることで、味が入りやすくなり、おいしさがグッと増します。ほんのひと手間で仕上がりに差が出るので、ぜひお試しください。 ■材料(2人分) ★日光油揚

おすすめ記事

レンジで簡単!冷凍なすでつくる「なすの煮浸し」のレシピ

2023.01.20

レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ

■レンジで簡単!冷凍なすで作る「なすの煮びたし」のレシピ(調理時間:4分) とろっとやわらかな食感が楽しめる「なすの煮びたし」のレシピです。冷凍なすを使うため、アク抜き不要でとっても簡単!また冷凍なすは味が染み込みやすかったり、短時間で火が通ったりとさまざまなメリットがあります。

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

2021.09.24

黄金比で誰でも簡単!「魚の煮付け」の作り方・レシピ

■黄金比で作る。魚の煮付け(調理時間:20分) 旨みたっぷりのカレイを使う「魚の煮付け」のレシピです。砂糖・みりん・しょうゆ・酒を黄金比で合わせるのがポイント。魚のくさみをとってくれる、しょうがと長ねぎを忘れずに加えて仕上げましょう。 ■材料(2人分) ・カレイ……2切れ・

この発想はなかった! たこ焼き具材のおすすめアレンジ33選

2020.01.08

この発想はなかった! たこ焼き具材のおすすめアレンジ33選

■アレンジ具材・海鮮系6選 1.エビ https://7premium.jp/product/search/detail?id=894価格:本体398円(税込429円) エビのプリっとした食感は、タコに負けないくらいおいしいたこ焼きの具材です。小さく切ったエビをタコと同じように入れるだけで良いので、つくり方も簡単。エビが贅沢に香る、上品な

ごはんがすすむこってり味!鯛の煮付けの基本レシピ

2022.03.14

ごはんがすすむこってり味!鯛の煮付けの基本レシピ

■簡単本格!鯛の煮付けの基本レシピ(調理時間:20分) 切り身で作る、パパっと簡単な鯛の煮付けのレシピです。おいしく調理する秘訣は、鯛を霜降りし、短時間で一気に煮ること。魚特有のくさみが取れ、やわらかな食感に炊き上がります。また、残った煮汁を軽く煮詰めて、最後にまわしかけるのも大