全1427件中 901~920件を表示
2021.04.30
卵・バター不使用! 簡単チョコクッキーのレシピ
■ティータイムのお供に! 簡単チョコクッキーのレシピ(調理時間:40分 ※冷凍庫で生地を冷やし固める時間は除く) クッキー型を使わず、生地を包丁で切って成形する、簡単チョコクッキーのレシピです。サクサクの食感とほろ苦さがクセになり、食べ出したら止まらなくなるひと品。ティータイムのお供に
焼かずに簡単! グラノーラバーのレシピ
■クセになるおいしさ! グラノーラバーのレシピ(調理時間:10分 ※冷蔵庫で冷やし固める時間は除く) レンジで溶かしたマシュマロに、グラノーラとナッツを混ぜて、冷やし固めるだけの簡単レシピ。グラノーラのザクザク感、ナッツのごろごろ感、マシュマロのねっとり感が絶妙にマッチし、一度食べたら
ビールやワインのお供に! 長芋のカリカリチーズ焼きのレシピ
■やみつきになるおいしさ! 長芋のカリカリチーズ焼きのレシピ(調理時間:10分) フライパン一つで作れる、長芋のカリカリチーズ焼きのレシピです。「カリッ、シャクッ」とした食感が楽しく、ついつい手が伸びてやみつきになるひと品。お子さまのおやつや、パーティーメニューにもぜひどうぞ。 ■材料
いろいろ使える!甘くなめらかな「さつまいもクリーム」のつくり方
■どこか懐かしい味。なめらかさつまいもクリーム(調理時間:30分) ほくほくのさつまいもに生クリームとバター、はちみつを加え、なめらかなペースト状に仕上げます。懐かしさを感じるような、ほっとする味わいのクリームです。使う材料は4つだけ。電子レンジを使って手軽につくれます。 ■材料(つく
オーブンでつくる。「卵黄焼きプリン」のレシピ
■とろける味わい。卵黄焼きプリン(調理時間:45分 ※冷蔵庫で冷やす時間は含みません。) 身近な材料でつくれる、ちょっぴり贅沢なカスタードプリンです。色鮮やかな卵黄のセブンプレミアム「こだわり新鮮たまご」を使うと、味も見た目も絶品の仕上がりに。 ■材料(5個分) ★こだわり新鮮たまご&hell
2021.04.18
ピリ辛ホクホク!明太ポテトサラダのレシピ
■電子レンジでつくる!明太ポテトサラダ(調理時間:15分) 火を使わず、電子レンジのみでつくれる明太ポテトサラダです。マヨネーズのコクと酸味、明太子の辛み、じゃがいものホクホク感が相まって、ついついお箸が進んでしまいます。塩気が利いていて、お酒のあてにもぴったりです。 ■材料(4人分)
万能調味料に!「ゆずペースト」のつくり方・レシピ
■香り豊かな「ゆず塩」(調理時間:15分) ゆずを丸ごと使った香り豊かなゆず塩です。フードプロセッサーで混ぜるだけの簡単調理。 ■材料(つくりやすい分量) ・ゆず……120g★にがり塩……10g ★=セブンプレミアムです。 ■コツ・ポイント 果皮の内側にあるふかふかのワタの
2021.04.17
辛さの中にも旨味あり!豚肉と大根のチゲ鍋レシピ
ふっくらぷりぷり!牡蠣の酒蒸しの基本レシピ
■ポン酢でさっぱり!牡蠣の酒蒸し(調理時間:15分) 牡蠣のむき身を料理酒でふっくらと蒸し上げる「牡蠣の酒蒸し」です。味付けは酒とポン酢、大根おろしのみ。シンプルな調理法で牡蠣そのものの旨味とコクを引き出します。さっぱりとした味わいで、お酒のおつまみにもぴったりです。 ■材料(2人分)
ホットケーキミックスでつくる!ウーピーパイのレシピ
■アメリカ生まれのお菓子!ウーピーパイ(調理時間:50分 ※焼く時間はのぞく) ふっくらとしたココア生地で、マシュマロを挟んだアメリカ生まれのおやつ「ウーピーパイ」です。ホットケーキミックスを使えば、お菓子づくり初心者の方でも失敗知らず。チョコペンやフルーツを加えたアレンジもおすすめ
お祭り屋台の定番!ベビーカステラのレシピ
■コロンとかわいい!ベビーカステラ(調理時間:20分) プレーン味とチョコ味の二つの味が楽しめる「ベビーカステラ」のレシピです。セブンプレミアムのホットケーキミックスを使えば、面倒な計量も不要。ボウル一つでつくれて、洗いものも少なくすみます。焼きたてを召し上がれ。 ■材料(3~4人分)
手軽で簡単!フライパンクッキーのつくり方
■材料四つ!フライパンクッキー(調理時間:50分 ※生地を寝かせる時間を含みます) 材料は、ホットケーキミックス・バター・グラニュー糖・牛乳の四つだけ。28cmサイズのフライパンで一度に焼けるレシピです。 ■材料(直径3cm 約20個分) ★ホットケーキミックス……100g★北海道バター(
バターの香りに塩気がマッチ。シンプルな塩パンレシピ
■ほどよい塩気であと引くおいしさ。バター香るさっくり塩パン(調理時間:130分) 芳ばしい小麦の香りとバターの風味に、ほどよい塩気が良いアクセント。強力粉と薄力粉をブレンドすることで、外側はさっくり歯切れよく、中はふんわりやわらかな仕上がりになります。食事パンとしても、そのままおやつ
鶏むね肉をやわらかくする方法!サラダチキンのつくり方も
■ブライン液でしっとり!鶏むね肉をやわらかくする方法(調理時間:5分、サラダチキンにする場合は調理時間:10分 ※漬け込む時間は除く) 「ブライン液」とは、水に砂糖と塩を溶かした液体のこと。このブライン液に鶏むね肉を漬け込めば、いつもの料理がふっくらやわらかく仕上がります。パサつきがち
2021.04.15
おつまみにぴったり!油揚げのねぎ納豆はさみ焼きのレシピ
■カリッ!とろっ!油揚げのねぎ納豆はさみ焼きのレシピ(調理時間10分) 油揚げの中にねぎと納豆を詰めて、フライパンで焼くだけの簡単レシピです。カリカリの油揚げにとろとろの納豆が絶妙にマッチし、一度食べたらクセになるひと品。チーズやキムチを加えて、アレンジするのもおすすめです。 ■材料
カリッと揚げてアツアツを食べよう!フィッシュアンドチップスの基本レシピ
■から揚げ粉と炭酸水でカリッとおいしく!フィッシュアンドチップスの基本レシピ(調理時間45分) 魚の下味と衣にから揚げ粉を使った、フィッシュアンドチップスです。衣に炭酸水やビールを使って、外側はカリッと内側はふわふわに仕上げます。独特の食感がクセになるおいしさで、ビールのお供にぴっ
レンジで簡単料理。基本の「ゆずジャム」レシピ
クセになるカリカリ食感。焼肉ライスバーガーのつくり方
■片栗粉で型崩れ防止。焼肉ライスバーガーのつくり方(調理時間:25分) お米同士がしっかりくっついて崩れにくくなるよう、ごはんに片栗粉を混ぜました。たれを使った簡単味付けの焼肉は、玉ねぎ入りでボリューム満点です。ライスバンズは冷凍保存もOK。ストックしておくと、レンジで温めて具材を挟
コンソメで味付け簡単。「ロール白菜」のつくり方
■レンジで時短!「ロール白菜」(調理時間:30分) 肉だねに入れる玉ねぎや巻くための白菜は、レンジ使って加熱することで時短に。大きな葉っぱがない場合は、2枚重ねたり交差して巻くこともできます。 ■材料(2人分) ・合い挽き肉……200g・白菜……4枚・玉ねぎ…&h
りんごのカスタードタルトケーキのつくり方。ホットケーキミックスで簡単!
■つやつやりんごが華やか!りんごのカスタードタルトケーキのレシピ(調理時間約90分 ※冷ます時間は除く) タルト台をホットケーキミックスでつくる、りんごのカスタードタルトケーキです。りんごは皮を付けたままにすることで華やかな仕上がりに。りんごは紅玉を使うのがおすすめです。 ■材料(直径
2022.03.31
これが黄金比!「照り焼きのたれ」で照り焼きチキンの基本レシピ
■簡単スピーディー!照り焼きのたれの黄金比と照り焼きチキンの基本レシピ(調理時間20分) 照り焼きのたれの黄金比は、「しょうゆ2:酒2:みりん2:砂糖1」。この比率さえ覚えておけば、分量を減らしたり増やしたりするのも簡単です。みんなが大好きな照り焼きチキンも、黄金だれで手間なくスピー
2022.03.14
ごはんがすすむこってり味!鯛の煮付けの基本レシピ
■簡単本格!鯛の煮付けの基本レシピ(調理時間:20分) 切り身で作る、パパっと簡単な鯛の煮付けのレシピです。おいしく調理する秘訣は、鯛を霜降りし、短時間で一気に煮ること。魚特有のくさみが取れ、やわらかな食感に炊き上がります。また、残った煮汁を軽く煮詰めて、最後にまわしかけるのも大
2021.12.08
隠し味がポイント!食欲そそる「キムチチャーハン」の作り方・レシピ
■砂糖を隠し味に。キムチチャーハンの作り方(調理時間:15分) キムチと卵を具材にして作る、シンプルなキムチチャーハンのレシピです。隠し味に少量の砂糖を加えるのがおいしさのポイント。ボリュームアップしたいときは、豚肉やベーコン、ハムを加えてお作りください。 ■材料(1人分) ・ごはん&h
2022.11.24
パスタにぴったりな付け合わせ20選!副菜からメインまで
■【副菜】パスタにおすすめの付け合わせレシピ5選 まな板&包丁いらず。キャベツの塩こんぶ和え 調理時間:5分 ちぎったキャベツに塩こんぶやごま油をもみ込めば、シャキッとおいしい副菜のできあがり。さっぱりとした味わいなので、こってり系のパスタによく合います。まな板や包丁を使わずに