全1427件中 181~200件を表示
2022.06.17
おいしく栄養補給!「キウイヨーグルト」の基本レシピ【おすすめアレンジ付き】
■朝食やおやつに。キウイヨーグルト(調理時間:5分) キウイフルーツをプレーンヨーグルトにのせて、はちみつで甘みをプラスするお手軽メニューです。おいしく栄養補給ができるので、朝食やランチ、おやつ、夕食後のデザートなどさまざまなシーンで活躍します。とてもシンプルなレシピですが、爽や
包丁いらず&3ステップで完成!キャベツの簡単おつまみ3選
■ビールやワインがすすむ!キャベツの簡単おつまみ3選 キャベツで作る3種類のおつまみレシピをご紹介します。あっという間に食卓に出せるので、仕事から疲れて帰宅した時や急に飲みたい気分になった時に最適。浮いた時間は休憩やおしゃべりなどにまわせます。もちろん簡単なだけでなく、しっかり満
パンに合う!贅沢「いちごジャム」のレシピ【パンシェルジュ考案】
■「贅沢いちごジャム」のレシピを紹介するのは…… 食いしん坊のパン好き主婦ライターです。パンシェルジュの私がパンと同じぐらいに大好きなのがフルーツ。そのまま食べるのはもちろん、季節の果物をジャムやドリンクにして楽しんでいます。なかでも果肉たっぷりのいちごジャムは、旬の
素材のおいしさをまるごと味わう!長芋ステーキのレシピ【野菜大好き主婦考案】
■「長芋ステーキ」のレシピを紹介するのは…… 野菜をこよなく愛する主婦ライターです。筆者は素材の味を活かしたアイデア料理を考案するのが得意!長芋は皮のまま調理すると奥深さが増すので、焼いたり炒めたりする時は皮をむかずに作ります。「おいしく仕上げるため」と言いつつ、単に
家族みんなに褒められる!本格ミートパスタのレシピ【洋食屋の味を再現】
■「ミートパスタ」のレシピを紹介するのは…… 家族構成は息子ふたりと夫と私の4人、「料理すること食べること」どちらも大好きなライターです。作って楽しく、身近な人に「おいしい!」と喜んでもらえるようなレシピを考案しています。家族も私も和洋中を問わず“麺”が大好き
包丁いらずで作れる!きゅうりの簡単おつまみレシピ3選 【おうち飲み大好きライター考案】
■「きゅうりの簡単おつまみ3選」を紹介するのは…… 気付くと冷蔵庫に40本のストックが!? 最盛期には途方に暮れるほどたくさんきゅうりをもらえるエリアに住んでいます。大人2人と小さい子ども2人で食べ切るには、なかなか試行錯誤が必要……。でもおいしいからもらっちゃう
我が家の定番「かけそば」のレシピ。家族から人気の思い出の一杯
■「かけそば」のレシピを紹介するのは…… 家族構成は息子ふたりと夫と私の4人、「料理すること食べること」どちらも大好きなライターです。作って楽しく、身近な人に「おいしい!」と喜んでもらえるようなレシピを考案しています。家族も私も和洋中を問わず“麺”が大好き!定
私的究極のパスタ!あさりたっぷり「ボンゴレビアンコ」のレシピ
■ボンゴレビアンコのレシピを紹介するのは…… 家族構成は息子ふたりと夫と私の4人、「料理すること食べること」どちらも大好きなライターです。作って楽しく、身近な人に「おいしい!」と喜んでもらえるようなレシピを考案しています。家族も私も和洋中を問わず“麺”が大好き
疲れた日のあとひと品に!キャベツの簡単副菜レシピ3選【調理時間10分以内】
■「キャベツの簡単副菜レシピ3選」を紹介するのは…… リーズナブルな食材を使い、日々いろいろな簡単レシピを研究している主婦ライターです。なかでもキャベツは通年手頃な価格で手に入るため、我が家では使用頻度がかなり高い食材。献立がマンネリ化しないよう、調理法や味付けを工夫し
2022.06.09
時間が経ってもツルンとおいしい!パスタサラダのレシピ
■ボソボソにならない!パスタサラダのレシピ(調理時間:20分 ※お湯を沸かす時間は含みません) 時間が経つとボソボソになってしまいがちなパスタサラダ。おいしく作るには、麺をやや長めにゆで、しっかり冷やしてから調味料と和えるのが秘訣です。またマヨネーズを多めに入れると、油分が麺に絡み
作り置きしても水っぽさなし!いんげんのごま和えのレシピ
■コツをつかんでシャキッとおいしく!いんげんのごま和えのレシピ(調理時間:10分 ※ゆでるための湯を沸かす時間は含みません) しみじみおいしい「いんげんのごま和え」は、日々の食卓で大活躍。焼き魚や肉豆腐といった和食の副菜としてはもちろん、ハンバーグやポークカツレツのような、こってり
偶然生まれた大ヒット料理!まいたけの唐揚げのレシピ
■「まいたけの唐揚げ」のレシピを紹介するのは…… アイデアレシピを考えるのが得意な野菜大好きライターです!なかでもきのこ類には無限の可能性を感じていて、何か変わったものが作れないかと日々いろいろ模索しています。一度研究し始めたら何度も試作を繰り返すことも…&hellip
そら豆好きに捧げる!塩ゆでそら豆&バジルチーズフライのレシピ
■「塩ゆでそら豆&そら豆のバジルチーズフライ」のレシピを紹介するのは…… 大豆、ひよこ豆、グリーンピース……。すべての豆をこよなく愛する自称“お豆マニア”のライターです。もちろんそら豆も大好物のひとつ!「定番の塩ゆでもいいけれど、少し手を加えて楽
プレゼントにもぴったり!お店レベルの絶品「カヌレ」のレシピ【元パティシエ考案】
■「カヌレ」のレシピを紹介するのは…… 週3日は家でお菓子作りをしている元パティシエです。好きなお菓子は焼き菓子で、特にカヌレが大好き!ケーキ屋さんに行ったら必ず購入し、いろいろなお店のカヌレを日々研究しています。 ■元パティシエ考案!大絶賛の絶品カヌレ(調理時間:80分
2022.05.26
電子レンジで簡単。5分で作れる「チョコソース」のレシピ【活用法付き】
■材料2つ。チョコソースの基本レシピ(調理時間:5分) 電子レンジで作れる簡単&手軽なチョコソースです。基本の作り方を覚えておけば、多め・少なめと自分の好きな量に調節できます。5分以内に完成するので、忙しい朝には食パンにつけて食べるのもおすすめ。もちろんクレープやパフェ、パンケーキ
おやつにぴったり。電子レンジで作る「じゃがいも餅」のレシピ【アレンジ付き】
■モチモチ食感。基本のじゃがいも餅(調理時間:15分) モチモチ・ホクホクの食感がたまらない「じゃがいも餅」のレシピです。ワンボウルで作れるので、洗い物が少ないのもうれしいポイント。じゃがいもは腹持ちがよく、小腹が減った時のおやつにぴったりです。ひと口サイズで作れば、手づかみ食べ
副菜・主菜・汁物に!簡単に作れる「もずく」のおすすめレシピ3選
■食べ方いろいろ!もずくのおすすめレシピ3選 酢の物にするイメージが強いもずくですが、味付けをしていない生のもずくはさまざまな料理に活躍します。この記事では「中華風サラダ」「チャンプルー」「スープ」の3種類をご紹介!どれも20分以内に作れる簡単レシピなので、ぜひ気軽にお試しください
素材の持ち味をとことん堪能!しらすチャーハンのレシピ
■あっさりパラパラ!しらすチャーハンのレシピ(調理時間:10分) ほどよい塩気と旨味があるしらすは、チャーハンの具材にぴったり!ただし炒めすぎると素材本来のふっくらとした食感が損なわれてしまうため、加熱時間は短めにするのがポイントです。またごはんをパラパラに仕上げるには、硬めに炊
香味油でラーメン屋の味!風味豊かな「本格チャーハン」の作り方
■香味油香る!ラーメン屋風チャーハンの作り方(調理時間:20分) 「香味油(こうみゆ)」とは、長ねぎやしょうが、にんにくなどの香味野菜を素揚げし、油に香りを移したものを指します。スープを口に含んだ瞬間、鼻に抜ける香ばしい風味は香味油によるもの。ラーメン屋のラーメン作りには欠かせな
油多めがポイント!しっとりおいしい「おからの煮物」の基本レシピ
■野菜たっぷり。おからの煮物の基本レシピ(調理時間:30分) 簡単なようで意外とむずかしいおからの煮物。しっとりおいしく仕上げるには、油を多めに入れることと、おからがふんわりとするまで炒ってから煮ることが大事なポイントです。具材には旨味の強いごぼう・しいたけ・ちくわを使いましょう
トマト缶だけでお店風の本格味!トマトパスタのレシピ
■トマト缶で簡単&本格!トマトパスタのレシピ(調理時間:10分 ※お湯を沸かす時間・麺をゆでる時間は含みません) 「手軽においしいトマトパスタを作りたい」という方は、トマト缶を活用するのがおすすめです。下ごしらえが不要なので、生のトマトを使うよりずっと時短。ほかに具材を入れなければ
2022.01.24
ナッツのはちみつ漬け「ハニーナッツ」の作り方。おすすめの食べ方付き!
■トロリ甘くて香ばしい。濃厚ハニーナッツ(調理時間:1分 ※煮沸消毒と漬け込む時間は含みません) トロリと甘い「ハニーナッツ」のレシピです。香ばしいナッツとまろやかなはちみつがベストマッチ。漬け込んだあとしばらく置くことで、絶妙な味わいが醸し出されます。時間とともに、ナッツの食感やは
2022.11.22
電子レンジで上手にパスタをゆでる方法。失敗しないコツやポイントも
■手間なく簡単!パスタは電子レンジでゆでると便利 パスタは鍋にお湯をたっぷりと沸かし、時々かき混ぜながらゆでるのが一般的。しかし電子レンジ加熱でも、もちもちのおいしい麺に仕上げることができます。 耐熱容器にパスタ、水、塩を入れ、あとは数分チンするだけ。お湯を沸かす手間がか
2023.01.19
お刺身に合う献立レシピ15選!副菜から汁物まで
■お刺身の日の献立にはどんなおかずが合う? 食卓を豪華に彩ってくれるお刺身。おいしいのはもちろんのこと、買ってきてそのまま食卓に並べられるのもうれしい便利なひと品です。 お刺身を中心にさっぱりとした献立にまとめたい時は、野菜のおひたしやきんぴらなどを合わせるのがポイント。お刺身の